「ねこまる子ちゃん」さんのブログ一覧
-
2020年10月15日 07:30 コメント 3 件 『坪内先生〜、どちらですか?』 *269
あれ〜っ? 坪内先生、どちらですか〜? 『今日は「動画」の「仕事で活かせる!Officeテクニック集」にいます』……ですよね。 今、iPadですが……。 PC版のはずなんだけどね。 (T . T)
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月12日 16:08 コメント 9 件 今日のおやつ 「大学芋」 *268
台風が去って、午後から晴れてきました。 もうすっかり秋ですね。 さつま芋の季節になりました。 というわけで、今日は「大学芋」を作りました。 「大学芋」は、大正時代に学生街で売られたのが始まりだそうです。 で、その大学ですが、東大とも早稲田とも言われています。 普通はさつま芋を油で揚げてから、たれにからめて作ります。 ですが、私の場合はフライパンで揚げ焼きをします。 手軽に簡単に出来上がります。 <材料> さつま芋・・・中サイズ1本 サラダ油・・・大さじ2 砂糖・・・大さじ2 ごま塩・・・少々 <作り方> ①さつま芋を乱切りにして、フライパンに入れる。 ②砂糖とサラダ油を入れて蓋をして、中火弱で10分位、火にかける。 ③火が通ったら、キッチンペーパーで油をふき取る。 ④最後にごま塩を少々ふりかける。 ※ フライパンは、フッ素樹脂加工のものがおすすめです。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月11日 08:20 コメント 5 件 『つもり ちがい 十か条』 *267
『つもり ちがい 10か条』 高いつもりで低いのは………教養 低いつもりで高いのは………気位 深いつもりで浅いのは………知識 浅いつもりで深いのは………欲の皮 厚いつもりで薄いのは………人情 薄いつもりで厚いのは………面の皮 強いつもりで弱いのは………根性 弱いつもりで強いのは………自我 多いつもりで少ないのは………分別 少ないつもりで多いのは………無駄 この『つもり ちがい 十か条』というのは、長野県の元善光寺の住職によって書かれたと言われています。 額縁に入れて、壁にかけている会社もあるそうです。 うちも目立つところに貼った方がいいかもですね。 なんか耳が痛いですよ。 「あ〜、コレって私のことだよね。」 反省することしきり……です。 一日一日を大切に過ごしたいと思います。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月10日 10:40 コメント 2 件 10月10日は「体育の日」 *266
今日は台風の影響で、けっこうな雨が降ってます。 そして、10月10日は「体育の日」だったんですよね。 もともと10月10日は、1964年の東京オリンピックの開会式の日! 前日の豪雨がウソのように快晴になったという、めでたき良き日! 2000年にハッピーマンデー制度が制定されて、第2月曜に変更されました。 今年は東京オリンピック2020のために、7月24日になりましたよね。 私はハッピーマンデーって、反対派なんです。 上記のように体育の日は、東京オリンピックの開会式の日。 ちゃんと意味があるんだからね! それに日曜日と関連づけて連休にしてもねぇ〜。 カレンダー上で休日でも、 「主婦に休みはねーんだよ!」……と言いたい! おまけに、「体育の日」から「スポーツの日」に名前が変わった! っていうか、それよりも「スポーツの日」という名前って、いったいどうなの?………と思います。 なんで、「体育の日」のままじゃダメなの? なんでもかんでも、カタカナにするって、どうよ? なんで? なんで? なんかNHKのチコちゃんのようですが……。 とっても疑問に思う、ねこまる子でした。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月09日 15:37 コメント 2 件 「キャラメルナッツロール」 *265
今日はパン教室の日でした。 台風が近づいているので、朝から雨です。 今回の生地は、ちょっと甘めです。 柔らかいので手につきやすいのですが、捏ねにくいというわけではありません。 成形は、ナッツを入れながらクルクルと巻いていきます。 発酵も1次発酵から成形をしてして、仕上発酵になります。 2次発酵はありません。 そして、キャラメルソースも手作りします。 約3時間かけて、完成しました。 可愛らしく焼き上がり、大満足です! 美味しくいただきました。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月08日 10:34 コメント 1 件 『キャッシュレス案内窓口』 *264
