パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • これから行くの?
    • 後髪の素敵な人
    • チャレンジ問題
    • 最後のオンラインオフ会
    • 泣いたり、笑ったり
    • 「チーコ」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2418 件
  •  2023年04月30日 11:35  コメント 19 件 お初にお目にかかります

    昨日から降り続いている雨が  先ほど10時ごろ 少しあけました 朝の散歩もそこそこだったので  ミックの散歩に駆り出ることにしました 早く行かないと 又雨が降りそう! コースは最短コース?・・・でもないか 町内をグルグル通り抜け 名神沿いに出て 雨上がりで艶々している街路樹の新緑を仰ぎます 歩みは鈍く ウロウロ彷徨っていると 目の端に 黄緑色の葉の陰から赤いものが点々と見える あれは 何??? 枯葉が先っぽについてるのかな? 好奇心旺盛な私が近づくと 何やら花にも見える? 老眼では見えづらいので Zoomにして写真を撮りました    アレェ~ あれは花やないの! パシャパシャと何枚も写真を取ってから足元を見ると 沢山の花が落ちています  早い話 コッチを撮ったら良く分かったのにね Googleレンズで調べると  【ツリガネカズラ】 と出ました ノウゼンカズラ科の常緑性蔓植物であるらしい 花の外側は茶に近いオレンジ色で 内側は黄色 ラッパの様な形状をしています 一本だけ トウカエデに巻き付いて花を咲かせていました 誰も気が付かないのかな?  ちょっと新発見の様で鼻高々です  2枚目は 山法師

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2023年04月28日 22:13  コメント 21 件 定家カズラに誘われて

    最近病院通いが続いています 一番は腰痛! その次は肩甲骨周りの痛みかな 姿勢が悪いのか 熱中するとジッと同じ姿勢のまま・・・ 気が付くとな何時間も経っていることもありますね 朝 起きるのがつらい! という 自分勝手な運動不足のため  都合が悪くなると 整骨院へ駈け込んでます 整骨院は創業も古くて 先生もお年です あれこれ勝手な御託を並べながら  「せんせ~い もう背中がパンパンで   亀の甲羅を背負ってる位重くて動けない!   なんとかしてくださ~い!!」 との私のリクエストに  苦笑いしながら 何時も適切に応えてもらえます 「ここが痛いのは 原因は他の部位から来てるね」 「そういう時は こんな運動をすることやなぁ」   と指導が入ります 痛点をグッと指で押されると イテテッ!! 身動き取れないですが 我慢できる痛さで  何とも 痛気持ちいいのです マッサージが終わると全身をマッサージしてくれる船型(?)の 機械に横たわり頭から足先までのマッサージで締めます 直後は未だ微かな痛みが残っていますが 数日もせぬ間に スッカリ忘れてしまいました そんな病院の帰りに 何時も眼にするのが 住宅街のお花達です 今回はシトシト小雨降る日だったのですが 目の前の蔦に目が行きました     「定家カズラ」と言います 民家の塀や 壁に絡みついて登りながら白い花が咲きます 5枚羽根で片方の羽根が外へ跳ね上がり  まるで 扇風機の羽根そっくりです 以前嗅いでみた所 とても良い香りがしました 今回は他所のお家の塀です 雨で濡れていることもあり グッと諦めました(笑) もし お近くで見かけられることがありましたら  一度香りを楽しんでみてください   華やかな臭いではないけれど   優しく引き付ける香りに心を迷わされますよ 2枚目は ユーフォルビア

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2023年04月24日 23:04  コメント 18 件 似て非なるもの

