「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年07月18日 06:42 コメント 16 件 お元気な高齢者の方々
おはようございます♬ 今朝も晴れて、気持ちのよい朝です。 尾瀬のツアーで、お元気な高齢者の方のお話を伺いました。 一人めは、同じ部屋になった方の90歳のお母様です。 このお母様に、どうしても利尻礼文島に行きたいと言われ、 娘として、一緒に3泊4日のツアーに参加して行ってきたというのです。 90歳で利尻礼文島に行きたいと思うことがすごいですし、 それを実行してしまうことも素晴らしいです。 娘さんとしてはとても疲れたと言っていましたが、 最高の親孝行だと思います。 二人めは、やはり同室になった方のお父様のことです。 このお父様、96歳で、一人でしっかり生活なさっているとのことです。 三人めは、ガイドさんから聞いた話です。 このガイドさん、つい最近、ガイドした方の最高年齢を更新したとのこと。 なんと94歳の方の尾瀬のガイドをしたというのです。 この90代の3人の方のお話を立て続けに伺ったのが、とても印象的です。 私も高齢者ですが、90代の方のお元気なこと。 素晴らしい先輩たちです。 ・宿の畳のヘリがミズバショウの模様でした ・おいしいお水です ・電気バスで通った時見えたブナの森です ブロッコリーのようにも見えるので、ブロッコリーの森とも言われていると
イオン橋本教室とみい さん -
2022年07月17日 05:16 コメント 10 件 白い花たち
おはようございます♬ 今朝は雨が止んでいます。 ミズバショウは、ほとんど咲き終わっていましたが、 少しだけ咲いている所がありました。 尾瀬ヶ原の木道のそばは、ミズバショウなどを刈り取ってしまった 所もありました。 クマが食べに来ないようにとのことです。 ガイドさんも少し前、クマを見たそうです。 クマ注意の看板があちこちにありました。 ハクサンシャクナゲ、柔らかな色で きれいに咲いていました。 白くふわふわっとしたワタスゲも 尾瀬ヶ原でたくさん見られました。 沼田峠で、ガイドさんとはお別れです。 ガイドさんは、大清水まで歩いて行くそうです。 私たちは、電気バスで御池(みいけ)まで。 御池から観光バスに乗り換えて、温泉へ。 そして東北新幹線の那須塩原駅に向かいました。 福島県から栃木県へ、バスで2時間ほどかかりました。 那須塩原駅で1時間ほどあったので、 女性5人で夕食をとりました。 天ぷらそばがおいしかったです。 19時32分に那須塩原駅を出発、20時44分に東京駅着。 中央線のダイヤが乱れていたので、心配しましたが、 ちょうど収まった頃で、22時、八王子駅に着きました。 久々の1泊ツアー旅、楽しかったです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年07月16日 07:09 コメント 16 件 大江湿原のニッコウキスゲ
おはようございます♬ 昨日は、午前7時に桧枝岐小屋を出発しました。 幸い雨は降っていませんでしたが、 そのあと雨雲が来そうだというガイドさんのお話で、 雨具のズボンをはき、さらにスパッツも着けました。 雨具の上着は、すぐ出せるようにしておきました。 森の中を歩き、白砂峠を経て、沼尻に着きました。 時々晴れ間も出ましたが、 雨が降ってきたので雨具を着て。 ガイドさんの音声ガイド付きです。 1グループ10人で1列で歩くので、 前日の鳩待峠出発の時に、一人ずつ配られました。 尾瀬に詳しいガイドさんで、 3日に一度くらいの割で尾瀬を歩いているとのこと。 花をはじめ、鳥のこと、歴史のこと、 歩きながらたくさん話してくれました。 尾瀬沼を見ながらアップダウンを繰り返し、 大江湿原に着きました。 ニッコウキスゲがたくさん咲いていました。 尾瀬には何回かきましたが、初めての光景です。 ゆっくり写真を撮り、長蔵小屋へ。 尾瀬沼ビジターセンターも新しくなっていました。 宿で作ってもらった大きなおにぎりをパクリ。 雨が本格的に降り出したので、 大江湿原の花街道、木道を歩き、 さらに沼山峠まで、ただひたすら歩きました。 午後1時まで、よく歩きました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年07月15日 05:11 コメント 16 件 桧枝岐小屋
おはようございます♬ 桧枝岐小屋で朝を迎えました。 昨日の午後、12時過ぎから4時過ぎまで、 よく歩きました。 見晴の桧枝岐小屋まできました。 お風呂にも入りました。 気持ちよかったです。 一人参加の4人部屋で、 消灯の9時までおしゃべりしました。 今朝4時過ぎ、薄明るくなってめざめました。 昨夜はよく降りましたが、 今朝は止んでいます。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年07月14日 03:54 コメント 15 件 愛用のリュック
おはようございます♬ これが愛用のリュックです。 結構前から使っています。 このリュックを背負って、あちこちの山に登りました。 だいぶ色あせてきました。 今朝は、7時25分に東京駅日本橋口に集合です。 私がよく利用するクラブツーリズムの旅は、 この場所に集合のことが多いです。 コロナ禍前まではよく利用しましたが、 今回久々です。 上越新幹線たにがわで、 上毛高原駅まで乗ります。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年07月13日 05:15 コメント 16 件 ♪ 夏がくれば思い出す♪
