「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年02月26日 06:31 コメント 15 件 ズームの背景
おはようございます♬ 今朝も4時過ぎに南東の空を見ると、 左下に金星、右上に月、 それぞれから存在感が伝わってきました。 昨日はオンラインオフ会、 ほんの30分間でしたが、参加させていただきました。 ひろこさんが、昨夜の内に写真と共にアップされていたので、 今朝さっそく読ませていただきました。 ひろこさんの背景はハローキティ新幹線です。 ハローキティ新幹線のことが話題になったらすぐに、 その場で背景を変えてくれました。 素晴らしいです。 ひろこさん、ありがとうございました。 ズームの背景は、私もオンラインオフ会に出席するようになった初めの頃は、 皆さんの背景の素晴らしさに圧倒されて、やり方を教えていただきました。 でも、すぐにはできず、退室して本部の方に教えていただいたりしました。 その時はできたのですが、ほかのに変えるのがまたできず、 最近やっとできるようになりました。 今回は、このアラスカの写真にしてみました。 5年前の2月に行ったアラスカの「アイスミュージアム」の写真です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月25日 05:47 コメント 13 件 唱歌「鎌倉」
おはようございます♬ 今朝4時過ぎ、外を見るとお月様と目が合いました。 月の出1時37分の23日月。 まだ昇って間がなかったのですね、南東の空に輝いていました。 最近、「聴き逃し」で、よく「弾き語りフォーユー」を聴いています。 この番組のことは以前話題にしましたが、 今朝偶然2/21の番組を聴きました。 すると、リスナーからのリクエストが、 文部省唱歌の「鎌倉」でした。 このはがきの内容が、関東出身の人はほとんど知っていたのに、 関西出身のその人は知らなかったというものでした。 それで、小原孝さんも「そういえばこの曲へのリクエストも、 関東の方から」と言ってました。 そして小原孝さんがピアノを弾き始めました。 知っていました。 七里ヶ浜のいそ伝い 稲村ケ崎名将の 剣(つるぎ)投(とう)ぜし 古戦場 大正3年(1914)刊行の「尋常小学唱歌」6学年用に掲載された 文部省唱歌とのことです。 8番まであるとのこと、それは初めて知りました。 地域性、あると思います。 春の鎌倉、行ってみたくなりました。 写真は近所の梅です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月24日 06:21 コメント 12 件 広園寺
おはようございます♬ 今朝は曇っています。 昨日の午後、広園寺に行ってきました。 職場の近くにあって、気にはなりつつも、 しばらく行ってなかったので、 散歩の目的地にしました。 丘陵を背に南面し、総門、山門、仏殿が、 南北の一直線上にあり、 中間東方に鐘楼があります。 江戸時代後期の建築物を含む禅宗寺院様式の伽藍配置が、 良く残っています。 という説明書きがありました。 静かで厳かな境内でした。 枝垂れ桜が咲くのが楽しみです。 近くにこのようなお寺が。 これからは足を運ぶようにしたいと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月23日 07:49 コメント 12 件 朝と夕の富士山
おはようございます♬ 今朝も、キリリと冷え込んでいますが、 お日様が、どんどん暖めてくれそうです。 昨日は一日勤務でした。 朝、歩いて職場に向かう途中、 富士山が見えてきました。 青空で、雲一つなく、とてもきれいです。 それで思わず、ちょっと道からそれて、 もっとよく見える場所に向かいました。 そこから撮ったのが左の写真です。 月も見えていたのですが、 撮る時には全然意識していなかったのですが、 写真を見てびっくり。 右上に、白く、うすくですが、月も写っていました。 5時過ぎ、日が伸びたので、まだ明るいです。 富士山の見える西の空が気になります。 雲もなく、大丈夫です。 朝と同じ場所に立ち寄ってみました。 日没直後でした。 小さい雲が浮かんでいますが、 大室山と並んで見える富士山、 オイロナオシして。 行きも帰りも富士山と会話できました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月22日 05:27 コメント 14 件 近くのお寺
おはようございます♬ 4時過ぎ、外へ出るとまだ真っ暗。 冷たい風が吹いていました。 昨日は朝から晴天。 午後から出かけようと思っていたので、 午前中は洗濯を。 天気のいい日に何も干してないと、 何か干すものはないかな、と考えてしまいます。 久々に片倉城址公園に行こうと思って家を出たのですが、 途中、左に曲がり、 「この道歩くの初めて」とルンルン。 初めての道は見える景色も新鮮。 しばらく歩くとお墓。 下って行くとお寺につながっていました。 初めてです。 池のある立派なお寺でした。 その後も初めての道をたくさん歩きました。 おもしろ散歩ができました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月21日 07:36 コメント 8 件 夏井いつき句会ライブ