    今日は肌寒い日になりました カーブスへ行くには いつも半袖のTシャツ姿ですが 上着は少し厚めにしました 少し遅れて入ったのに 2巡目も満員で待機して空き待ち! コーチが今日は2人だけで混雑してました 30分のレッスンでも やはり少し汗をかきますね 肩や肩甲骨を回したり 腰の強張りを柔らかくしたりと 肩凝り・腰痛持ちには欠かせない運動です 一週間何もしないと 背中に甲羅を背負った亀のようで バリバリに強張って物凄く辛くなります 適度な運動が刺激になってやっと一日が潤ってくれるのです フロアーで寝ていたミックも今日は寒かったでしょうね エアコンを避けるかのように階段の踊り場で寝てるけど 横になった足元は ブルブル震えているのが不思議! 温かい場所へ移動すればいいと思うけど・・・なんでかな? 午後の散歩は嫌がるミックを急き立て 従来と別のコースに 変更しました オオデマリが見頃の場所へ行くと 今年は花が少なくて 何故か小さい! 薄いピンクが綺麗でした 帰り道では少し小さめの同じ様な花が・・・調べると ビバーナムらしい! 葉っぱの形と葉脈が違いを表わしてました

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2023年04月23日 22:15  コメント 10 件 ♪リストラーズ

    最近 YouTubeが好きで良く見ています 用事をしている時は 見るよりも聞く方が良い! お料理の最中は 馴染みの音楽を聴きながら スムースに手も動きますよ 今は アカペラで歌う中年男性合唱団を注目中! グループ名は 『リストラーズ』!! 6人組ですが グループ名も曰くありそうですね   リードボーカル  加藤   コーラス     澤田・草野・野村   ベース      大西   ボイパ      上村  (ボーカルは曲によってチェンジします) 1~2人で歌う時は バックはコーラスやボイパです ”ボイパ”とは ボイスパーカッションの意味で  ズンズン! ブッ ブッ! など口元を使って   リズムをとったり 伴奏をします 曲が終わるまで ずっとこの姿勢が続きます 自分で試してみた事がありますが  唇が疲れて長続きしませんでした 楽器を使ってメロディの音程を捉えるのではなく アカペラで 直ぐ本番の一発勝負! 音が狂う事もなく メロディを引き立ててくれる Backのメンバーがまた上手いのです 曲は演歌 ポップス 漫画のテーマ曲など幅広いジャンル 今日は 中島みゆきの【時代】でした コーラスを聴きながら 歌詞も胸に突き刺さり 何故か目元が潤んできました 良い歌は 何回聴いても 飽きることがありません 疲れたり 悩んだりする時は音楽が心を癒してくれます 好きな歌手の歌を聴くのも良いですね リストラーズのメンバーは職場復帰が出来るのかな?など 要らぬ想像を膨らませながら 今夜も楽しんでいます   ナニワイバラ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2023年04月21日 18:30  コメント 12 件 リモートオフ会

    今日は Zoomでのオフ会でした 先月は都合が悪かったので 楽しみの参加です 時間通りにスタートできるようにと 準備していたのに 今の今まで 朝から寝ていたミックが 直前に起き出し 外へ連れて行けと 煩く誘います スタンバイ済みだったので 「ちょっとだけよ!」と 胴輪をつけ慌てて外へ出ました クルッと家の周りを一周し ミーティングに入りました 時間は遅れての参加ですが ずっとミックが纏わりつきます ルームに入ると既に 女性の参加者さん達が現在トーク中! 中断させて 御免なさいね 図々しくも飛び入り参加させてもらいました トークに夢中になって 喋りっぱなし! 時間になってお暇しましたが アレッ!! コロッと集合写真を撮り忘れていました 夢中になると何か忘れてしまう慌てん坊ぶりです みなさ~ん ごめんなさい 次は何度も誘いを受けている 堺東教室へ! ワイワイと賑やかで次から次へと話題も豊かで沸騰中です 背景は素敵な写真の勢揃いだったので 背景を替えての撮影に 直ぐに切りかわりました ア~ダ コ~ダとポーズや照明の取り入れ方や カメラに接近しすぎる注意もあって  意識すると画面が揃って見栄えも良くて 綺麗です 何回撮り直したことでしょう! これだけで 結構時間かかってしまい 何を喋ったのか? 笑い声だけが響きました お腹から笑えるっていいですね~ 頭もスッキリ! 心地よい疲れでした 明るいメンバーさん達は 今回も飽きることなく元気です 次回もよろしくお願いしますね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2023年04月20日 23:25  コメント 12 件 苺の色々

