イオン橋本教室
とみい さん
文旦
2022年02月05日 06:03


おはようございます♬
昨日、友人から大きな文旦をもらいました。
鮮やかな黄色の、ずっしりと重い文旦を。
高知特産の土佐文旦。
『土佐文旦産直協同組合便り』も見せてくれました。
果肉をいただいた後は、文旦ジャムも作ろうと思います。
先日、近くの農家の夏みかんを買って、
マーマレードを作りましたが、
ちょうど食べ終わったところです。
皮の苦みがなんともいえないのですが、
ある程度の苦みを取るのがたいへんです。
パンフレットには、
皮を刻んで約10分ゆがく。
水にさらしてもむ。
苦みヌキに一晩水につける。
このように書いてあるので、
この通りにやってみようと思います。
昨日、友人から大きな文旦をもらいました。
鮮やかな黄色の、ずっしりと重い文旦を。
高知特産の土佐文旦。
『土佐文旦産直協同組合便り』も見せてくれました。
果肉をいただいた後は、文旦ジャムも作ろうと思います。
先日、近くの農家の夏みかんを買って、
マーマレードを作りましたが、
ちょうど食べ終わったところです。
皮の苦みがなんともいえないのですが、
ある程度の苦みを取るのがたいへんです。
パンフレットには、
皮を刻んで約10分ゆがく。
水にさらしてもむ。
苦みヌキに一晩水につける。
このように書いてあるので、
この通りにやってみようと思います。
じゅんこさん、おはようございます。
いいお天気ですね。
偶然ですね、文旦のおいしい季節なのですね。
少しずついただいてます。
優しい味です。
皮の準備も進めています。
いいお天気ですね。
偶然ですね、文旦のおいしい季節なのですね。
少しずついただいてます。
優しい味です。
皮の準備も進めています。
とみいさん
今晩は
私も今日友達からブンタン2個頂きました
四国からお取り寄せして下さった
お裾分けと言ってました
私もブンタンの皮でジャムを作ってみようと思います
美味しいですよね♪
今晩は
私も今日友達からブンタン2個頂きました
四国からお取り寄せして下さった
お裾分けと言ってました
私もブンタンの皮でジャムを作ってみようと思います
美味しいですよね♪
タマサンさん、こんにちは。
高知県のが有名だと思います。
友人は、高知から送ってもらっているとのことです。
千葉県にもあるかもしれませんね。
先ほど頂いてみましたが、とてもおいしかったです。
高知県のが有名だと思います。
友人は、高知から送ってもらっているとのことです。
千葉県にもあるかもしれませんね。
先ほど頂いてみましたが、とてもおいしかったです。
こんにちは
とみいさん
大きな文旦
しかもきれいで、飾っておきたいくらいですね?
この果物は、高知県におおいのですか?
千葉の房総でもよく見かけるのですが?
ジャムにも出来るんですか?
勿論皮もお使いになるんですね!
どんなんか食べてみたい?(笑)
とみいさん
大きな文旦
しかもきれいで、飾っておきたいくらいですね?
この果物は、高知県におおいのですか?
千葉の房総でもよく見かけるのですが?
ジャムにも出来るんですか?
勿論皮もお使いになるんですね!
