「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年02月12日 08:01 コメント 8 件 『ガッテン!』
おはようございます♬ 昨日は平野歩夢選手の金メダル獲得の大ニュース。 昨夜遅くも、今朝も、インタビューを見ました。 やり遂げた清々しさが伝わってきました。 昨日の朝日新聞の記者レビューの欄に、 『役立つ情報を最後まで』という記事が載っていました。 その記事は、 27年間続いた番組としては、あっさりとした幕切れだった。 NHKで2日、『ガッテン!』が最終日を迎えた。 で、始まっていました。 私もこの記事と同じ気持ちでした。 2月2日(水)の朝、偶然に、 新聞で『ガッテン!(終)』の文字を見つけました。 二度見してしまいました。 ガッテン!が最終回? そしてその晩、ちょっと忘れていましたが、 偶然NHKをつけるとちょうどやっていて、 普通にやっていて、 最後に司会の立川志の輔さんが番組終了を切り出しました。 このさらりとした終わり方! 前身の『ためしてガッテン』から、よく見ていた番組でした。 次の日に職場に行くと、 「昨日、見た?」という会話をよくしたものです。 その頃の職場の友人の顔が浮かんできます。 『これからもずっとガッテンできる毎日を』と、結ばれました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月11日 05:48 コメント 10 件 一日のんびりと
おはようございます♬ 昨夜9時頃は雪が降っていたので、 今朝もしかしたら積もっているかもしれない、と思いましたが、 積もってはいませんでした。 よかったです。 昨日も雪混じりの雨程度で、 プランターのチューリップの芽もしっかり雪の上に。 9日に3回めのワクチンを打ったので、 昨日は副反応を心配しました。 1、2回めはそうでなくても3回めは、 という話も聞こえてきていましたので。 確かに左腕は重く、全身がだるかったです。 雪予報のこともあり、出かける予定も入れてなかったので、 一日本当にのんびり過ごしました。 午後は男子フィギュアスケートを 生中継で、ドキドキしながら見ていました。 あのライブ感、手に汗握る見事な滑り、 ヒシヒシと伝わってきました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月10日 05:50 コメント 9 件 ♪守ってあげたい♪
おはようございます♬ 4時過ぎに朝刊を取りに行ってきました。 雪はまだ降っていませんでした。 予報は雪マークです。 鉢を屋根下に動かしました。 昨日は3回めのワクチンを打ちに行ってきました。 歩いていると、ユーミンの『守ってあげたい』のチャイムが流れてきました。 午後2時です。 防災無線から、子どもたちを犯罪から守るために、 子どもの見守りのテーマ曲として、 八王子市出身の松任谷由実さんのこの曲が採用され、 2002年から、もう20年、流れています。 駅の近くのワクチン会場は、結構混んでいました。 帰りに買い物をして、家に向かっていると、 今度は『夕焼け小焼け』のチャイムが聞こえてきました。 4時です。 この曲は他の市でも流れるところが多いかもしれませんが、 八王子市出身の中村雨紅の詞として有名です。 歩いていると、聞こえてくるものにゆっくり耳を傾けることができました。 駅の近くに鮮やかな花たちが。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月09日 07:41 コメント 7 件 <世界一やさしいマジック教室>
おはようございます♬ 明日の雪の可能性が高くなったことが TVから伝わってきます。 昨日は〜オンラインで楽しくマジック!〜に参加しました。 マジックは初めてです。 何かおもしろそうなので、申し込んでみました。 マジシャンの先生が楽しく進めてくれました。 まずはトランプを使って。 トランプを触るのは久々です。 孫が遊びにきた時によくやっていたトランプです。 最初に先生がやって見せてくれて、 「わあー」と歓声。 種明かししてもらい、やり方を教えてもらって、 私たちもできるように。 やり方はわかりました。 そういうふうになっているのですね、ということです。 後は練習です。 忘れないように時々練習しようと思います。 ティッシュを使って、割り箸を使ってのマジックも 教えてもらいました。 マジックは行動心理学や認知心理学と深い関係があるそうです。 並列思考、逆算思考、プレゼン能力などの能力開発にも強い影響力が。 1時間半、頭と手先をよく使いました。 頭も手先もアブラがキレ始めた昨今、 新たな刺激を受けることができました。 午後、散歩の途中、鳥さんにも会えました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月08日 07:12 コメント 10 件 歯科衛生士さん
おはようございます♬ 昨日は朝9時に歯医者さんに行きました。 手袋をして、自転車に乗って。 9時少し前でしたが、すぐにやってくれました。 型をとってあったものができ上がり、それを入れました。 すんなりと進みました。 「しっかり噛んでいてくださいね」と言われたので、 そうしました。 手持ち無沙汰です。 手がそんなに冷たかったわけではなかったのですが、 お腹の上で手のマッサージをし始めました。 すると、 「手、冷たいですか?」という歯科衛生士さんの声。 「え、まあ、別に」と、私。 するとまもなく、私の手の上に布のような物がかけられました。 あたたかくなりました。 手も心も。 チュウリップも、この寒さの中、がんばっています。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月07日 05:12 コメント 9 件 近所のご夫婦
