イオン橋本教室
とみい さん
小海線に乗って
2022年06月08日 05:41



おはようございます♬
曇り空です。
土曜日、小海線に乗って八千穂に向かう途中、
信濃川上駅を過ぎたくらいから、
沿線にレタス畑が続きます。
外国からの若者たち、休日なのでしょう、
BOX席でおしゃべりが弾んでいました。
白い花がたわわになっている木が目立ってきました。
何の木だろうと気になりました。
いつもはBOX席にはほとんど座らないのですが、
今回はBOX席に一人で座っていたので、
小海駅から乗車した一人の女性が斜め前に座りました。
「あの木は何というのですか」と伺うと、
「ニセアカシアです」と。
今年は小ぶりの花がたくさん咲いて、
花粉症のその方は、たいへんだと言ってました。
ハチミツが取れるとも言ってました。
八千穂駅に着きました。
あと3人の方も一緒に降り、麦草峠行きのバスに乗りました。
2人の若者は大きな登山リュック姿でした。
曇り空です。
土曜日、小海線に乗って八千穂に向かう途中、
信濃川上駅を過ぎたくらいから、
沿線にレタス畑が続きます。
外国からの若者たち、休日なのでしょう、
BOX席でおしゃべりが弾んでいました。
白い花がたわわになっている木が目立ってきました。
何の木だろうと気になりました。
いつもはBOX席にはほとんど座らないのですが、
今回はBOX席に一人で座っていたので、
小海駅から乗車した一人の女性が斜め前に座りました。
「あの木は何というのですか」と伺うと、
「ニセアカシアです」と。
今年は小ぶりの花がたくさん咲いて、
花粉症のその方は、たいへんだと言ってました。
ハチミツが取れるとも言ってました。
八千穂駅に着きました。
あと3人の方も一緒に降り、麦草峠行きのバスに乗りました。
2人の若者は大きな登山リュック姿でした。
toshikoさん、こんばんは。
小海線、おすすめです。
高原電車です。
車窓を楽しみながら、のんびりと。
夏は涼しいです。
小海線、おすすめです。
高原電車です。
車窓を楽しみながら、のんびりと。
夏は涼しいです。
とみいさん
こんにちは(*^_^*)
小海線の景色は、素晴らしいですね‼
はじめて、小海線って、知りました。
一度、乗って見たくなりました。(^_-)-☆
レタス畑も、広々として、素敵な眺めですね!
白いお花は、何かしらと思っていたら・・・
ニセアカシア、でしたか?
この花は、生け花にも良く使いますのよ~(^_-)-☆
でも、花は、花粉症の方には、辛いですね‼
高原の、爽やかな風景にあこがれてしました。
有難うございますm(__)m
こんにちは(*^_^*)
小海線の景色は、素晴らしいですね‼
はじめて、小海線って、知りました。
一度、乗って見たくなりました。(^_-)-☆
レタス畑も、広々として、素敵な眺めですね!
白いお花は、何かしらと思っていたら・・・
ニセアカシア、でしたか?
