「head&body」さんのブログ一覧
-
2014年11月13日 07:47 コメント 9 件 瀋秀園のモミジ
お元気ですか~ 昨日は、プレミアサイトのタイピングで遊ぶを、 夢中になって、真剣に遊んでしまいました。 もうこれ以上は、無理と云うところまで、 真剣に遊んでしまいました。(笑) そんな疲れを癒すため、瀋秀園に出かけてみました。 コスプレの衣装で、記念の撮影をとって 楽しんでいる人たちに出会いました。 私は写真を撮らせてくだしと、行くと、どこで撮りますかと ポーズを聞いてきたので、 私は、秋の風景の中の人物が撮りたいのですと、 遠くからの写真が撮りたいと、 断ってからカメラを向けました。 日々色合いの変わる瀋秀園の風景は、いつ訪れても 気に入っています。 やがて真っ赤に染まるモミジは12月の半ば頃までは 楽しめます。 これから当分は素敵な景色が見られます。 どの写真を紹介しようかと、迷いましたが 選んでみました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん -
2014年11月11日 09:26 コメント 10 件 物思いにふける秋
お元気ですか~ 昨日、先日受けた検査の結果発表の日で、行ってきました。 予約時間は、11時だったので、ゆっくりとお大師様の 菊花展の様子などを見たりと、ゆっくりと行きました。 予約時間三十分前にはついて、待ちました、予約90分遅れ と、表示されていました。 予約三時間遅れと云う表示は前にも何度かありましたが、 三時間待って、ようやく順番が回ってきて、 心配される所見はありませんでしたとの事でした。 待つことに離れている私でしたが、この日は、この一言の 言葉だけを待って、三時間を過ごしたかと思うと、 ドット疲れが出てしまいました。(笑) 今週の金曜日にはまた循環器の診察がありますが、 早めに行くつもりです。何しろ朝食抜きなので、 血液の採取を終えたら、すぐに朝食にありつきたいからです。 そんな行き帰りに撮った写真ですが、写真を整理してみると どの写真からも、私が見つめられているような気がして しまいました。 そんな写真を、じっと見ていると、その被写体の風景からも じっと見つめられている、自分がいるように思えて、 なんとも、 なにか、物思いにふけってしまう、秋の日の私でした。(笑) コラージュ三枚目が撮り集めた写真です。 ここの緑道の出入り口には、名前がありませんでした。 緑道の左側に、運河に係留されている船が見えました。 最後の特殊車両の写真ですが、緑道の出口に、大きな 重機のリース店があり、その中でも目を引いた、 大きな特殊車両にカメラを向けました。 なにか、この車にも、どの風景からも、 見つめられている気がしてきしまいました。(笑)
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん -
2014年11月10日 03:13 コメント 10 件 秋の風景
お元気ですか~ 昨日も瀋秀園を訪れてみました。 南天の木は、もうこれ以上赤くはなりませんよと、 鮮やかな濃い朱色に染まった姿を見せてくれました。 とても綺麗だなと思いました。 先日紹介した赤っぽいボケの花はもう、しおれかかって いましたが、白っぽいボケの花を数輪つけた木が、 数本、咲き出していました。 これは単に狂い咲きだとは思うのですが、 流石ボケの木(笑)、でも花はとても綺麗だなと思いました。 モミジの紅葉する色合いがとても綺麗だなと思いました。 昨日は、お大師さまには寄りませんでしたが、 平日でも、今の時期は、七五三に訪れる人をみます。 近くで撮影する際には、断って撮影させてもらいました。 あまり近くで撮影したものは、省いて、投稿しました。 七五さんのお祝いっていいですね。 精魂込めて作られた盆栽を、丁寧に紹介してみました。 チョウチョも、訪れていました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん -
2014年11月09日 06:49 コメント 10 件 瀋秀園、紅葉の色づきの記録
お元気ですか~ 昨日新終焉の紅葉の色づきが気になり再び訪れました。 写真一枚目・二枚目 順調に色付きを増していました。 コラージュ三枚目 最近の出会った事柄をコラージュしてみました。 皇帝ダリアの花が、まるでmichanさんの家を訪れた かのようでした。 michanさんの家に咲く皇帝ダリアと同じようでした。 空に向かって気持ちよさそうに咲いていました。 新終焉では結婚の記念の写真を撮りに式場のカメラマンなどと 訪れていました。 おめでたい場面なので、写真に撮らせてくださいと云うと 自慢の息子なんですよ、自慢の娘なんですよと、 ご両親まで紹介していただきました。 私は遠くから写真を撮らせてもらいました。 おめでたいことは、大勢の方で祝ってあげたいと思い 投稿しました。 この日は庭園の1/3ほどをワウワウのスタッフたちが ロケをしていて、終るのを待っているようでした。
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん -
