「umihotaru」さんのブログ一覧
-
2014年05月11日 07:55 コメント 19 件 ささゆりウォーク
おはようございます(^_^) 昨日は町内を巡る身近なウォークを楽しんで来ました 貴船神社~高専寺~久渡古墳~庚申塚~雨乞い地蔵~と 約6KM2時間のウォークでした(^_^) 長年住んでいますがふだん通らない道を通り まだまだ知らない所も多くある事を知りましたし 古墳等では詳しく説明をしていただきちょっぴり歴史の 勉強にもなったウォークでした(*^_^*)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2014年05月08日 08:00 コメント 22 件 さくらんぼ
おはようございます(^_^) 昨日、さくらんぼを収獲しました 小粒で少し酸っぱいですがたくさん収獲出来ました(*^_^*) 写真2枚目は馬見丘陵公園に咲いていた黄色いバラです
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2014年05月02日 07:38 コメント 17 件 瓊花(けいか)
おはようございます(^_^) 昨日は唐招提寺(奈良市)にある中国の瓊花という花が 見頃だと言うので見に行ってきました。 白井花びらが太陽の光を浴びてキラキラと輝き 綺麗でした(*^_^*)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2014年04月30日 10:16 コメント 17 件 しまなみ海道潮騒ウォーク&鞆の浦
おはようございます(^_^) 昨日はしまなみ海道潮騒ウォークというツアーに 参加してきました。 広島県生口島(瀬戸田PA)~多々羅大橋~愛媛県の 大三島(しまなみ宝舟)という所まで約5KMの ウォーキングです。 出発時雨が降っていて合羽を着てのウォーキングを 覚悟していましたが兵庫、岡山と西へ行くにつれて だんだんと雨は上がって行きました 幸いな事に広島は雨が降っていませんでした(*^_^*) 風もなく橋の上を歩く爽やかなウォーキングを 楽しむ事ができました。 又鞆の浦では古い町並みとお寺が多いのが印象的でした。 今回のツアーは1日限定で各地からバス40台で 約2100人の参加者があったそうです 私の所からもバス4台で移動距離約650KM(14時間) 運転手さん2人でのツアーでした(~_~) 今回のツアーは小さな心遣いのお土産が多く 嬉しいツアーとなりました(*^_^*)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2014年04月25日 08:04 コメント 24 件 ハンカチノキ(丘陵公園)
おはようございます(^_^) 馬見丘陵公園には花と共にいろいろな木が たくさん植えられていますその中に ハンカチノキというのがあります ちょうど花が咲く頃なので昨日見に行って来ました 咲いていましたが残念ながらちらほらでした まだ木が若いからだと思います ハンカチノキは中国産で花をつけるのに苗木から 10~15年位かかるそうです 白い大きな2枚の苞葉(蕾を包んでいた葉)が 垂れ下がったのが特徴で風が吹くとハンカチのように ヒラヒラとする事からこの名前が付けられたそうです 花をつけるのは珍しいそうです 写真2枚目は昨年当麻寺で見たものです。
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2014年04月23日 07:45 コメント 19 件 かしわもち
おはようございます(^_^) 昨日はいつもの所でフェルトでかしわもちを 作りました。 お餅の所は綿を入れて膨らませてあります 2枚目の写真は昼食です(*^_^*)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2014年04月21日 15:37 コメント 15 件 タブレット講座 (*^_^*)
今日は教室でした。 今日からタブレット講座が始まりました 楽しみな講座です(^_^) 又タイピングコンテストもありましたが 現状維持です一級まではまだまだ遠い様です(*^_^*)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2014年04月18日 07:43 コメント 17 件 夏野菜 !(^^)!
おはようございます 少し早い様ですが昨日、夏野菜の苗を植えました(^_^) トマト(6)きゅうり(2)ナス(1)まくわうり(2) 今回はこれだけですがもう少しすれば スイカ ミニトマト ゴーヤを植える予定です 楽しみな季節が来ました(*^_^*)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2014年04月16日 07:38 コメント 21 件 兜 !(^^)!
おはようございます(^_^) 昨日はいつもの所でフェルトでかぶとを 作りました。 写真2枚目の金太郎さんは昨年作った物です 写真3枚目はこの日の昼食です(*^_^*)
エコール・マミ教室umihotaru さん -
2014年04月12日 08:09 コメント 22 件 後楽園・鳥城公園&鬼ノ城
おはようございます(^_^) 昨日はバスツアーで岡山の岡山後楽園と鬼ノ城と いう所に行って来ました。 岡山後楽園は、江戸時代を代表する大名庭園です 延養停や能舞台を中心とした停舎、園内各所に置かれた 茶室や祠には、歴代藩主の思いが込められています。 広い芝生地や池、築山、茶室が回路や水路で結ばれ 歩きながら移り変わる景色を眺める事が出来る様に 工夫された回路式庭園です(パンフレットより) 一度行きたかった所です素晴らしい所でした(*^_^*) 岡山城は外国の方を多く見かけました 天守閣の受付でも受け付けの方が外国語がわからず ちょとしたトラブルも 天守閣の内部は一部撮影が可の所がありましたので 撮ってきました(^_^) 鬼ノ城はメジャーでなく余り知られていませんが 日本の100名城に選ばれていて見ごたえがありました 鬼ノ城 7世紀頃唐や新羅の侵略に備えて築城された城で 通路に敷かれた石畳は見ごたえがあり すり鉢形の鬼ノ城山の山頂周囲も石垣土塁による 城壁が周囲28KMにわったて取り巻いています 今の建物は復元されたものです(パンフレットより)
エコール・マミ教室umihotaru さん