『キャッシュレス案内窓口』 昨日の夜6時半頃、私のケータイに『キャッシュレス案内窓口』と名乗る電話がかかってきた。 で、会社名や氏名を尋ねても『キャッシュレス案内窓口』としか言わない。 マイナポイントの話をしながら、なんらかの契約を………ということだろう。 で、会社名や氏名を尋ねても『キャッシュレス案内窓口』としか言わない! コレって、おもいっきり怪しいよね。 だいたい名前をはっきり言わない時点で、もうアウト。 特定商取引法(特商法)にも明記されているからね。 〔消費者庁のホームページより抜粋〕 ↓ 特定商取引法(特商法)第十六条 第四節 電話勧誘販売 (電話勧誘販売における氏名等の明示) 第十六条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称及びその勧誘を行う者の氏名並びに商品若しくは権利又は役務の種類並びにその電話が売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げなければならない。 (契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止) つまり……… 事業者は、電話勧誘販売を行うときには、勧誘に先立って、消費者に対して以下の事項を告げなければならない。 1. 事業者の氏名(名称、会社名など) 2. 勧誘を行う者の氏名 3. 販売しようとする商品(権利、役務)の種類 4. 契約の締結について勧誘する目的である旨 最近、こういうの増えてますね。 皆さま、お互いに気をつけましょう。 家族や、消費者センターに相談するのもいいですね。 いきなり相手のペースに引き込まれず、まず冷静になって調べることが大切だと思います。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月07日 08:00 コメント 3 件 キンモクセイの香り *263
街中がキンモクセイの香りで満ちている……。 うちでも咲き始めました。 私は平成元年に結婚しました。 越谷市に届け出をしたら、お祝いとして市から苗木をもらいました。 小さいビニールに入った、40cmくらいの苗木でした。 他にも数種類あったのですが……。 キンモクセイは漢字で「金木犀」って書きます。 なんか、お金がたまりそうな気がしたんですよ! で、お持ち帰りしました。 最初は賃貸だったので、ベランダにそのまま置いて水やりをしてました。 今の家に引っ越して、庭に植えて27年たちます。 ずいぶん大きくなりました。 3mくらいありそう……。 ずっとこの香りが漂っていたらいいなぁ~と思います。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月06日 09:58 コメント 9 件 『18歳と81歳の違い』 *262
『18歳と81歳の違い』・・・日本テレビ「笑点」より 道路を暴走するのが18歳 逆走するのが81歳 心がもろいのが18歳 骨がもろいのが81歳 偏差値が気になるのが18歳 血糖値が気になるのが81歳 受験戦争を戦っているのが18歳 アメリカと戦ったのが81歳 恋に溺れるのが18歳 風呂で溺れるのが81歳 まだ何も知らないのが18歳 もう何も覚えていないのが81歳 東京オリンピック2020に出たいと思うのが18歳 東京オリンピック2020まで生きたいと思うのが81歳 自分探しの旅をしているのが18歳 出かけたままわからなくなって皆が探しているのが81歳 「嵐」というと松本潤を思い出すのが18歳 「嵐」というと鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81歳 友達とゲラゲラ笑ってたのですが、そこではたと気が付きました。 私の母は82歳です。 つまり、笑っちゃいられません。 もう、待った無しかも……。 自分も歳をとるわけですし。 明日はわが身だと悟ったねこまる子でした。
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月05日 08:55 コメント 4 件 『健康生活の歌』 *261
『健康生活の歌』(『鉄道唱歌』の替え歌) あ………明るく 明るく あいうえお か………賢く 賢く かきくけこ さ………サービス精神 さしすせそ た………楽しく 楽しく たちつてと な………仲間を作ろう なにぬねの は………話をしましょう はひふへほ ま………毎日 歩こう まみむめも や………優しい気持ちで やいゆえよ ら………楽に生きよう らりるれろ わ………笑ってすごそう わいうえを 最後にみんなで笑いましょう いつでも どこでも ワッハッハ 『鉄道唱歌』って、「汽笛一声新橋を〜♪」……の歌ですよね。 おもしろい替え歌だと思います。 毎日、笑って過ごせるといいですよね!
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん -
2020年10月04日 21:39 コメント 1 件 初音ミクの手洗いの歌 *260
先日、東京MXを見ていたら、CMで流れていました。 手を洗うための歌です。 絵も可愛いし、子どもさん達にも伝わると思います。 もちろん、大人にもね。 私は初音ミクが好きで、よくYouTubeで見たり聞いたりしています。 ぜひ、ご覧になって下さい。 みんなで手を洗って、コロナを退散させましょう。 手洗い、うがいは予防の基本です!
越谷サンシティ教室ねこまる子ちゃん さん