2014年11月08日 07:09 コメント 12 件 カモの飛ぶ撮影に成功しました
お元気ですか~ 昨日はリハの日でした、帰りに瀋秀園へ寄ってみました。 かもの飛ぶ姿を撮ることか出来ました。 写真一枚目は、一昨日菊花展の花を見に行ったとき お大師さまのイケで、飛んでいる姿を撮りました。 飛び上がる時の水しぶきまで撮れていました。 かもは鳥なので、飛んでいるのはよく見ますが、 写真には今まで上手く撮ることができませんでした。 こんなチャンスは滅多にはありません。 初めてのチャンスをモノにすることができて、 嬉しかったです。 ほかにも紹介したい写真などがたくさん溜まってしまい ましたが、 今回一番紹介したい写真です。 かもが飛ぶ姿、決して美しい姿ではありませんが、 愛嬌があって、いいな~と、感じました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん -
2014年11月07日 06:47 コメント 6 件 川崎大師菊花展審査発表作品
お元気ですか~ 昨日は午前中はまずまずの天気でしたが、夕方から小雨 がぱらつく天気になってしまいました。 菊花展に出かけてみると、先日行われた審査結果の 発表がされていました。 秋の天皇賞や菊花賞などは競馬の賞ですが、 菊の花の数々、金銀キラキラと輝いていました。(笑) 昨日出会った出来事、たくさん写真を撮ってしまい、 そのたくさん撮ってしまった写真の中から、 私の独断で、三枚の写真を投稿することにしました。 厳正に審査してみました(笑) 寒いジョークにお付き合いありがとうございました。 季節も寒くなるおり、風などひかぬように みなさんも気をつけてください。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん -
2014年11月06日 07:18 コメント 11 件 秋の風景
お元気ですか~ 昨日はあいにく一日中曇りの日になってしまいました。 綺麗な十三夜の月も見れませんでした。 そんな曇りの天気の中、コインランドリーに洗濯物を しに行きました。 乾くまでの間、時間もかかるので、 瀋秀園に、行ってみました。 写真一枚目 瀋秀園の昨日の様子です、カモがたくさん訪れていました。 何やら騒がしく、するカモもいて、池の水は 波立っていました。 かもが飛んでいる瞬間を、撮りましたが、逆光で、 綺麗な羽の色が撮れませんでした。 かもの飛ぶ姿は、決して優美とは言えない姿でした(笑) 写真二枚目 菊花展の審査の日、休憩を取りながら、菊の花を鑑賞 をしているとき、桜の木の上に野良猫がいたので、 カメラを向けてしまいました。 この八角五重塔は、鉄筋コンクリート建てで、文化財の 指定などは、受けていませんが、 八角の屋根をした、五重塔は珍しいのだそうです。 そんな中でも、大きく建てられた、塔だそうです。 写真三枚目 引き続きの投稿です。 引き続きの投稿を、しばらくは続けて、綺麗な菊の花を 紹介していきたいと、思っています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん -
2014年11月05日 04:06 コメント 8 件 川崎大師菊花展の出展作品ー3
お元気ですか~ 今回は、一枚での紹介です。 これらをコラージュすると、せっかく苦労して作り上げた 見事な菊の作品、 その見事さが、伝わらないような気がしたので、 一枚での紹介をしました。 まだ紹介したい綺麗な花など、選び出したら、再び 投稿したいと思います。 暇な折、見てください。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん -
2014年11月05日 03:59 コメント 0 件 川崎大師菊花展の出展作品ー2
お元気ですか~ 出展された、作品、どれも丹精込めて作り上げた 見事な作品ばかり、慎重に審査が行われているようでした。 時にはみなさん、集まって休憩なども取られて、 コミュニケーションを、とっていました。 花の名前なども各鉢には添えられていましたが、 その紹介は、省略させていただきます。 今回は、写真の整理ができたものを、二回連続での 紹介をします。 丹精込めて作られた、見事な作品ばかり、時には 一枚での紹介をします。 せっかくの綺麗な菊の花、丁寧に、たくさん紹介したいと 思っています。
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん -
2014年11月04日 19:12 コメント 4 件 川崎大師菊花展審査の様子(速報)
お元気ですか~ 今日は、パレードの様子などを、もう少し紹介したいと 思っていましたが、 写真を整理している合間に、川崎大師の菊花展の様子を 見てきました。 ちょうど審査をしているところでした。 これから何度か審査が行われると思います。 詳しいことは、明日訪ねてみようと思っています。 これから何回かにわたって、綺麗な菊の花を紹介したいと 思います。 皆さんのところでも、菊花展は楽しみでしょう。 そんななかでの、川崎大師の菊花展の花を紹介します。
イトーヨーカドー川崎教室head&body さん