イオン橋本教室
とみい さん
広園寺
2022年02月24日 06:21


おはようございます♬
今朝は曇っています。
昨日の午後、広園寺に行ってきました。
職場の近くにあって、気にはなりつつも、
しばらく行ってなかったので、
散歩の目的地にしました。
丘陵を背に南面し、総門、山門、仏殿が、
南北の一直線上にあり、
中間東方に鐘楼があります。
江戸時代後期の建築物を含む禅宗寺院様式の伽藍配置が、
良く残っています。
という説明書きがありました。
静かで厳かな境内でした。
枝垂れ桜が咲くのが楽しみです。
近くにこのようなお寺が。
これからは足を運ぶようにしたいと思います。
今朝は曇っています。
昨日の午後、広園寺に行ってきました。
職場の近くにあって、気にはなりつつも、
しばらく行ってなかったので、
散歩の目的地にしました。
丘陵を背に南面し、総門、山門、仏殿が、
南北の一直線上にあり、
中間東方に鐘楼があります。
江戸時代後期の建築物を含む禅宗寺院様式の伽藍配置が、
良く残っています。
という説明書きがありました。
静かで厳かな境内でした。
枝垂れ桜が咲くのが楽しみです。
近くにこのようなお寺が。
これからは足を運ぶようにしたいと思います。
maxさん、おはようございます。
お仕事、育児補助、そして遅い夕食、
そしてコメントをいただき、おそれいります。
ありがとうございます。
maxさんからの大きな刺激、いただいていますが、
すぐには、なかなか。
私はとりあえず、近くの、行ける場所に行ってみる、
というところからです。
お仕事、育児補助、そして遅い夕食、
そしてコメントをいただき、おそれいります。
ありがとうございます。
maxさんからの大きな刺激、いただいていますが、
すぐには、なかなか。
私はとりあえず、近くの、行ける場所に行ってみる、
というところからです。
じゅんこさん、おはようございます。
行ってみたいと思っていた広園寺に
行くことができました。
枝垂れ桜があることは初めて知ったので、
いい時に行けてよかったです。
春が楽しみですね。
行ってみたいと思っていた広園寺に
行くことができました。
枝垂れ桜があることは初めて知ったので、
いい時に行けてよかったです。
春が楽しみですね。
とみいさん こんばんは
仕事・その後の育児補助を終えて、夕食後のこの時間です
今日は晴天で、よい日でした
とみいさんは広園寺へ行かれたのですね
「こうおんじ」と読むのですね ネットで調べてみました~自分では「こうえんじ」と思っていました
山門を画像で拝見して、直感で室町時代の作風!と感じました
その訳は、私の知る「妙興寺」と似ていたからです
私は古き良きものを探索するのが大好きです
これからもとみいさんの探索を楽しみにしています・・
仕事・その後の育児補助を終えて、夕食後のこの時間です
今日は晴天で、よい日でした
とみいさんは広園寺へ行かれたのですね
「こうおんじ」と読むのですね ネットで調べてみました~自分では「こうえんじ」と思っていました
山門を画像で拝見して、直感で室町時代の作風!と感じました
その訳は、私の知る「妙興寺」と似ていたからです
私は古き良きものを探索するのが大好きです
これからもとみいさんの探索を楽しみにしています・・
とみいさん
今晩は
昨日は広園寺へ行かれたのですね
近くにあっても中々行かれない所がありますね
山門が立派ですね
大きな枝垂れ桜がありますね
こちらは楽しみですね
今晩は
昨日は広園寺へ行かれたのですね
近くにあっても中々行かれない所がありますね
山門が立派ですね
大きな枝垂れ桜がありますね
こちらは楽しみですね
チャコさん、こんばんは。
夏井いつきさんのパワー、
すごいですよね。
この広園寺は前から知っていて、
結構有名なお寺です。
しばらく行ってなかったので、
思い出したように行ってみたのですが、
ぜひ、桜の花、見にいきます。
夏井いつきさんのパワー、
すごいですよね。
この広園寺は前から知っていて、
結構有名なお寺です。
しばらく行ってなかったので、
思い出したように行ってみたのですが、
ぜひ、桜の花、見にいきます。
とみいさん
こんばんは
今、プレバト見てます
俳句の先生の指摘が凄いですね。
勉強になりますね。
寺院の支柱が立派よね
よく見つけて行きますね。