この花は、生け花にも良く使いますのよ~(^_-)-☆
でも、花は、花粉症の方には、辛いですね‼
高原の、爽やかな風景にあこがれてしました。
有難うございますm(__)m
masakisiさん、こんばんは。
野辺山と清里の区間を乗られたのですね。
小海線完乗、実現できるといいですね。
masakisiさんでしたら、興味のある点もたくさんあるのでしょうね。
野辺山と清里の区間を乗られたのですね。
小海線完乗、実現できるといいですね。
masakisiさんでしたら、興味のある点もたくさんあるのでしょうね。
maxさん、こんばんは。
小淵沢へは、貸し切りバスでいらしたのですね。
高原列車の、小海線です。
川に沿っていたり、森の中だったり、いい感じです。
のんびりとした電車の旅ができました。
小淵沢へは、貸し切りバスでいらしたのですね。
高原列車の、小海線です。
川に沿っていたり、森の中だったり、いい感じです。
のんびりとした電車の旅ができました。
ヨガサークルさん、こんばんは。
野辺山駅まではいらしたのですね。
あともう少しで八千穂駅です。
ぜひ、八千穂へも。
野辺山駅まではいらしたのですね。
あともう少しで八千穂駅です。
ぜひ、八千穂へも。
タマサンさん、こんばんは。
JR最高地点が、野辺山駅近くにありますね。
沿線はのんびりとした感じです。
蓼科方面もいいですね。
なんといっても涼しいですね。
JR最高地点が、野辺山駅近くにありますね。
沿線はのんびりとした感じです。
蓼科方面もいいですね。
なんといっても涼しいですね。
トミサンさん、こんばんは。
1枚目の写真の、畑の向こうに見えている山は、
八ヶ岳ではありません。
八ヶ岳は、この写真の左側になります。
小海線の車内には山登りの方たち、けっこういました。
夏山シーズンが始まりつつですね。
1枚目の写真の、畑の向こうに見えている山は、
八ヶ岳ではありません。
八ヶ岳は、この写真の左側になります。
小海線の車内には山登りの方たち、けっこういました。
夏山シーズンが始まりつつですね。
とよちゃんさん、こんにちは。,
私が、電車とか、山にいたからでしょうか。
こちらこそご心配おかけしました。
私たちが若かったころ、清里とかにぎわっていましたよね。
あの頃とはずいぶん変わりました。
松原湖の思い出、懐かしいですね。
もう50年になりますね。
私たち、若かったですね
私が、電車とか、山にいたからでしょうか。
こちらこそご心配おかけしました。
私たちが若かったころ、清里とかにぎわっていましたよね。
あの頃とはずいぶん変わりました。
松原湖の思い出、懐かしいですね。
もう50年になりますね。
私たち、若かったですね
KAIさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
車窓からだったので、そばには行けませんでした。
においの思い出ってありますよね。
素敵な思い出をお持ちですね。
お話きかせていただき、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
車窓からだったので、そばには行けませんでした。
においの思い出ってありますよね。
素敵な思い出をお持ちですね。
お話きかせていただき、ありがとうございます。
ヨッチャンさん、こんにちは。
白骨温泉、私は数年前に行きました。
はちみつは買いませんでしたが。
アカシアの蜂蜜は一番おいしいと言われているのですね。
蜂蜜、最近はあまり口にしていませんでした。
白骨温泉、私は数年前に行きました。
はちみつは買いませんでしたが。
アカシアの蜂蜜は一番おいしいと言われているのですね。
蜂蜜、最近はあまり口にしていませんでした。
Yuha0329さん、こんにちは。
いつもは、そんなに話しかける方ではないのですが、
ちょうど斜め前に座ったので、きいてみました。
同年代のかただったので、話が弾んで楽しかったです
いつもは、そんなに話しかける方ではないのですが、
ちょうど斜め前に座ったので、きいてみました。
同年代のかただったので、話が弾んで楽しかったです
じゅんこさん、こんにちは。
小海線、のんびりしています。
白樫林が、八千穂のもう少し登ったところにあります。
白樫は、八千穂のシンボルになっているようです。
小海線、のんびりしています。
白樫林が、八千穂のもう少し登ったところにあります。
白樫は、八千穂のシンボルになっているようです。
チャコさん、こんにちは。
小海線の沿線は、何回通ってもいいですね。
ニセアカシアの花、ほんとにあちこちに。
花粉症、今のところ、大丈夫です。
お話しした方は、花粉症で大変そうでした。
小海線の沿線は、何回通ってもいいですね。
ニセアカシアの花、ほんとにあちこちに。
