「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2024年07月30日 14:05 コメント 13 件 早朝から ウロウロと
昨日は早朝から孫の野球練習試合の会場まで 送り届けに同行してみました。 主人の車での送迎ですが、市内の道路は月曜でも混雑は左程無く ただ、一方通行の道路や対面通行でも、狭い町内を通るので 近道と思ってても何があるか分かりません。 “無理はしんとこうな!” 会場である学校近くまで行くと 「ここで降ろして」 と校門の見えない場所で降りてしまいました。 車での送迎は流石に不味いのかな? 重たい荷物を背負って行ってしまいました。 小学校を卒業してまだ4カ月・・・ 段々 逞しくなってきますね 六波羅蜜寺や安井金比羅宮、若宮八幡宮など神社仏閣がひしめく町内 に学校はありました。外観は近代的な建物で立派です。 周りを建物や住宅に囲まれて窮屈そうにも見えますね 校内に入れば、中は広くてそうでもないのかも! としたり顔で帰ってきました。 その足で大谷本廟へお詣りです 時間が早過ぎて8時には 参拝客は他府県のご夫婦1組だけ。 何と受付が空く開くのが9時です。 申込はすべて 玄関脇の機械に申込み、順番カードを貰います。 1時間の待機時間になすことないのは退屈ですね。 受付が始まる前に色々な個所をウロウロ見て回りました。 何故か 外人のペアの観光客もウロウロされているので、 門の守衛さんに尋ねると、 「マップを検索して清水寺からショートカットで 此方へ廻ってこられます」との事。 参拝目的ではなくて 観光の一環なのでしょうね 「ヘェ~!しっかりしておられますね」(笑) 少しの間の涼み休憩やトイレなどのために 利用されているのだそうです。 お土産なども置いてありますので 良い目の保養になったのでは・・・ 9時の開始と同時に受付へ行くと 用事は5分で終了。 待ち時間の方が 長かった~
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月28日 23:29 コメント 12 件 写真がアップ できるかな?
ツマグロヒョウモンがアップできるか お試しです オレンジの地にヒョウ柄が目印 の雄 羽根の左右に濃いブルーや白い色が目立ちます 雌 雌雄合体の まれなる蝶 先日中々ブログアップできず四苦八苦してましたが 悩みながらお試ししています 全てネットから・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月28日 22:31 コメント 5 件 お試し
フジウツギの写真です 加工してみました 水彩画 消しゴムマジック Googleフォト(元の写真)
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月26日 11:23 コメント 22 件 今日は如何かな?
プレミアのリニューアル以来 ブログを書くたびにアップできず 何回も繰り返すので 地団駄踏んでます 特に写真が入るとダメなんです そこで気が付いたことが一つ! ネットからの写真は 自分で見る分には大丈夫ですが ブログにはあげても映らない・・・と言うのもありますね ツマグロヒョウモンの写真は 諦めました でも自分で写した写真さえも載らないって・・・どういうこと? 5MBまでも無くて 820KB以下なのに~ アレッ?1.63MBのノウゼンカズラは 映ってるわ~ なんで?
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月25日 23:13 コメント 12 件 この口が 思わず
まだまだ大丈夫かな?と思ってた食料品がチョット尽きてくると 不安になりますね 暑いし外には出たくないけど 仕方ないなぁと自転車で駆り出しました お店で色々眺めていると あれも無かったし これも欲しいなぁ・・・ 段々量が増えて来てやっぱり商品の清算の時にはエコバッグでは足らず 段ボール箱を調達する羽目になりました 今度いつ買いに出れるか分からないものね!と自問自答です(笑) お昼前の割には 比較的客数が少なく 順調にレジは流れて行きます 私の目の前の店員さんは メイプル超合金の〝安藤なつさん似″です 髪をショートにしてちょっと裾には珍しくメッシュが入ってました 帽子の隙間から 僅かだけど白っぽいカラー色がチラ見え! 我慢できず つい声をかけてしまいました 「ウワァ!髪を染められたのですね! 良くお似合いよ!」 すると思わずニッコリ! 「(´∀`*)ウフフ 初めて言われました」 「誰も褒めてくれたことないもので 嬉しいわ♥」 「暑いので 思い切ってカットしちゃいました~」 声が弾んでとても嬉しそうでした このお喋りな口が どうしても止まらなくてムズムズしちゃうんですよね~ 女性は ちょっと気を入れた姿を他人に認められると 嬉しいものです 私が最初だったみたいですね! 暑さに負けまいと 急に元気が漲られたように感じました(^^)v
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月24日 23:06 コメント 12 件 ツマグロヒョウモン
冬の間中 室内で育てていた 「ニオイスミレ」を 外へ出しました 太陽の光と、水やりもタップリあげたかったためです 外に出すと水分も早く蒸発するのか 早々に干からびてきている せっせと水やりをしながら日陰へと移動させました 建物の陰に置いた鉢に水や肥料などをやりながら注目していると 暑い真夏日が続くある日 葉がしなびて来たのに気が付きました ジッと葉っぱを眺めると黒く背には赤い斑紋がある毛虫が付いている 葉を広げ乍ら 探っていると次ら次へと4匹もいるではないか! 苦手な毛虫は 火ばさみでつまんで道路へポイッ! もう大丈夫かな?とはっぱを裏返しすると又しても4匹も・・・ 名前を調べると、ツマグロヒョウモンとある タテハチョウ科の蝶で春から夏にかけて関東以南の本州から沖縄にかけて 温帯から熱帯地域一帯に分布している 幼虫はトゲトゲしているが毒は無く 毛虫でないので触っても柔らかく 痛くないので幼稚園などで育てたりする事もあるらしい
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月20日 23:31 コメント 16 件 写真加工って面白い!