歩いてなければ気がつきませんね。
枝垂れ桜楽しみですね。
こんばんは
今、プレバト見てます
俳句の先生の指摘が凄いですね。
勉強になりますね。
寺院の支柱が立派よね
よく見つけて行きますね。
歩いてなければ気がつきませんね。
枝垂れ桜楽しみですね。
タマサンさん、こんばんは。
神社仏閣、嫌いではありませんが、
全然詳しくありません。
このようにブログを読ませてもらっていると、
詳しい方たち、いらっしゃいますよね。
いい刺激を受けてはいますが、なかなか一朝一夕には。
実際に見る、というのは、何にもまして素晴らしいことだと思います。
神社仏閣、嫌いではありませんが、
全然詳しくありません。
このようにブログを読ませてもらっていると、
詳しい方たち、いらっしゃいますよね。
いい刺激を受けてはいますが、なかなか一朝一夕には。
実際に見る、というのは、何にもまして素晴らしいことだと思います。
oyabunさん、こんばんは。
山門だと思います。
重厚な趣が伝わってきました。
枝垂れ桜、咲いたら見事だと思います。
近いので、ぜひ行こうと思います。
山門だと思います。
重厚な趣が伝わってきました。
枝垂れ桜、咲いたら見事だと思います。
近いので、ぜひ行こうと思います。
Yuha0329さん、こんばんは。
創建されたのは鎌倉時代のようですが、
火災にあい、江戸時代後期の建築物のようです。
たしかに昔の冬の寒さ、
今では考えられないくらいの寒さだったでしょうね。
いろいろ思いが巡りますね。
創建されたのは鎌倉時代のようですが、
火災にあい、江戸時代後期の建築物のようです。
たしかに昔の冬の寒さ、
今では考えられないくらいの寒さだったでしょうね。
いろいろ思いが巡りますね。
こんばんは
とみいさん
とみいさんは、
神社仏閣を見るのがお好きみたいですね?
それらに纏わる歴史文化を学ぶのも楽しいのでしょうね?
自分は、信仰とかにあまり関心なく
今度天津小湊の誕生時近くに行きますが、立ち寄るかどうか?
日蓮上人のお寺で有名ですが?
駄目ですね?
文化に遅れているんですね!(笑)
とみいさん
とみいさんは、
神社仏閣を見るのがお好きみたいですね?
それらに纏わる歴史文化を学ぶのも楽しいのでしょうね?
自分は、信仰とかにあまり関心なく
今度天津小湊の誕生時近くに行きますが、立ち寄るかどうか?
日蓮上人のお寺で有名ですが?
駄目ですね?
文化に遅れているんですね!(笑)
とみいさん こんにちは
昨日は好天に背中を押されて広園寺に行きはったのですね
職場の近所で、以前から気になってはったのですね
南に面し、総門・山門・仏殿が南北に一直線
中間の東に鐘楼ですね
拝読しながら、江戸時代後期の伽藍配置をイメージしています
①は山門でしょうか~どっしりとした豊かな建造物ですね
②枝が剪定されていますが、これが枝垂れ桜ですか
立派な木ですね~桜が満開に咲いたら、さぞ美しいでしょうね
昨日は好天に背中を押されて広園寺に行きはったのですね
職場の近所で、以前から気になってはったのですね
南に面し、総門・山門・仏殿が南北に一直線
中間の東に鐘楼ですね
拝読しながら、江戸時代後期の伽藍配置をイメージしています
①は山門でしょうか~どっしりとした豊かな建造物ですね
②枝が剪定されていますが、これが枝垂れ桜ですか
立派な木ですね~桜が満開に咲いたら、さぞ美しいでしょうね
とみいさん
おはようございます
静かな歴史ある建築物に行かれたんですね。
心静かにお過ごしになり良かったですね☆
禅宗時様式は鎌倉時代からが一般的なのに江戸時代からのものもあるんですね。
作業は精密で根気がいりそうですが帰依する武士のためのものもあるとか。
その頃の冬は今のように寒かったのでしょうか。
建築のことは良く知らないけれど、とみさんのおかげで触れることができました
♪ありがとうございます♫
おはようございます
静かな歴史ある建築物に行かれたんですね。
心静かにお過ごしになり良かったですね☆
禅宗時様式は鎌倉時代からが一般的なのに江戸時代からのものもあるんですね。
作業は精密で根気がいりそうですが帰依する武士のためのものもあるとか。
その頃の冬は今のように寒かったのでしょうか。
建築のことは良く知らないけれど、とみさんのおかげで触れることができました
♪ありがとうございます♫
コメント
12 件