花粉症、今のところ、大丈夫です。
お話しした方は、花粉症で大変そうでした。
とみいさん
こんにちは
梅雨に入る前のこの時期は良い季節でしょうね。
小淵沢、小諸あたりは関西からは1番旅行しにくい場所で、
鉄道ファンとしては行くなら鉄道に乗って、となるのですが。
車で行きました。白樺湖で1泊、蓼科、霧ヶ峰を回って、
野辺山駅に車を止めて、清里まで1駅だけ、鉄道最高地点を
通過、満足して帰宅しました。
その後、High Rail1375が走り出して、今度は小海線完乗を
してみたいものです。
こんにちは
梅雨に入る前のこの時期は良い季節でしょうね。
小淵沢、小諸あたりは関西からは1番旅行しにくい場所で、
鉄道ファンとしては行くなら鉄道に乗って、となるのですが。
車で行きました。白樺湖で1泊、蓼科、霧ヶ峰を回って、
野辺山駅に車を止めて、清里まで1駅だけ、鉄道最高地点を
通過、満足して帰宅しました。
その後、High Rail1375が走り出して、今度は小海線完乗を
してみたいものです。
とみいさん こんにちは
小海線は、日本一標高の高い鉄道と伺いました
高原列車ですね
私は小淵沢へ乗馬倶楽部の貸切バズで出掛けました
景色が最高で、鳥の鳴き声にも癒されました
蓼科方面も良いですね
夏季は多くの方々がお出掛けでしょう
高原の風景は心地よいです
ニセアカシアを学べて私も理解できました・・
小海線は、日本一標高の高い鉄道と伺いました
高原列車ですね
私は小淵沢へ乗馬倶楽部の貸切バズで出掛けました
景色が最高で、鳥の鳴き声にも癒されました
蓼科方面も良いですね
夏季は多くの方々がお出掛けでしょう
高原の風景は心地よいです
ニセアカシアを学べて私も理解できました・・
とみいさん こんにちは(^^♪
小海線、二年ばかり野辺山駅に下車する機会があり利用しています。
八千穂駅、可愛いオブジェもあり行ってみたくなりました。
沿線のレタス畑と八ヶ岳の風景。今年も眺めたいと懐かしくなりました。
小海線、二年ばかり野辺山駅に下車する機会があり利用しています。
八千穂駅、可愛いオブジェもあり行ってみたくなりました。
沿線のレタス畑と八ヶ岳の風景。今年も眺めたいと懐かしくなりました。
おはようございます
とみいさん
小海線は、確か日本一標高の高い鉄道ですよね?
それだけに景色が最高ですよね!
最近行っていませんが、蓼科方面大好きで
清里、北八ヶ岳、蓼科山登山、車山高原など懐かしいです。
晴れ晴れ
電車の旅もいいでしょうね?(笑)
お楽しみください!
とみいさん
小海線は、確か日本一標高の高い鉄道ですよね?
それだけに景色が最高ですよね!
最近行っていませんが、蓼科方面大好きで
清里、北八ヶ岳、蓼科山登山、車山高原など懐かしいです。
晴れ晴れ
電車の旅もいいでしょうね?(笑)
お楽しみください!
とみいさん おはようございます
小梅線でBOX席に座り、車窓から沿線風景を堪能されたのですね。
進行方向左側は、遠景で八ヶ岳が見えているのですか?
近景は、レタス畑、ニセアカシアの白い花
長閑な沿線風景は心が落ちつきますね。
小梅線には乗った事が無いですげ、一度は乗りたい線です。
山へ車で行くようになったから、リュックを担いで駅からバスで登山口に向かう事は無くなりました。
花や湖を楽しめる、北八ヶ方面に出かけたいですね。
小梅線でBOX席に座り、車窓から沿線風景を堪能されたのですね。
進行方向左側は、遠景で八ヶ岳が見えているのですか?
近景は、レタス畑、ニセアカシアの白い花
長閑な沿線風景は心が落ちつきますね。
小梅線には乗った事が無いですげ、一度は乗りたい線です。
山へ車で行くようになったから、リュックを担いで駅からバスで登山口に向かう事は無くなりました。
花や湖を楽しめる、北八ヶ方面に出かけたいですね。
とみいさん♡ おはようございます♪
今日は、無事に送信されるかと、びくびくしながら書いて
います。 山の駅らしく、爽やかさがここまで伝わって
くるようですよ♡ 枝や木で鹿くんがお出迎え♪いいですね。
小海線は、50年くらい前に友達と乗って旅した覚えが
かすかにあります。 確か、「松原湖」にも行ってボートに
乗って、友達と二人、湖に落っこちそうになりました!
今日は、無事に送信されるかと、びくびくしながら書いて
います。 山の駅らしく、爽やかさがここまで伝わって
くるようですよ♡ 枝や木で鹿くんがお出迎え♪いいですね。
小海線は、50年くらい前に友達と乗って旅した覚えが
かすかにあります。 確か、「松原湖」にも行ってボートに
乗って、友達と二人、湖に落っこちそうになりました!
とみいさん こんにちは KAIです
「ニセアカシア」
写真の物は樹高が低いので、近寄られたなのら、
結構 甘い良い香りが しませんでしたか?
