「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年01月26日 06:51 コメント 8 件 弾き語りフォーユー
おはようございます♬ 今朝は、5時少し前からラジオを聴いていました。 『ラジオ深夜便』の最後の方をやっていました。 そして5時からは『弾き語りフォーユー』です。 この番組はかなり前から聴いていて、 午前11時からと午前5時からですが、 最近では『聴き逃し』で、いつでも聴けます。 ピアニストの小原孝さんが、クラシック、歌謡曲、童謡まで、 幅広いジャンルの音楽を、自在にアレンジして演奏します。 小原孝さんのコンサートにも行きました。 今でも精力的に活躍しています。 今朝は、『ベストオブ2021』の上位の曲の発表でした。 特徴のある番組なので、バイエルやブルグミュラーの曲も入っていました。 このところ、とんとピアノを触っていない私です。 いよいよこのオミクロン株の感染拡大で、 外出を控えなくてはと思っていたので、 さあ、ピアノの蓋を開けるチャンス到来です。 写真は、昨日8時頃の月と、17時頃の空の様子です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年01月25日 05:51 コメント 13 件 静岡市清水区
おはようございます♬ 昨日の朝日新聞の夕刊に、 『まちの記憶静岡市清水区』が載っていました。 私の故郷です。 『まる子自慢の次郎長親分』の清水です。 清水市ではなく、静岡市清水区になってしまったのは、 少し残念ですが、 「清水出身です」と言うと、 「ちびまる子ちゃんですね、次郎長さんですね」 とよく言われます。 清水の代表的なイメージキャラクターの役を担っていると思います。 清水には25歳までいて、その後東京にきましたので、 東京の方が長くなりましたが、清水、とてもよい所です。 新聞に載っていた写真です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年01月24日 05:57 コメント 9 件 かこさとしの世界展
おはようございます♬ 昨日は、八王子市夢美術館へ、 かこさとしの世界展を見に行ってきました。 夢美術館へは久しぶりに行きました。 かこさとしの世界展をやっていて、 ちょうど最終日でした。 最終日だったためか、結構大勢の人でした。 日本を代表する絵本作家かこさと 2018年に92歳で亡くなられました。 『だるまちゃん』も『からすのパンやさん』も、 子どもたちによく読んでやっていました。 『だむのおじさんたち』が、最初に出版された絵本だということは、 初めて知りました。 物語絵本、科学絵本をはじめ、多岐にわたる著作は、 生涯600冊を超え、現在でも子どもたちをはじめ、 多くの人々に親しまれているとのことです。 絵本の原画や下絵なども公開されていました。 かこさとしの絵本を、子どもにも孫にも、何回も 読んであげていた頃を思い出しながら、 思いがけない時間を過ごすことができました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年01月23日 07:30 コメント 7 件 まっさお
おはようございます♬ 今朝はゆっくり寝ていました。 昨日の空はまっさおでした。 駅まで歩いて行く時も、 電車の窓からも、 橋本駅で降りてイオンへ行く時も、 PC教室が終わってイオンから出て駅へ向かう時も、 八王子駅から歩いて帰る時も。 写真は、帰りに公園を通り、 まっさおな空を仰いだ時のものです。 タイピングコンテストに向けて、 以前よりは真面目に取り組んで練習したつもりでしたが、 進級はしませんでした。 でも字数はあがりました。 少し前から練習、ではだめだということ、 練習の積み重ねが大切、 わかっているのですが・・・ 次回に向けて、今からがんばろうと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年01月22日 05:31 コメント 7 件 新年度の誕生会
おはようございます♬ 4時過ぎ、外へ出ると冷たい風。 真上から少し痩せ始めたお月様が煌々と。 昨日のシニアクラブの定例会で、 新年度の誕生会のことが話題になりました。 昨年度と今年度は、このコロナ禍で、 一度も開催しませんでした。 新年度も開催は難しいかもしれませんが、 やれる範囲で、今までとは違った形で やっていこうということになりました。 コロナが続いていますが、このように長く続いてくると、 考え方、捉え方も少しずつ変化してきていますね。 昨日は富士山がくっきり見えました。 近くの神社の佇まいも青空に映えていました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年01月21日 05:57 コメント 7 件 お茶当番
