パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 人助け 物を上げては 感謝され
    • やり過ぎた 歳を考え 気を付けて 
    • 三が日 のんびり過ごす 余裕なし
    • 早々に 大きな天災 気の毒に
    • 正月を 迎える準備で 忙しく
    • 「カオリン」さん より
    • 「Noriko」さん より
    • 「シ―子」さん より
    • 「トクマス」さん より
    • 「KAI」さん より

「とよさん」さんのブログ一覧

2810 件
  •  2022年01月04日 20:47  コメント 0 件 若者の 所得を上げて 頂きたい

     今日は、雑煮を食べて夕飯にはレトルトカレーで済ませました。 今日から仕事を始めた会社がありましたので、 社長がいたので新年の挨拶をして、今年の協力をお願いいたしまして、お別れしました。 日本人の給与所得が低いと、ここ数年言われてきましたが、 韓国や中国より低いらしい。なんでこうなってしまったのですか、企業は、内部留保していて、給与を上げないからいけないのです。こんな先進国は聞いたことがないですよ。 それと、日本はデジタル化が遅れてしまった為に、リーマンショックから立ち遅れてしまいました。 政府は5千ポイント付与して、マイナンバーカードを作って下さいと、言っているのに、なかなか進みません。 それと、スマホが高齢者に行き渡らないですね。 持って、使いこなすと便利なのですが、 使いこなせないのでいまだに、ガラ系を使っているのです。 そういうところが、デジタル化が進まない原因なのですね。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2022年01月03日 20:44  コメント 2 件 女房殿 余生を楽しく 面白く

    新年も、3日も家での巣籠には耐えられず、夫婦で買い物に出かけました。 ヤオコウやOKストアーは休んでいましたが、ヨーカ堂は開いていたので、パジャマやトランクスを買い、本屋によって、手頃な物を一冊買って帰ってきました。 帰って、テレビを付けたら箱根駅伝をやっていました。 青山学院大学のぶっちぎり状態でしたので、見るのを止めました。 女房は、シード権争いがかわいそうで嫌だと言うのですが、 事実を受け止めなくてはいけないのじゃないかと思いますが。 うちの女房は一寸したことに腹を立てますので、 世の中、なるようにしかならないのだから、怒ってばかりいたのでは体に悪いと言ってやりました。 自分の思い道理にはならないもので、自分が変わるしかない。 いらいらしながら生活していると、認知症になってしまうと、 脅かしてやりました。 昨日、成人式を迎える孫が、友達とマージャンを始めたというのです、今の若者にしては珍しいです。 よくわからないので、教えてくれというので、 パソコンでマージャンをすると覚えると言って、やらせました。覚えると夢中になったら、学業に差し支えるのじゃないかと、心配しているのですが?  俺も昔、随分夢中になりましたものです。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2022年01月02日 22:38  コメント 0 件 ウォーキング 玄関の鍵 持って行け

    今年は、2日目にしておせち料理が片付きました。 最近は加齢の為に食が細くなりましたね。 毎年、食べきるのに大変苦労したもので、減らしたのが正解でした。また明日から手料理を作れます。 今年は、肉類を多めに取って行こうと女房と決めましたので、昨日から少しづつ食べ始めました。 高齢になると筋力が落ちてきて、転びやすくなるとの事を知りました。自分でも最近重い物を持つのが辛いと感じ始めていました。 我が家の食事は俺が作っていますので、野菜中心になってしまいます。(家庭菜園を趣味でやっているもので) 子供や孫が4時ごろ帰ったので、今日もゴミ袋とトンクを持って、町会をウォーキングして回りました。 ゴミ袋がいっぱいになったのとトイレに入りたかったので帰ってきました。 玄関を開けようとしたら、鍵がない事に気づきました。 女房もウォーキングに行くと言ってましたので、 電話したらまだ遠くにいるらしいので、トイレを借りに又、ゴミ袋とトンクを持って、Nさん家まで行きました。 女房は一緒に歩きません、俺と歩くとゴミ拾いをさせられるので、いつも別々です。まー、しょうがないか。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2022年01月01日 23:31  コメント 0 件 正月は 年神様と のんびりと

     今年も夫婦でのんびり元旦を過ごしました。 今年は、上の孫が成人式を迎えるので、親戚は大変だと思います。 お年玉と成人のお祝いにお金を包んでくるようで、 毎年、次男は俺と女房にお年玉をくれるのですが、今年は、いつもの半額でした。甥っ子の祝い金を持って来たのでしょうがないですね。俺も、女房と長男と次男の嫁さんに、今年はお年玉をくれてやりました。(喜んでいました) 夕方、ゴミ袋とトンクを持って町会をウォーキングして回りました。5000歩あるき、ゴミ袋もいっぱいになりました。 正月早々、救急車が町会さんの家の前に止まっていました、 心配でしたが、興味深く見ていられず離れましたが、 どうしたことやら、この前近所で車どうしの大きな事故があり、正月も近いので、人ごとながら大変だと思ったしだいです。それが正月、早々に救急車を呼ぶ事になってしまう事態にこれも大変ですね。 我が家の様に静かな正月を過ごしてもらいたかったです。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2022年01月01日 00:13  コメント 0 件 寅年は 俺の干支です 頑張んべ