昔 KAIの田舎にも この木の並木が有って、
子供の頃は、葉っぱで 当て物くじ をして遊びました。
花の季節には、甘い香りと 蜜を求める虫の羽音。
その並木は 二階ほどと、高く伸び 花は上の方で房を垂らし、
満開の季節には、見上げた所にまで その 香りと羽音が届く。
神戸でも それなりに咲くのに こちらに越してからは、とんと 味わっていません。
なので とみいさんのお写真とブログ。
何だか懐かしい♡ (>_<)
「ニセアカシア」
写真の物は樹高が低いので、近寄られたなのら、
結構 甘い良い香りが しませんでしたか?
昔 KAIの田舎にも この木の並木が有って、
子供の頃は、葉っぱで 当て物くじ をして遊びました。
花の季節には、甘い香りと 蜜を求める虫の羽音。
その並木は 二階ほどと、高く伸び 花は上の方で房を垂らし、
満開の季節には、見上げた所にまで その 香りと羽音が届く。
神戸でも それなりに咲くのに こちらに越してからは、とんと 味わっていません。
なので とみいさんのお写真とブログ。
何だか懐かしい♡ (>_<)
とみいさん おはようございます♪♪
今日は曇りのち雨で肌寒い日です、レタス畑、広いですね。
ニセアカシアの花初めて見ました。
昨年、白骨温泉に行きはちみつを購入しました。
味はサッパリとして、しつこくなく甘さが口の中に広がりました。
埼玉でアカシアのはちみつを探し求めましたが長野の自然のアカシア
の味は有りませんでした。
はちみつはアカシアが1番美味しいと言われてます。
今日は曇りのち雨で肌寒い日です、レタス畑、広いですね。
ニセアカシアの花初めて見ました。
昨年、白骨温泉に行きはちみつを購入しました。
味はサッパリとして、しつこくなく甘さが口の中に広がりました。
埼玉でアカシアのはちみつを探し求めましたが長野の自然のアカシア
の味は有りませんでした。
はちみつはアカシアが1番美味しいと言われてます。
とみいさん
おはようございます♪
ニセアカシアは花粉症の原因なんですか、ハチミツもとれるなんて驚きです。声をかけて聞くのはさすがです。
八千穂はとても素敵なところですね♫
どんなところに行かれても山や植物、人々に優しいとみいさんのルーツを拝見した気がします。
駅でわんちゃんのオブジェが迎えてくれてて楽しい空気が伝わってきます。
新緑美しい高原を体験した気持ちになりました。
ありがとうございます♪
おはようございます♪
ニセアカシアは花粉症の原因なんですか、ハチミツもとれるなんて驚きです。声をかけて聞くのはさすがです。
八千穂はとても素敵なところですね♫
どんなところに行かれても山や植物、人々に優しいとみいさんのルーツを拝見した気がします。
駅でわんちゃんのオブジェが迎えてくれてて楽しい空気が伝わってきます。
新緑美しい高原を体験した気持ちになりました。
ありがとうございます♪
とみいさん
おはようございます
小海線
景色は最高ですね
一度旅をしたいです
八千穂駅も素敵ですネ
高原の駅という感じですネ
白樺を使った鹿さんの置物でしょうか?
可愛いですね
ありがとうございました
おはようございます
小海線
景色は最高ですね
一度旅をしたいです
八千穂駅も素敵ですネ
高原の駅という感じですネ
白樺を使った鹿さんの置物でしょうか?
可愛いですね
ありがとうございました
とみいさん
おはようございます。
小海線の風景を観ながら
いいですね。別邸。
アカシアの歌有りますが
ニセアカシアなるものがあるのですね。
ハチミツが採れて花粉も沢山飛んで大変なのですね。
とみいさんは花粉ありませんか?
私も現在に至り出た事ありません。
苦しいそうですね。
私の気象病みたいなものね。
おはようございます。
小海線の風景を観ながら
いいですね。別邸。
アカシアの歌有りますが
ニセアカシアなるものがあるのですね。
ハチミツが採れて花粉も沢山飛んで大変なのですね。
とみいさんは花粉ありませんか?
私も現在に至り出た事ありません。
苦しいそうですね。
私の気象病みたいなものね。
コメント
24 件