おはようございます♬ 今朝は21度、冷んやりしています。 ♪ 夏がくれば思い出す はるかな尾瀬遠い空・・♪ 尾瀬には何回か行ったことがあります。 直近に行ったのは、2017年6月初めで、 ちょうど水芭蕉がたくさん咲いていました。 その前に行ったのは2016年10月です。 その時は至仏山に登りました。 その前は2013年8月で、 燧ヶ岳(ひうちがたけ)に登りました。 友人と一緒に行ったのですが、標高2356mで、 東北地方以北の最高峰です。 とてもきつかったことを今でも覚えています。 明日から「尾瀬通り抜けハイキング尾瀬沼コース2日間」に参加します。 7月末に予定していた登山の脚慣らしにと思って予約してあったのですが、 7月末の登山、人数が集まらず、ツアー中止になってしまいました。 その登山は10月初めのに変更しました。 7月の尾瀬を味わってこようと思います。 昨日夕方の富士森公園の花壇の花たちです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年07月12日 05:08 コメント 17 件 画鋲
おはようございます♬ 昨日朝9時過ぎのことです。 10時からのPC教室へ出席するために、 駅まで自転車で行こうと思い、自転車に乗ろうとしたら、 なんと後輪がペッタンコ。 画鋲がささっていました。 自転車は諦めて、歩いて駅まで。 帰りも。 この画鋲、多分私が落とした画鋲のようです。 日曜日にポスターを掲示しに自転車で回ったのです。 大きなポスターだったため、古い掲示物を外しました。 気をつけてはいたものの、 画鋲を抜いた時、落としてしまった画鋲が。 その画鋲が自転車の後輪に。 なんということでしょう。 グッとツバを飲み込んで、 他の人の自転車でなくてよかったか、と。 夕方、パンクした自転車を引っ張って自転車屋さんまで。 するとその自転車屋さん曰く、 「画鋲が抜いてあってよかった。画鋲がささったまま引っ張って来ると、 チューブを痛めてしまうところだった」と。 画鋲を落とした後、すぐ探したのですが、見つからず、 なんと自転車の後輪がキャッチしていたとは。 駅南口の花壇のお花に会ってきました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年07月11日 04:52 コメント 15 件 4回めのワクチン
おはようございます♬ 昨日4回めのワクチンを打ってきました。 4回めのワクチンは、日時場所指定のお知らせが届きました。 そのお知らせの日時がちょうど都合がよかったので、 打つことにしました。 場所も3回めと同じでした。 ちょうど近所の知っている方と一緒でした。 終わった後、ちょっと買い物をと思い、駅ビルに行ってみると、 バーゲン中だったので、 買い物スイッチが少々作動してしまいました。 午後は、ゆっくり過ごしました。 近くの家のサルスベリの花が、青空に向かって。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年07月10日 06:53 コメント 14 件 大黒摩季 30周年記念ツアー
おはようございます♬ 昨日の夕方、J:COMホール八王子に、 大黒摩季30周年記念全国47都道府県ツアーを見に行ってきました。 5月末ころ、このツアーのことを知り、 大黒摩季の名前を知っている程度でした。 チケット売り場に行くと、あと数席しか残っていないとのこと、 どうしようか迷いましたが、勢いで買ってしまいました。 このホール、以前はオリンパスホールという名前でしたが、 昨年1月に、今の名前に変わり、新しい名前になってから 入ったことがなかったので、その楽しみもありました。 1992年にデビューした大黒摩季。 2010年、病気治療のため、アーティスト活動休業。 2016年にはアーティスト活動再開宣言。 今年はデビュー30周年を迎え、6月から全国ツアー開催中。 入場手前から長い列。 男性、女性、半々くらい。 30代から50代くらいの人が多く、 親と一緒の小学生も見かけました。 私は、平均年齢を上げる方でしたが、年齢など忘れて。 最初の曲はまきさんのピアノの弾き語り。 もちろん座って聴いていたのですが、 次の曲からみんな立ち上がったのです。 私は前から5番目の席でした。 どうしようか迷いましたが、私も立ち上がりました。 ほとんどの人が同じ黒のTシャツを着て、 色が変わるライトを持って、地響きするくらい跳び跳ねて。 こういうものなのだと合点しました。 すごい所に来てしまったと思いましたが、 私もだんだん溶け込んでいきました。 せっかくなので、エンジョイしました。 夕方5時から夜8時まで、休憩時間という時間は取らず、 途中、メンバーのピアノ演奏などで繋ぎ、 52歳の大黒摩季さんとメンバー、 そして観客が一体となった3時間でした。 いーっぱい元気をもらってきました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年07月09日 06:28 コメント 11 件 久々のお月様
おはようございます♬ よく晴れて気持ちのいい朝です。 昨晩は、防犯パトロールの当番の日でした。 一日勤務で、帰宅も少し遅くなったので、 正直なところ、パトロールはやだなーという気持ちでした。 ところが、食事をしてゆっくりしたらパワーが湧いてきました。 7時過ぎに集合場所に向かいました。 曇り空でした。 4人集まり、7時半に出発。 歩き始めると雲間からお月様。 久々のお月様です。 8時過ぎ、終わって帰る時には、ほぼ半月のお月様が、南の空にくっきりと。 スマホを構えましたが、うまく撮れないので、 この目でしっかりと。 我が家のミニトマト、順調です。 第1号、大きく赤くなったので、パクリといただきました。 そのあともスタンバイ中です。 楽しみです。
イオン橋本教室とみい さん