何気ない写真を ちょっと触るだけで 見栄えがぐーんと変化してきます しまったなぁ!と思う様な写真でも 加工すると面白くなりますね 色々試して 遊んでみました 同じ写真でも 大きく化けますよ ノブドウ・・・・・・貧相な実が派手な様相に 琵琶湖瀬田の唐橋・・ホテルの上の空模様が変わりました
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月19日 23:25 コメント 18 件 写真加工
先週の休みに バッティングセンターに出かけた 娘一家から写真が届きました 野球は好きだけど 運動神経が追いつかない孫に 特訓のつもりで 婿殿が傍らで コーチしています 大谷選手に憧れて 野球部に入ったけど 送られてくる写真は 飛んできたボールを受け損ね 追っかける様子や 空振りのバッターボックス! 笑えますが本人が熱心なら まぁいいか!と 写真を加工してみました ネットの裏側から 顔は解りませんが 楽しそうな動画が一杯です 何時になったら ボールをグローブでキャッチできるかな? 何気ない振りして 加工した写真を送ると 「おー!」の一言! 孫よ 参ったか!(笑)
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月18日 15:02 コメント 14 件 ワルナスビ
今日も暑いですね~ クーラーを効かせた部屋から出る時は なぜかダッシュ! 足早く動いて 用事を済ませ サッと部屋に戻ります ヒンヤリした部屋に戻るとホッと一息! 冷たい空気に気持ちも和みますね 昨日はスマホのオンラインイベントでした 日頃耳にはしていても 「それはどういう意味?」と 面と向かって尋ねられると・・・答えられない まさに格好の 日頃抱えている問題点でした 居眠りもせずに傾聴です(;’∀’) 時間が経つのはあっという間でしたよ その帰りに駐輪場から出した自転車をこぎながら 近道を通ってると 住宅街の背中合わせの隙間に 可愛い花の列ができてました 一旦素通りして ふと気が付き引き返しました 可愛いけどあまり目に停められない花 【ワルナスビ】です この花は茄子の花に似ていて見栄えは・・・可愛い! でも調べてみると 意外なことが分かりました 牧野富太郎先生が 和名を命名されたようですが 意外と厄介な植物らしいのです 名前の由来は下総印旙郡に三里塚という所があり、そこでの植物採集に行くと、広い牧場に外国から来た色々な植物が生えていた様です。 その時同地の畑や荒れ地にこの植物が繁殖していたので、彼は見逃さずこの草を珍しいと思って、その生根を取って来、現住所:東京都豊島郡大泉村(今は東京都板橋区東大泉町となっている)の自分の圃中に植えた。 見かけによらず悪草で、年を追うごとにその強力な地下茎が土中深く四方に蔓延り、始末に負えなくなった。この草に愛想を尽かして、根絶させようとしてその地下茎を抜いても抜いても切れて残り、それ以来盛んに芽が出て来てまだ取り尽くせなく隣の農家の畑へも侵入する有様。それでも綺麗な花が咲くとか見事な実が成るとかすればともかく花も実も取るに足らないやくざ者で仕方ない。こんな草を負い込んだら災難だ。 この始末の悪い草、何にも利用のない害草に「悪茄子」となずけた・・・とあります 花は白色微紫でジャガイモの花に似ています 茄子に似た花には「ツルハナナス」があります これは観賞用で白や薄紫、水色等とても綺麗な花が咲き 塀に伝って花を咲かせると風情があります ①② ワルナスビ ③ ツルハナナス
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月15日 23:36 コメント 16 件 7月のoffice問題
夕食の準備をしていた時 ハタと今日は15日! 「office問題」の発表日だと思いだしました 休みが続いたりして すっかり忘れてます 取り敢えずプリントアウトして 後で試すことにしました 2週間ほど空けてると プリンターの様子がおかしくて 途中で用紙が詰まってしまってます 印刷も絶えず使用しないと印字むらが出来たり かすれたり 詰まったりしますね 何とか印刷できるようになって 問題に取り掛かってみると 印刷が中抜けになってることに気が付きました 両面印刷にしてたので気が付かなかったけど 解答の3枚目の後4枚目がすっかり抜けてます 今回は 印刷段階からガタガタです タブとリーダーの段階でまた まごつき 結構時間がかかりました でも 色々変化にとんでやりがいはありますね
西友山科教室みすちゃん さん