「satiko」さんのブログ一覧
-
2022年07月11日 06:24 コメント 7 件 背骨、すべり症、
少し前から股関節などが痛く、整形医院を受診しました、 レントゲンなどで、背骨のすべり症といわれ、 リハビリや、痛み止め、しびれ止めなど服用しています、 2か月たちましたが、しびれなどがおさまりません、 暫くリハビリをしてくださいとのことです、 牽引と電気治療です、 背骨の椎骨がずれているのです、 早く良くなりたいです、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2022年07月04日 06:32 コメント 5 件 オートミールでヘルシー
新聞やさんからクッキングの本が届きます、 今月はオートミールのレシピがありました、 朝食用のイメージがありました、料理に使うと 食物繊維が豊富で、糖質もカロリーも抑えられる、 ダイエットや腸活にも良いと、 オートミール入りハンバーグ、パン粉、牛乳の代わりに、 バルサミコ酢のソウスで、 オートミール入りお好み焼き、粉の代わりにする、 バナナパンケーキ、バナナをつぶして入れる、 おいしいです、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2022年06月27日 06:29 コメント 5 件 沙羅双樹を見に
京都東林院の沙羅双樹を見てきました、 抹茶付き入場料です、抹茶をいただき、縁側で住職の説明を 受けます、梅雨時の朝に咲き、夕方には落下します、 落下した白い花と苔の緑のコントラストがよいです、 妙心寺法堂へ行きました、入母屋造りで、重要な儀式が 行われるところです、天井には八方にらみの龍が、 描かれています、NHKゆく年くる年に誓われた鐘も 保存していました、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2022年06月20日 06:31 コメント 2 件 菖蒲園、半夏生
京阪電車の三条駅下車、平安神宮の菖蒲園を見ました、 神苑は平安神宮を囲んで、東部、西、南の4つに区分され、 明治の代表的庭園として名勝にも指定されている、西 神苑の白虎池にはたくさんの菖蒲がありました、 茶店でお茶もいただき、休憩しました、 建仁寺まで足を延しました、 半夏生の生育が公開され、生育が公開され、見て回りました、 池泉回遊園での観賞ができます、 葉の上部が白くなり、花が咲いたような華やかな姿に なります、ゆっくり見て回りました、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2022年06月13日 06:27 コメント 2 件 夢幻花、東野圭吾の本
夢幻花の本を読みました、蒲生一家は毎年朝顔市に行くが、 弟の蒼汰はいきたくないと思っていた、 梨乃は大学生で、突然水選手をやめた、 いとこの尚人の葬式で祖父から花がたくさんあるから 来るように言われ、行ってみると祖父は死んでいた、 朝顔のことをグログに書くと、蒼汰から連絡があり、 一緒に調べることに、尚人のコンサート仲間の雅哉は、 花の種が欲しいとたずねていき、疑われて、殺害、 夢幻花は、危険な朝顔だった、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2022年06月06日 06:26 コメント 3 件 綱敷天満宮などへ、
山陽電鉄須磨駅から徒歩3分くらいです、 敷島天満宮に行きました、菅原道真公が大宰府に向かう際、 須磨の海で波が高くなり、魚師たちが綱の大綱で作っ師 円座を敷いてお休みになりました、 このエピソードで建立された神社です、 茄子の腰掛、嘘どり、なで牛もあります、 駅に戻り、少し歩くと須磨寺があります、 仁王門があり、本堂は豊臣秀頼の寄進によりたてられ、 太子堂は弘法大師が祭られています、 平家物語の中一騎打ち打ちの場面を再現した像があります、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2022年05月30日 06:24 コメント 2 件 映画(流浪の月)を、、
流浪の月の映画を見ました、 広瀬すずは10歳のころ父親を失い、母親にも捨てられ、 叔母の家で世話になります、 いとこに性的いやがらせをを受けています、 公園にいると松坂桃李が声尾をかけ、2人で生活を することに、誘拐犯として刑に処される、 何年か後に横浜流生と愛し合います、 バーで働く松坂のところでコーヒーを飲み、惹かれる、 許されない2人の物語です、 暑くてウオーキングの時はマスクを外します、熱中症に気を付けながらです、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2022年05月23日 06:19 コメント 2 件 フォレスタコンサートへ
フォレスタコンサート行ってきました、 12人のメンバーで、自己紹介がてらに一人ずつアカペラで 歌います、荒城の月、ミカンの花咲く丘、遠くへいきたい、、、 20曲くらいです、BSテレビで毎週放送しています 昭和の歌、童謡、唱歌など懐かしい曲が多いです、 ピアノ伴奏で、コーラスも新鮮なものになります、 アンコール曲もありました、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2022年05月16日 06:24 コメント 6 件 水間観音寺へ、
南海電車貝塚から水間鉄道に乗り換えて水間観音へ いきました、水間鉄道はステンレス車両です、 銀色の電車として有名で、カメラを向ける人もあります、 30年前からのようです、 三重塔は府下唯一の例です、色鮮やかな12支の彫刻がある支 本堂は入母屋造本瓦葺きで、二重屋根です、 パワースポットの滝もあります、 緑の100選に選ばれています
プレミアウェブ教室satiko さん -
2022年05月09日 06:25 コメント 4 件 嵐山福田美術館へ、
デパートの友の会から嵐山の福田美術館へ行きました、 京都にゆかりのある人たちの作品です、 上村松園の美人画、伊藤深水の家元夫人、 横山大観、平山郁夫など知っている人で、親しみがあります、 近くに天龍寺があり行きました、法堂の天井には雲龍図があり、 どの角度から見てもにらまれているようです、 正面にはだるま絵です、一度見たら忘れられない インパクトの強い表情です、 大勢の人でした、
プレミアウェブ教室satiko さん