パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 自転車の鍵は どこに?
    • 今朝も
    • 洗顔
    • 入居者様
    • 帰りの電車の中で
    • 「エリカ」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「126junko」さん より
    • 「sasayuri」さん より
    • 「sasayuri」さん より

私のプレミアブログ

 イオン橋本教室  とみい さん

画鋲

 2022年07月12日 05:08
おはようございます♬

昨日朝9時過ぎのことです。
10時からのPC教室へ出席するために、
駅まで自転車で行こうと思い、自転車に乗ろうとしたら、
なんと後輪がペッタンコ。
画鋲がささっていました。

自転車は諦めて、歩いて駅まで。
帰りも。

この画鋲、多分私が落とした画鋲のようです。
日曜日にポスターを掲示しに自転車で回ったのです。
大きなポスターだったため、古い掲示物を外しました。
気をつけてはいたものの、
画鋲を抜いた時、落としてしまった画鋲が。
その画鋲が自転車の後輪に。
なんということでしょう。
グッとツバを飲み込んで、
他の人の自転車でなくてよかったか、と。

夕方、パンクした自転車を引っ張って自転車屋さんまで。
するとその自転車屋さん曰く、
「画鋲が抜いてあってよかった。画鋲がささったまま引っ張って来ると、
チューブを痛めてしまうところだった」と。

画鋲を落とした後、すぐ探したのですが、見つからず、
なんと自転車の後輪がキャッチしていたとは。

駅南口の花壇のお花に会ってきました。

コメント
 17 件
 2022年07月12日 20:54  イオン橋本教室  とみい さん
toshikoさん、こんばんは。

パンクしてしまいましたが、

画鋲がささっているのがわかってよかったです。

toshikoさんも自転車愛好家だったのですね。

自転車、いい仕事してくれています。
 2022年07月12日 20:50  イオン橋本教室  とみい さん
あけちゃんさん、こんばんは。

そちらでは押しピンと言うのですね。

まあ、言われればわからないことはありませんが。

画鋲の取り扱い、今まで以上に気をつけなくては、

と思ってます。
 2022年07月12日 20:44  イオン橋本教室  とみい さん
maxさん、こんばんは。

maxさんもパンクの思い出を

お持ちなのですね。
夜の道を5キロも。
忘れられませんね。

自転車屋さんのありがたさ、
身にしみますよね。
 2022年07月12日 20:38  イオン橋本教室  とみい さん
チャコさん、こんばんは。

有給だったのですね。
ゆっくりされたことでしょう。

掲示板の近く、雨や風などでとれた画鋲が
落ちていることもありますね。

チャコさんは気をつけて通っていたのですね、
それは懸命です。

安倍さんのピアノ演奏、私もちょっと見ました。
ご冥福をお祈りします。
 2022年07月12日 20:31  イオン橋本教室  とみい さん
ヨッチャンさん、こんばんは。

ヨッチャンさんは、もっぱら車なのですね。

車は、ほとんどパンクしないでしょうね。

赤やピンクの花々、元気もらえます。
 2022年07月12日 20:27  イオン橋本教室  とみい さん
とよちゃんさん、こんばんは。

まぁ〜、凄まじい画鋲の思い出ですね。

自転車のタイヤ君も痛いでしょうが、

とよちゃんさん、痛かったでしょう。

もう、想像しただけで・・

画鋲が悪い訳ではないのですが、
悪さをしてしまうことになりますね。
 2022年07月12日 20:19  イオン橋本教室  とみい さん
じゅんこさん、こんばんは。

じゅんこさんも先日パンクに遭いましたよね。

私は偶然刺さっている画鋲が目に止まりました。

画鋲を抜いたことが不幸中の幸いだったようです。

掲示板の近くは、画鋲が落ちている可能性が高そうですね。

掲示の担当として気をつけなくては、です。
 2022年07月12日 20:13  イオン橋本教室  とみい さん
ねこさん、こんばんは。

自分の自転車がパンクしてショックでしたが、

誰の自転車でも、パンクは困りものですね。
 2022年07月12日 20:11  イオン橋本教室  とみい さん
Yuha0329さん、こんばんは。

Yuha0329さんも、自転車愛好家ですよね。

パンクには参りますよね。

掲示する時には歩いて行った方がいいようです。

画鋲、気をつけなくては、です。


 2022年07月12日 19:08  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
とみいさん

こんにちは(*^_^*)

自転車の後輪に、画びょうが刺さって居たのが
分かって,取ってから、自転車店の持って行かれて、
正解でしたね‼

そのまま、持って行ってたら,チューブを替える羽目に・・・
私も、自転車に乗って居た時、同じような経験が有ります(
自転車が、無いと本当に不便ですよね!(^_-)-☆

花壇のお花、綺麗ですね‼(*^_^*)
 2022年07月12日 13:42  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
とみいさん。こんにちは!