おはようございます♬ 昨日は、シニアクラブからのチラシを、 7軒のお宅のポストに入れに行きました。 そして、途中の掲示板の期間の過ぎた掲示物を 1枚剥がすことにしました。 そしてついでに公園まで足を伸ばすことに。 ラッパ水仙がきれいに咲いていました。 サクラの木の芽も膨らみ始めていました。 ふと見るとご近所のご夫婦が。 マスクと帽子姿なので、こちらからお声かけすることは、 あまりありませんが、お声かけしました。 「あらーっ」とお互いに。 自宅近くまでほんの5分ほどでしたが、 歩きながらの会話が楽しめました。 「3回めのワクチンは?」 「前倒しして、明日」 「私も前倒ししました」と。 3回めのワクチンを打った人、もうすぐ打つ人が増えています。 私も3月初めの指定で通知が届いたので、 それでいいと思っていましたが、 昨日予約の取り直しをして、 2月9日に打つことになりました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月06日 07:48 コメント 13 件 コントロールキー
おはようございます♬ 今朝もかなりの冷え込みです。 昨日はショートカットキーのイベントに参加しました。 希望者が多いとのことで、満席でした。 お仕事などで結構使っている人、 そうでない人、いろいろのようでした。 私もどちらかといえば、あまり使っていない方です。 まずは、コントロールキー、シフトキー、 オルトキー、ウィンドーズキー、 それぞれのキーの意味、役割の説明。 それぞれのキー、特にコントロールキーは、 大きな仕事してますね。 ショートカットキーはたくさんあって、全部覚えることはないけど、 1つでも2つでも使うようにしていくとよいとのことです。 昨日はインストラクターの先生の説明についていくのが、 やっとでしたが、少しでも自分のものにしたいと思います。 インストラクターの先生にたくさん教えてもらいました。 ぜひ活用していこうと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月05日 06:03 コメント 11 件 文旦
おはようございます♬ 昨日、友人から大きな文旦をもらいました。 鮮やかな黄色の、ずっしりと重い文旦を。 高知特産の土佐文旦。 『土佐文旦産直協同組合便り』も見せてくれました。 果肉をいただいた後は、文旦ジャムも作ろうと思います。 先日、近くの農家の夏みかんを買って、 マーマレードを作りましたが、 ちょうど食べ終わったところです。 皮の苦みがなんともいえないのですが、 ある程度の苦みを取るのがたいへんです。 パンフレットには、 皮を刻んで約10分ゆがく。 水にさらしてもむ。 苦みヌキに一晩水につける。 このように書いてあるので、 この通りにやってみようと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月04日 05:36 コメント 14 件 おひなさま
おはようございます♬ 昨日は、職場のホールの一角におひなさまを飾りました。 本来は、立春から2月中旬にかけてが良いと言われているようですが、 職員の集まりの関係で、昨日にしました。 昨年までは、七段飾りでした。 毎年のことながら、段の組み立てがたいへんでした。 昨年の2月中旬に、八王子も結構揺れた大きな地震がありました。 七段飾りは無事でしたが、だいぶ古くなっていたので、 もっと揺れたらたいへんだということで、 一部だけを飾ることにしました。 今年も、シンプルに飾りました。 娘のも、七段飾りを実家からもらって、 ずっと飾っていましたが、 このところ、もう飾ることはなくなりました。 でも、あらためて、一部でもいいので、 飾りたいなと思っているところです。 写真のつるしびなは、 数年前に伊豆の稲取で買ってきたものです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月03日 05:40 コメント 10 件 記念切手
おはようございます♬ 以前はよく、郵便局へ行くたびに 気に入った記念切手があると買っていました。 その頃はよく手紙を出していたので、切手も使っていました。 ところが手紙を出さなくなり、切手を使うことがめっきり減りました。 この溜まってしまった切手、使わなくてはもったいないです。 コロナ禍になってから、以前よりは物を送る機会が増えました。 郵便局のゆうパックを使います。 このゆうパック、料金を切手で払うことができることを知り、 先日も記念切手を用意して行きました。 すると、「この切手、貼りますか?」と聞かれました。 ちょうど季節に合った記念切手だったので、 貼ってもらうことにしました。 昨日は普通郵便だったのですが、 料金を教えてもらって、持って行ったかわいいミッキーの切手を貼りました。 切手、まだまだいい仕事してると思います。 通りかかった橋の上に、カルガモの親子が。
イオン橋本教室とみい さん