    今日は気温が高く 適度の風が有ったので 窓を開けると涼しい風が吹き込んできました 彼方此方の窓を全開で気持ちいい! 数日の雨で草木もイキイキ!わが家のプランターも 良く育っています 苺の種類も沢山あるようで ●わが家は 定番の【ワイルドストロベリー】  寄せ植え用の可愛い赤いイチゴがなります  今は花が咲きだしました  この実が面白いのは実が出来るにつれ 逆三角の苺の形  になりしかも甘い(ちょっと摘まんでみました) ●ご近所は 赤い色の花が咲く 【アカバナ苺】があります  勿論これは食用です どんな味になるのか楽しみですね ●そして花友であるご近所には 寄せ植えに変わったイチゴ  があります この花は 一体いつ実が付くのか?気になり調べてみました 花や葉っぱはヘビイチゴに似ているのに 5枚の葉が細く 枝が長く釣竿の様に上に伸び 花は花束の様に固まって 咲いています 花は咲くのに実は赤くならない・・・面白いですね  【オヘビイチゴ】といいます 観賞用なら仕方ないか~  オヘビイチゴ と その実

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2023年04月18日 23:25  コメント 16 件 シャリンバイと姫シャリンバイ

    シャリンバイと言う花をご存知ですか? 生垣に使われているのを良く見ます この木は大気汚染や暑さに強いうえ、潮風にも強い常緑性の花木です。道路の緑地帯や公園などによく植えられています。 光沢があり、厚みのある葉が美しく、5月から6月には枝先に多くの白い花を付け、秋には果実が黒紫色に色づきます。刈り込みにも耐えるため、一般家庭の庭木や生垣としても人気があります。 園芸分類:庭木・花木    原産地:日本、朝鮮半島南部 形態  :低木~中高木   開花期:5~6月 草丈/樹高:1~4m 花色   :白 耐寒性  :普通  耐暑性  :強い 特性・用途:常緑性、生垣向き、初心者でも育て易い ヒメシャリンバイとは バラ科シャリンバイ属の常緑低木。開花時期は春(3~4月)で、花後に花弁が大量に落ちます。11月頃には黒い実をつけます。葉っぱが小さ目で、新芽は赤くて美しい。海岸に育つ植物で、潮風に強い。生育が遅く、1年で20㎝ほどで、大きくなり過ぎず手間のかからない庭木です。シャリンバイが横に広がるのに対して、ヒメシャリンバイは上へと延びる性質があります。 移植が苦手なので、一度植えたら植え替えは出来ません。 1枚目 シャリンバイ  2・3枚目 姫シャリンバイ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2023年04月17日 22:49  コメント 16 件 あ~ぁ!・・・後悔先に立たず

    昨夜 スキルアップ問題に挑戦してみました Excelは 関数などがあると苦手!    という先入観がありますが     迷った時は 即 解答頼みです 「何でも試しに挑戦してみること」に意義がある・・・なんて   負け惜しみ一杯の戯れ言です(笑) やっと工事が落ち着いたので 買い物に自転車を走らせました 横断歩道で信号待ちをしていると 後方の細い階段から 白杖の若い男性が降りてきました 高台にある住宅地では これが近道なのかな? 老いも若きも 手摺を伝いながら行き来されているのです 30代ぐらいの男性は 杖を振り振り障害物がないか 確認しながら グングン力強く進まれます 私が立ち止まってる場所の側には 電柱があります 「危ないわよ」 と叫んだけど マスクで声が籠ってたのか 杖の先が電柱に当たりました 「大丈夫ですか?」「はぁ 大丈夫です」 にこやかに答えられましたが 慣れておられるのでしょうね 歩道を北方面へドンドン進んで行かれました  アッ その先には信号待ちのワゴン車が止まってる! 案の定 助手席のドアに振りだした 杖が当たり 車の運転手も動きかけてビビったのか ストップです そして 少し後ろへBackされましたが  相手が目が不自由だと解かると 余計動けないですね どうしようかな?ちょっと気になる・・・と思ってたけど 私の方の信号が変わりました 仕方なく私は前進してしまいました 若い男性なので 応用力はあるようです 最後まで見届けられずに ちょっと後悔しました オロオロされてるなら 持ち前のお節介がやけたのに・・・ 動けない自分に あ~ぁ情けない!  1枚目 オオデマリ  2枚目の写真は 蒲公英 アメリカフウロ 紫のキランソウ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2023年04月13日 22:43  コメント 22 件 何と言っても同じよ

