「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年06月12日 05:53 コメント 13 件 八王子駅まで2往復
おはようございます♬ 今朝方は、結構大きな雨音でした。 昨日は八王子駅まで、徒歩で2往復しました。 雨の予報は夜だけだったので、 昼間は自転車でもよかったのですが、 9時過ぎ、駅まで歩き、横浜線に乗ってPC教室へ。 昼食を挟んで、午後速読をやって帰宅しました。 その後家で少しゆっくりして、 夕方は八王子駅の近くで、 少し早い『暑気払い』です。 職場の仲間と久々に。 アルコールはもう飲みませんが、 夜は雨の予報なので、夕方また歩いて駅まで。 久々だったのでかなり盛り上がりました。 9時過ぎ、お開きに。 外は雨が降り出していました。 朝、昼、夕方、夜と、家と駅の間を よく歩きました。 道沿いにもアジサイが。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月11日 06:32 コメント 11 件 もう一度
おはようございます♬ 土曜日の朝です。 相模原北公園のアジサイ園、 どんな所かわかったので、 再びゆっくり行ってみたいと思います。 アナベルもまだこれから、 もっとボリューミーになるとのことです。 素敵な名前のアジサイももっとありそうです。 今度は朝早くに、とも思っています。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月10日 06:09 コメント 13 件 相模原北公園のアジサイ園
おはようございます♬ 今朝4時頃朝刊を取りに行った時には降っていなかったので、 洗濯をしたのですが、干しに行ったら、降っていました。 止んでくれるといいのですが。 相模原北公園を知ったのは、昨年の4月です。 同じPC教室の友人と、清流の里へ行った時のことです。 バスで通った時、「北公園は、アジサイの頃にぜひ」と 教えてもらいました。 昨年の今頃は行けなかったので、 今年は絶対に、と思っていました。 昨日の午後は、PC教室でした。 インストラクターの先生から、 北公園のアジサイ園のことをお聞きしました。 急に行ってみたくなりました。 午後4時過ぎ、まだ大丈夫です。 バス停に行ってみると、すぐにいいバスがありました。 15分ほど乗って、北公園入り口で降りました。 色とりどりのアジサイ。 真っ白なアナベルも膨らみ始めていました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月09日 05:08 コメント 11 件 8人で美化活動
おはようございます♬ 今朝も曇り空です。 昨日は、月1回の美化活動の日でした。 雨が降って来れば中止ですが、できました。 暑くもなく、作業はしやすかったです。 参加者は8人。 前回から2カ月経っている花壇の草取りです。 抜きやすいといえばそうですが、濡れている草も。 1時間で、軍手は真っ黒でびしょ濡れに。 使った道具を洗って拭いて、きれいになりました。 ・ 通りかかった幼稚園のブラシの木の花は、 もう終わり頃。 ・ 我が家のプランターのひまわりと朝顔、成長中。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月08日 05:41 コメント 24 件 小海線に乗って
おはようございます♬ 曇り空です。 土曜日、小海線に乗って八千穂に向かう途中、 信濃川上駅を過ぎたくらいから、 沿線にレタス畑が続きます。 外国からの若者たち、休日なのでしょう、 BOX席でおしゃべりが弾んでいました。 白い花がたわわになっている木が目立ってきました。 何の木だろうと気になりました。 いつもはBOX席にはほとんど座らないのですが、 今回はBOX席に一人で座っていたので、 小海駅から乗車した一人の女性が斜め前に座りました。 「あの木は何というのですか」と伺うと、 「ニセアカシアです」と。 今年は小ぶりの花がたくさん咲いて、 花粉症のその方は、たいへんだと言ってました。 ハチミツが取れるとも言ってました。 八千穂駅に着きました。 あと3人の方も一緒に降り、麦草峠行きのバスに乗りました。 2人の若者は大きな登山リュック姿でした。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月07日 05:24 コメント 15 件 小淵沢駅の探索
おはようございます♬ 今朝は雨が止んでいます。 洗濯機をまわしました。 土曜日も日曜日も小淵沢駅を通りました。 中央線と小海線の乗り換え駅です。 数年前に建て替えられてきれいになったことは知っていましたが、 今回探索して知ったことがたくさんあります。 今までは改札まで行かず、すぐホームに行っていました。 今回試しに切符を見せて改札を出てみました。 改札を出て右にいくと、展望台入口の看板が。 階段を昇って行くと、まぁ〜、見晴らしのよいこと。 ほぼ360度、土曜日の朝は快晴だったので、 まだ雪の残っている山々がよく見えました。 今まで展望台の存在を知らなかったのが悔やまれますが、 今回知ることができてよかったです。 時間がそんなにあったわけでもないので、 小海線のホームに行き、八千穂に向かいました。 日曜日の夜、帰りの乗り換えの時も楽しみにしていました。 幸い、30分時間があり、特急の指定席も取ってあるので、 早めに行く必要もないのです。 午後7時頃、日没直後くらいの展望台は、曇っていました。 展望台からすぐ戻り、まだ見てない箇所の探索です。 改札は2階にあり、1階にはお店や案内所が。 山梨県建築文化奨励賞を受けたことも知りました。 次回もまた小淵沢駅に来るのが楽しみです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月06日 06:28 コメント 16 件 散歩