おはようございます♬ 昨日は雨模様の一日でしたが、 今朝は、6時前、東の空には金星が、 南西の空には細り始めた月が煌々と。 昨日の午後、八王子のいちょうホールへ 『夏井いつき句会ライブin八王子』に行ってきました。 チケットを買う時から、このコロナ禍、どうしよう、と迷い、 当日まで開催されるかどうか心配でしたが、開催されました。 夏井さんご自身も、開催されるかどうか心配したと言ってました。 感染拡大防止対策の徹底に感謝して、始まりました。 俳句をやっている人、 俳句はわからないけど興味がある人、 いろいろな人の集まりなので、 夏井先生は最初にどちらなのかみんなに聞きました。 すると、俳句をやっている人が結構いました。 私はもちろん後者に手を挙げました。 経験のある人もない人も飽きさせないように、 とても上手に会場全体を盛り上げて行ってくれました。 TBS系「プレパト!!」の話もよく出てきました。 簡単に作れる魔法の技「取り合わせの型」のコツのお話があり、 一句ずつ作り、投句用紙に書いて、ほぼ全員が投句しました。 ステージにはテーブルが長く並べられ、 会場係の人たちが集めて回ったものがどんどん集まり、 夏井先生と、ご主人でありマネージャーの加根氏と選んでいき、 700人ほどの中から、7人の俳句が選ばれました。 7句がステージに映し出され、 それぞれの句の良い点を発表し合い、 夏井先生も1句ずつに感想を述べ、 いよいよ、会場全体で一番の句を選ぶ運びに。 拍手の大きさで。 1句が選ばれました。 3年ほど勉強しているという方でした。 老若男女、夏井いつき先生を中心に、 楽しい句会ライブができました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月20日 06:11 コメント 13 件 ドキドキ句会デビュー
おはようございます♬ 昨日は、2月のオンラインカルチャー 「今日から川柳〜ドキドキ句会デビュー〜」に参加しました。 講師は、兵庫県在住の芳賀博子先生です。 参加者も、大阪、奈良、愛知、神奈川、千葉、東京在住で、 オンラインならではの顔ぶれ。 一人欠席でしたが、老若男女が集まりました。 まずは、川柳とは、と。 五七五のリズムを持つ定型詩で、 自分のこころを自由に表現するもの、と。 いろいろな作品の紹介を。 芳賀先生の師匠の時実新子の「手が好きでやがてすべてが好きになる」 芳賀先生の「部屋中にスイトピー語の飛び交うよ」 素敵です。 次はいよいよ句会です。 事前に「卵」のお題で、川柳2句を提出しました。 8人の16句が印刷されたものが届いています。 まずは16句の中から気に入ったものを3句選びます。 自分の句は絶対に選ばないこと、とのことです。 その後選んだ句を発表していき、 1句ずつ、選んだ方と先生からの感想を。 私の句は、「卵焼き弁当箱の定位置に」と、 「祖母の家産みたて卵取りに行く」です。 初めての句会、楽しかったです。 芳賀博子先生、素敵な先生でした。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月19日 08:52 コメント 11 件 アラーム
おはようございます♬ 今週は毎日アラームをセットして、 4時過ぎには起きました。 きょうは土曜日です。 アラームなしでも、そんな気分になりました。 ちょうど昨夜は、9時からカーリング女子の試合を 最後まで見たので、寝たのは12時過ぎ。 今朝8時までぐっすりでした。 ロコ・ソラーレの4人の笑顔、 笑顔の力が伝わってきました。 明日の決勝戦が楽しみです。 先日の散歩中にこんなに立派な枝垂れ桜が。 咲く頃、また行ってみたいと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月18日 05:41 コメント 12 件 ながーい人参
おはようございます♬ 昨夜7時半頃友人から、 「お月様綺麗だよ」というラインが届きました。 忘れてました。 満月でした。 すぐに玄関から出て見ると、 南東の空に眩しいくらいに輝いていました。 教えてもらってよかったです。 今朝はしっかり覚えていて、4時過ぎ、 南西の空にお月様を見つけました。 まだまだ煌々と輝いていました。 16日に一緒に散歩した内のお一人から、 人参をいただきました。 ながーい人参です。 1メートルくらいありました。 『大塚にんじん』というのだそうです。 その方の弟さんが、山梨の市川三郷町で栽培していて、 たくさん送ってきてくれたとのことです。 こんなに長い人参、初めて見ました。 昔は長い人参、よくありましたが、 ここまで長い人参、初めて見ました。 人参本来の香織が強く、おいしいとのことです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月17日 06:19 コメント 13 件 高尾駒木野庭園
おはようございます♬ 昨日は、コーラスの友人3人と一緒に散歩をしました。 はじめ、目的もなく歩き始めたのですが、 その内に、『高尾駒木野庭園』へ行くことになりました。 名前は聞いていましたが、行ったことがなかったので、大賛成。 ここは、平成21年に「既存施設を極力残して利用してほしい」という 意向とともに八王子市に寄贈され、 家屋の外観を残したまま、トイレ等の一部を改修し、 平成24年に開園したものです。 もとは、駒木野病院の院長の自宅として、 平屋建を建築され、昭和15年頃に2階建てを建築して、 合一した戦前の日本家屋です。 一時、住居兼用で、診療所を開院していたこともあるそうです。 日本の伝統的な建物と庭園を見学しながらくつろげます。 紅梅が咲き始めていました。 昼食は、高尾駅南口のおそば屋さんで。 よく歩き、おしゃべりし、身体にいいことがいっぱいできました。
イオン橋本教室とみい さん