    工事の為 連日家籠りです 何か業者さんから声がかかると 動けるのは私だけ! ”ピンポーン” 「すみませ~ん!」 と声がかかると 腰を上げないとなりません 「は~い!」 石の地蔵の様に ジッとソファに座ったままの主人は 寝ているのか?起きているのか? チャイムが鳴っても不動のままです そんなこんなで家籠り状態でしたが とうとう食料が尽きて 買い出しに行くことにしました 今日が雨でなくて よかった! あれもこれも足りないものだらけで 段ボール一杯の食料品を買い込み 自転車を飛ばして 帰路に尽きました 必死でこいでいると前方 交差点近くの歩道の隅で 誰か座り込んでいる 側を通り過ぎようとして目を移すと 杖を落とした高齢の男性が地面に腰を下ろし  側に奥さんらしき人が オロオロしています 「アッ!転ばれたのかな?」と思い自転車を傍らに止め 駆け寄りました 「大丈夫ですか? どこか痛い所ありますか?」 「救急車呼びましょうか」 早口で言葉をかけると 男性は「大丈夫です」と言うけど モタモタするだけで 立ち上がれそうに無い 傍らの奥さんも オロオロ手を伸ばしたり引っ込めたり・・・ サッと後ろに回って脇から手を入れ抱き起しました 大丈夫と言う割には 身体が付いて行かないのです これは経験者でないと分からないでしょうね 「うちの主人もよく転びますから 解りますよ」 何気ないように声を掛けます 杖を頼りに歩かれているので 体が不自由なんでしょうね 歩く時 1本杖は重心が取れ無くて転びやすいのです 「お大事にして下さいね~」と別れました 足が不自由になると 従来の歩き方も出来難くなります 家に帰り「先ほど これこれこうだったのよ」と言うと 「その点は 儂は2本杖のプロだから    こけたりしないぞ」・・・とのたもうた 今迄バランスを崩してよく転んでたのに 2本杖にしたら 転ばないと言う つい先日 ミックの散歩で前に転んだばかり!と言うのにね! おかしくて二人で笑いあった   リムナンテス   ネモフィラ   オオアマナ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2023年04月12日 16:05  コメント 10 件 雨上がりの散歩で

    曇り空の朝です 時間と共に 雨粒が強くなり本降りになって来ました 早朝の散歩に出かけた飼い犬たちも 早々と散歩の途中から引き揚げてきましたよ ミックも運動不足で やや消化不良気味! 一頻り吠えた後 ウトウトし始めました  お昼過ぎて雨も小休止気味なので ミックを起こして 早めの散歩に出かけることにしました 短縮コースでも 邪魔がなくて歩きやすい道路です 通りに背を向けて 街路樹などをパチパチ撮っていると 授業を終えた3人の新中学生たちが通りかかりました ワイワイと賑やかな会話が弾んでいます 「将来の方針って 言われたけどどんなん?」 「ウフフフ・・・そやなぁ~」 「何て言うたらいいんやろ?」 など もう一人前の様な話題を交わしてます 背中に耳があるようで ムズムズしました その内に一人がミックを触り出し 「エ~ 怖い!」「触ってみ! 可愛いぞ」 「ホンマやなぁ」 話題はミックに移りました 腰を落とし 顔を近付けて顔や体のボディタッチです 初めて犬に触ったのか 一人の男の子が頭を撫でて 「頭蓋骨やで!」 「アハハ! 普通そんな言葉言わへんやろ」 ワイワイ賑やかな触れ合いになりました 「もう おばあちゃんやから 噛まへんよ!   触ってくれて ありがとうね」「うん!」 大人びた会話から 本来の子供に返ったようです 「じゃぁね!」「バイバ~イ!」 小学生の面影を残したままで帰っていきました 長短バラバラ背丈の 凸凹コンビの子等も  此れから身長や考えが 大きく成長するでしょうね 次回会う時が楽しみになりました    ①西洋イワナンテン   ②アカネスミレ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座