越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
『キャッシュレス案内窓口』 *264
2020年10月08日 10:34
『キャッシュレス案内窓口』
昨日の夜6時半頃、私のケータイに『キャッシュレス案内窓口』と名乗る電話がかかってきた。
で、会社名や氏名を尋ねても『キャッシュレス案内窓口』としか言わない。
マイナポイントの話をしながら、なんらかの契約を………ということだろう。
で、会社名や氏名を尋ねても『キャッシュレス案内窓口』としか言わない!
コレって、おもいっきり怪しいよね。
だいたい名前をはっきり言わない時点で、もうアウト。
特定商取引法(特商法)にも明記されているからね。
〔消費者庁のホームページより抜粋〕
↓
特定商取引法(特商法)第十六条
第四節 電話勧誘販売
(電話勧誘販売における氏名等の明示)
第十六条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称及びその勧誘を行う者の氏名並びに商品若しくは権利又は役務の種類並びにその電話が売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げなければならない。
(契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)
つまり………
事業者は、電話勧誘販売を行うときには、勧誘に先立って、消費者に対して以下の事項を告げなければならない。
1. 事業者の氏名(名称、会社名など)
2. 勧誘を行う者の氏名
3. 販売しようとする商品(権利、役務)の種類
4. 契約の締結について勧誘する目的である旨
最近、こういうの増えてますね。
皆さま、お互いに気をつけましょう。
家族や、消費者センターに相談するのもいいですね。
いきなり相手のペースに引き込まれず、まず冷静になって調べることが大切だと思います。
昨日の夜6時半頃、私のケータイに『キャッシュレス案内窓口』と名乗る電話がかかってきた。
で、会社名や氏名を尋ねても『キャッシュレス案内窓口』としか言わない。
マイナポイントの話をしながら、なんらかの契約を………ということだろう。
で、会社名や氏名を尋ねても『キャッシュレス案内窓口』としか言わない!
コレって、おもいっきり怪しいよね。
だいたい名前をはっきり言わない時点で、もうアウト。
特定商取引法(特商法)にも明記されているからね。
〔消費者庁のホームページより抜粋〕
↓
特定商取引法(特商法)第十六条
第四節 電話勧誘販売
(電話勧誘販売における氏名等の明示)
第十六条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称及びその勧誘を行う者の氏名並びに商品若しくは権利又は役務の種類並びにその電話が売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げなければならない。
(契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)
つまり………
事業者は、電話勧誘販売を行うときには、勧誘に先立って、消費者に対して以下の事項を告げなければならない。
1. 事業者の氏名(名称、会社名など)
2. 勧誘を行う者の氏名
3. 販売しようとする商品(権利、役務)の種類
4. 契約の締結について勧誘する目的である旨
最近、こういうの増えてますね。
皆さま、お互いに気をつけましょう。
家族や、消費者センターに相談するのもいいですね。
いきなり相手のペースに引き込まれず、まず冷静になって調べることが大切だと思います。
ねこさん、こんにちは。
前にもヤフーのメールで変なの来たし、家にもオレオレ電話がかかってきたことあります。
本当に相手にしないのが一番いいですよね。
前にもヤフーのメールで変なの来たし、家にもオレオレ電話がかかってきたことあります。
本当に相手にしないのが一番いいですよね。
コメント
1 件