可愛いお花たちですね‼

日曜日にポスターを掲示して回られて
いたんですね。
その時の画鋲でパンクしてしまったのですね。

前向きな考え方をされてとっても
聞いていて気持ちが良いですね。

ところで関西では画鋲のことを「押しピン」と言うのですよ!
関東では通じないと知りました(^^)/
 2022年07月12日 11:34  メッツ大曽根教室  max さん
とみいさん  こんにちは

 名古屋は曇天です
 関西のブログ情報から、もう直ぐ大雨になりそうです

 自転車のタイヤに画びょうが刺さっていたのですね
 身体に刺さったら大変なことになる処でした

 早めに気付かれて良かったです
 ポジティブに考えられ、ブログを拝見しても安心です

 私も昔突然のパンクで5キロも引いて歩いた事があります
 夜の帰路でしたが、家族の夕食が心配でならなかったです

 自転車屋さんが定休日でなくて良かったです
 休日も地域のために働かれ、皆さんが感謝ですね
 2022年07月12日 08:00  イオン市川妙典教室  チャコ さん
とみいさん
おはようございます。

今日は折角あるので有給です。
今日の現場は仕事の状況に臨機応変できるので
長年勤められています。

自転車のパンク困りましたね。
そうなんです。
掲示板の下にはよくあるので注意してます。
さすが、とみいさん自分の事より他人を思いやる心凄いです。
そうなんですね。刺したままだとチューブを傷めてしまうのね。

私の場合は車のタイヤにネジが刺さってた
それを抜いてしまえばぺちゃんこになり
スタンドまで走れませんからね。

今朝は安倍晋三さんのピアノ「花は咲く」が
YouTubeで話題だと言うので聞いてみました。
謹んでお悔やみ申し上げたいです。
 2022年07月12日 07:46  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
とみいさん おはようございます♪♪

自転車、パンクですか、急いでいる時にこうなると嫌ですね。
画鋲がそれも自分で落としたのが偶然とは恐ろしい物である。
自転車には数十年乗っていませんが自分の足ですね。
ないと不便です、ありがたさも分かりますね。

花壇のお花可愛らしいですね。
 2022年07月12日 07:44  海老名マルイ教室  とよちゃん さん
とみいさん♡ おはようございます♪
自転車のタイヤに画びょう!! 気がついて抜いてから
自転車屋さんに行かれたのは良かったですね。
  ポスターを貼る はがす その他、色々な地域の事を
なさって、お仕事もして コーラスも頑張って・・・ 
とみいさんは、なんと忙しい元気な人なんでしょ♡♡
 「画びょう」、数年前に中華屋さんに入り、席に座ったとたん
私のお尻にチクっ!! 画びょうの上に座ったのです!
お店の人、「あら~ そのポスターから外れたのかしら・・」
謝りもしませんでしたよ!
 2022年07月12日 06:48  イトーヨーカドー松戸教室  126junko さん
とみいさん
おはようございます


画鋲が刺さっていたのが分かったのですね
私はパンクしていた時に画鋲が
刺さっているのに気がつきませんでした

それでずうっと自転車転がしながら
家迄帰ってきて
それから自転車屋さんまで又転がして行きました
それなのでチューブは画鋲の線が一杯入っていました
チューブ交換になってしまいました

今度はパンクした時よく見てやりたいと思いました

他の方に行かなくて良かったですネ♡
 2022年07月12日 06:14  ノジマ鴨宮教室  Yuha0329 さん
とみいさん
おはようございます!

お荷物もあって急ぎたい時の自転車パンクはホントがっかりしますよね。私もあります。
雨で前日駅の駐輪場に自転車を置いてきたときも忘れていて
お教室に行くのが遅くなったり(これは私だけですね)。

画鋲を落としてお探しになってそれが自転車の後輪にささってたんですね
外して自転車屋さんに。的確な判断でとみいさんさすがです。
大きなポスター、古い掲示物を外す作業をなさってたんですね。いつもながら頭がさがります。
暑かったですし、日曜日に大変でしたね。お怪我がなくて本当に良かったです!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座