おはようございます♬ きょうは一日中雨のようです。 昨日の朝も雨でしたので、仕方ないなと思っていましたが、 雨が止み、晴れてきました。 早速ベランダにテーブルと椅子を出し、空を見上げると、 虹というか、彩雲のようなものが(写真1) 鳥やハルゼミやカッコウやウグイスの鳴き声が。 鳥の名前がわからないのですが、木の一番上の所に発見。 スマホではここまでです。 コラージュ写真に文字を入れたのは初めてです(写真2) 長靴をはいて、いつもの散歩コースを歩きました。 近くにある池です。 たっぷりの水です。 その後、森のようになっている道を通ってみましたが、 長靴で正解でした。 途中、ドロドロの箇所もありました(写真3) ある一軒のお宅、突然のおじゃまではどうかと思いましたが、 久しぶりでしたので、おじゃましてみました。 お庭からテラスへ。 ご主人は退職直後から、八千穂に住んでいたのは知っていましたが、 奥様も数年前からこちらに、とのことでした。 この冬は雪が多くて、除雪車に4回も入ってもらったことなど、 いろいろ様子を伺うことができました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月05日 07:06 コメント 21 件 八千穂の青い家
おはようございます♬ 今朝も寒いです。 暖炉、つけました。 昨日、八王子を朝早くに出て、 電車を乗り継いで、最後はバスに乗って、 八千穂の青い家に着きました。 今年、初めてです。 昨年の10月に娘たち家族と一緒にきた時以来です。 例年ですと、5月の連休前後に『八千穂開き』をするのですが、 今年は、初めて6月になってしまいました。 夫が亡くなる少し前に建てた家です。 もう20年以上になります。 初めの頃は冬も来ていましたが、 いつの頃からか、こんなふうになりました。 子どもたちもそれぞれ忙しいので、私一人できました。 一人で運転してきたこともありましたが、懐かしい思い出です。 麦草峠行きのバスが、1週間前から運行開始したので、 今年もこれを利用して何回か来たいと思います。 1枚めの写真、この青い家をドット絵にしてみました。 窓を開け放ち、ベランダでお茶していると、 お向かいの方が草取りをしていました。 コロナ禍のためにほとんど話したことがなかったのですが、 久々にお話したところ、少し前からここへ定住なさったとのこと。 2枚めの写真が、我が家から見えるお向かいさんの庭です。 きれいなお花も、ありがたいです。 鹿がよく来て、植物を荒らすので、ロープを2本張り巡らせたとのこと。 電気までは通してないそうです。 昨日は快晴でしたが、今朝は雨が降りました。 今止みましたが。 夕方のバスで帰る予定です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月04日 03:08 コメント 20 件 桑の実のジャム
おはようございます♬ いただいてきた桑の実で、ジャムを作りました。 ハサミで、茎のようなところを切るのがたいへんです。 切ったつもりがまだ残っているのもありましたが。 おいしいジャムができました。 ヨーグルトと一緒に食べるのが好きです。 昨日は雷雨という予報でした。 午後1時頃、急に暗くなり、雷が鳴り、 雨が降ってきましたが、 そんなにひどくならなくてよかったです。 昨日は一日勤務で、自転車で行こうか迷いながらも、 自転車でよかったです。 帰り、降られずに済みました。 近所のお宅のミニバラと紫陽花です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月03日 05:12 コメント 13 件 桑の実
おはようございます♬ 昨日は暑かったです。 風が強かったです。 いつもお世話になっているお宅へ、いつものメンバーで、 桑の実の収穫に伺いました。 大きな桑の木。 地面に大きなブルーシートを敷いて、 太くて長い竹竿で、実がたくさんなっている枝をたたきます。 すると、ザザザーッとたくさんの実が落ちます。 ブルーシートの上にたくさんたまると、集めて平たいかごに入れ、 場所移動です。 また、たくさんなっていそうな枝の下に、ブルーシートを敷いて。 まだ小さめの桑の木が1本あり、 そこでは手摘みしました。 摘みたての実を口の中に。 甘くておいしく、1つではやめられず、2つ、3つと。 すると舌がすごい色に。 思わず笑ってしまいました。 竹でできたドームの下のテーブルで、 風に吹かれながら、葉や枝を取り除き、 たくさんいただいてきました。 桑の葉に、カタツムリも数匹見つけました。
イオン橋本教室とみい さん