どんなんか食べてみたい?(笑)
oyabunさん、こんにちは。
手作りはいいですね。
美味しいですね。
oyabunさんのお友達の方、
羨ましいです。
文旦、とっても美味しかったです。
そして、ワタも結構つけて、
皮を細かく切りました。
明日、砂糖と煮詰めるのが楽しみです。
手作りはいいですね。
美味しいですね。
oyabunさんのお友達の方、
羨ましいです。
文旦、とっても美味しかったです。
そして、ワタも結構つけて、
皮を細かく切りました。
明日、砂糖と煮詰めるのが楽しみです。
KAIさん、こんにちは。
先ほど、果実半分ほど頂きました。
とてもジューシーでした。
文旦、さすがおいしいですね。
そして皮を湯がきました
水につけてあります。
明日が楽しみです。
先ほど、果実半分ほど頂きました。
とてもジューシーでした。
文旦、さすがおいしいですね。
そして皮を湯がきました
水につけてあります。
明日が楽しみです。
ねこさん、こんにちは。
確かに砂糖をたくさん使いますね。
苦みもまたおいしいですが、
砂糖で調整できますね。
手作りは楽しいですね。
確かに砂糖をたくさん使いますね。
苦みもまたおいしいですが、
砂糖で調整できますね。
手作りは楽しいですね。
チャコさん、こんにちは。
きょうは、風が冷たいですね。
甘夏の木があるのですか。
甘夏おいしいですよね。
大好きです。
豊作の年とそうでないときがあるようですね。
きょうは、風が冷たいですね。
甘夏の木があるのですか。
甘夏おいしいですよね。
大好きです。
豊作の年とそうでないときがあるようですね。
とみいさん おはようございます
満月の様な文旦ですね~食べ応えありそう(´∀`)
土佐文旦産直協同組合便りもご覧になって~♪
果汁がタップリの実を堪能した後は、皮でマーマレード作りですね
柑橘類のジャム類は皮のワタが決め手ですね
少ないとトロミガ出ないし、多過ぎると苦味が勝つ
頃合いが難しいけど、皮を確り茹で溢すと大丈夫ですね
私は甘味類が苦手なので食べませんが、作るのは大好き!
大学時代の親友が何時も喜んで受け取ってくれるので、色々手作りします(笑)
文旦にレシピが付いているのですね
この通りに作ったらバッチリですね!
満月の様な文旦ですね~食べ応えありそう(´∀`)
土佐文旦産直協同組合便りもご覧になって~♪
果汁がタップリの実を堪能した後は、皮でマーマレード作りですね
柑橘類のジャム類は皮のワタが決め手ですね
少ないとトロミガ出ないし、多過ぎると苦味が勝つ
頃合いが難しいけど、皮を確り茹で溢すと大丈夫ですね
私は甘味類が苦手なので食べませんが、作るのは大好き!
大学時代の親友が何時も喜んで受け取ってくれるので、色々手作りします(笑)
文旦にレシピが付いているのですね
この通りに作ったらバッチリですね!
とみいさん こんにちは KAIです
美味しそうな文旦。
これ位になると、果肉は宝石の様な透明度♪
目でも美味しいんですよね♡
マーマレードジャム。
オレンジでKAIが作った時は
わたの部分が多いとゼリーが出来易かった様な?
ワタの方がペクチンが多いせいだとか・・
でも 当時はマーマレードの苦みが苦手だったので、
わたの部分はスプーンでしっかり(ガッツリ?)こそげ取ってマシタ。(^^;
ワタの方が甘いとは知らなくて、思い込みで苦みの元凶と信じていたので・・
今は 口が変わったし。
美味しく感じられるかも。笑
柑橘類。
手に入ったら、一度作ってみよ♡
ひさしぶり♪
美味しそうな文旦。
これ位になると、果肉は宝石の様な透明度♪
目でも美味しいんですよね♡
マーマレードジャム。
オレンジでKAIが作った時は
わたの部分が多いとゼリーが出来易かった様な?
ワタの方がペクチンが多いせいだとか・・
でも 当時はマーマレードの苦みが苦手だったので、
わたの部分はスプーンでしっかり(ガッツリ?)こそげ取ってマシタ。(^^;
ワタの方が甘いとは知らなくて、思い込みで苦みの元凶と信じていたので・・
今は 口が変わったし。
美味しく感じられるかも。笑
柑橘類。
手に入ったら、一度作ってみよ♡
ひさしぶり♪
とみいさん
おはようございます。
本当に綺麗な文旦ですね。
嬉しいいただきものね。
皮も無駄なくしてマーマレード作るのですね。
美味しく出来ますように
我が家の甘夏今年は不作の年
枝には数個のみ実ってる。
昨年はたわわに実り取るのも大変でした
そのあと余分な木を伐採したが新たな新芽も出て
沢山実るのはいつかな
おはようございます。
本当に綺麗な文旦ですね。
嬉しいいただきものね。
皮も無駄なくしてマーマレード作るのですね。
美味しく出来ますように
我が家の甘夏今年は不作の年
枝には数個のみ実ってる。
昨年はたわわに実り取るのも大変でした
そのあと余分な木を伐採したが新たな新芽も出て
沢山実るのはいつかな
コメント
11 件