おはようございます♬ 昨日は2時から5時まで、オンラインオフ会で、 ゆっくり楽しくおしゃべりできました。 その後、頼んであったお菓子を取りにいってきました。 きょう、シニアクラブの定例会があり、 そのお茶当番になっています。 以前はお湯を沸かして、湯飲み茶碗に注いで一人一人に出し、 お茶菓子もいろいろな物を少しずつ分けて出していました。 その後、コロナのこともあり、お茶は、各自ペットボトルを持参することに。 お茶菓子も、いろいろな物を少しずつではなく、 3つ程のものを、という形に変わりました。 1週間程前、どんなものにしようか見に行きました。 以前買ったことのあるお店に。 その時はちょうどいい詰め合わせがあり、それを求めました。 今回は、予算に合った詰め合わせがなかったので、 「詰め合わせを作ってもらうことできますか?」 と聞いたところ、できるとのこと。 それで、予算内に収まるように3種類選び、詰め合わせてもらいました。 それを昨日の夕方取りにいってきました。 16人分ですが、私の自転車の大きなカゴにちょうど入りました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年01月20日 07:18 コメント 13 件 『シモバシラ』
おはようございます♬ 大寒の朝です。 月曜日に友人と高尾山へ行った時に、 楽しみにしていたことがあります。 それは、『シモバシラ』が見られるかもしれないということでした。 シモバシラはシソ科の多年草。 冬の始まり、地上部は枯れてしまいますが、 根はまだまだ元気です。 根から吸い上げられた水が地上の茎に運ばれ、 茎から噴き出して、冷たい外気にさらされて氷になります。 その結果、薄い花びらのような形をした氷の華が作られるのです。 という説明の看板が立っていました。 以前、見たことはあります。 高尾山で何箇所か見られる所があるので、 そこへ行ってみました。 ところが全然見られません。 もうお昼過ぎだったからでしょうか。 朝だったら見られたのかもしれません。 ちょうどそこへ一人の女性が通りかかり、 「12月末にはきれいに見られましたよ」 と言って、写真を見せてくれました。 立派な大きなシモバシラでした。 紅梅も咲いていました。 12月はクリスマスバージョンだった切株の上、 今回は新年の寅年バージョンになっていました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年01月19日 05:33 コメント 6 件 昨日のお月様
おはようございます♬ キーンと冷え込んだ朝です。 昨日の朝6時頃のことです。 TVをつけると、 「きょうは満月です。今はお月様が西の空に」 と、中継画面が。 それですぐにストーブを止めて、コートを2枚重ね着して、外に出ました。 西に向かって歩き始めました。 あそこあたりに見えるはずだけど、と予想しながら。 少し時間がかかりましたが、見えました。 まん丸お月様を見つけました。 写真を撮りながら、足は西へ西へ。 富士森公園の西の端まできました。 『大きなお皿の上のお月様』風の写真が撮れました。 6時半過ぎ、回れ右して家に戻る時、東の空は赤く染まっていました。 夕方5時過ぎ、勤務先からの帰宅途中、 東から昇る大きな満月も見ることができました。 買い物をし、朝来た富士森公園を通りました。 すると、東の空にいい感じのお月様が。 昨日は、朝沈んで行くお月様、 夕方昇ったばかりのお月様を たっぷり見ることができた一日でした。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年01月18日 05:41 コメント 15 件 高尾山
おはようございます♬ 昨日は今年初めて高尾山に登ってきました。 久々に友人との高尾山でした。 10時半に登り始めました。 いろいろな山に案内してもらった友人ですが、 高尾山は私の方がよく登っています。 ところが、一人で登っていると、 ただ登っているという感じで、 それはそれでいいのですが、 鳥や花に詳しい友人は、 いろいろ新鮮な刺激を与えてくれました。 ちょうどお昼頃、私たちも昼食を。 まさに『大人の遠足』という感じです。 平日の月曜日、子どもとは一人も会いませんでした。 若い人などは結構いました。 自動販売機のラッピングも高尾山風になっていました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年01月17日 05:15 コメント 15 件 東京駅のドクターイエロー
おはようございます♬ きょうは、阪神淡路大震災から27年目の朝です。 昨日は、津波警報、注意報でたいへんな朝でした。 かなり迷ったのですが、東京駅へ行ってきました。 11時に着き、入線は11:30です。 入場券を買って、17番線に行きました。 すると、たくさんの親子連れが待っていました。 日曜日にドクターイエローが、というのが珍しいのかもしれません。 入線時刻が近づくと、放送で、 「安全柵から離れてください」としきりに。 11:30、ドクターイエローが入線してきました。 歓声が上がりました。 出発まで12分もあるので、ホームの一番奥まで歩くことにしました。 どの親子もドクターイエローの前で写真を撮っています。 特に先頭車と最後尾の所で。 「皆さん、譲り合って順番に」 と、放送で。 11:42、出発しました。
イオン橋本教室とみい さん