    明けましておめでとうございます。 今年も相変わらずよろしくお願いします。 数分前に年を越しました。 去年のブログは、数秒遅れてしまい、俺の今年を占うような出来事でした。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2022年01月01日 00:00  コメント 2 件 大晦日 今年最後の ブログ書く

     ああ、令和3年もあと一時間で終わってしまいます。 大きな出来事は、コロナ禍でのオリンピック開催、総選挙、 皇族の結婚、その他にもあったと思うのですが、 コロナ株の変異が激しくて、生活や経済活動が制限されてしまった事が大きな出来事ですね。まだ収まりそうにないコロナに人類は、どう対処してゆけばよいのやら、困りました。 個人的には、コロナが収束していれば、良い年だったと思います。 今日は、子供達が来て、楽しい一日でした。 孫にスクラッチをやらせたら、覚えが早いのには驚きましたね。孫のやっているのを見ていたら、反対に勉強になりました。 三郷市に住んでいる孫はタブレットを学校で支給されているのに、隣の八潮市では、支給されていないらしいです。 三郷の子供たちはプログラミングをしていて、八潮の子供たちは、まだだそうです。教育格差がこんなところでも起きています。孫がどの様に育ってゆくか楽しみでもあるが、不安でもあります。 来年は、長く続いたデフレから、インフレになり物が値上がりして、収入が減って、生活しにくい年にならなければいいのですが、政治家さんにお願いしたいですね。 (国民が幸せに暮らせる国を作ってください)と

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年12月30日 22:55  コメント 0 件 高齢者 野菜を取って 健康に

    午前中にプランターで栽培している野菜に霜除けをし、 脳トレとスクラッチを一時間して、家の周りの片づけをしていると、お昼になっていました。 野菜の(大根、レタス、キュウリ、ネギ)買い出しをしてから、昼食を取りました。おせち料理も大事ですが、我が家の食卓は野菜を欠かした食事は考えられません。 特に、女房は朝、スムージーにバナナやレタス、キュウリ、ニンジン、小松菜を入れて飲んでいるので野菜を切らすことができません。もう20年欠かさず飲んでいます。 ちなみに、俺が用意しているから続けられるのです。女房も認めています。 そのお陰で、悪玉コレステロールが減ったと喜んでいます。 一寸、体重オバーですが、健康です。 高齢の女性は少し太っていた方(体格が良い)がいいらしいですね。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年12月29日 22:10  コメント 0 件 年の瀬に 今年最後の リンゴジャム

     押し詰まった年の瀬、おせち料理でも作ろうかと悩んでいます。去年は暇に任せて、3~5品作ったら、女房が職場から美味しいものを沢山頂いてきたので、年明けしばらく、出したりしまったりしながら食べました。 二人暮らしで、普段からそんなに食べません。 外食に行っても、食べ切れない時があります。お店の方に残すと申し訳ないので、無理して食べて、帰って胃薬を飲むようになってしまいます。若い時はなんてことなかったのに、歳とともに食が落ちました。 とりあえず、今日は、リンゴジャムを作りました。 今年は、頂き物が多いです。女房が孫達に運んでいます。 よくおこることは、今日もリンゴを買ったら、リンゴを貰うののです。この前はバナナを買うとバナナが届くのです。 これは、マーフィーの法則ですかね?

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年12月28日 22:31  コメント 0 件 最近は 家庭の仕事 分業に

    今朝、ゴミ出しの為に外に出ると今年一番の寒さではないかと思える寒さでした。 花壇を見ると、土は霜柱で盛り上がっているのをみつけました。 子供の頃、よく霜柱を見つけては踏みつけていたことを思い出しました。60年前のことです。 最近、家庭の仕事が分業になりました。炊事とゴミ出し、外回りの掃除や片づけは俺の仕事になってしまいました。 そして、町会の付き合いや行事参加は俺の仕事です。 それと、葬儀関係はほとんど俺が出席するようにしています。 今日は親戚の葬儀に、義姉さんと参加してきました。 葬式というのはそれ程動くわけではないのですが、何となく疲れが出るものですね。(気疲れというより、座っているだけで動かないから、疲れるのでしょうね)

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年12月27日 21:02  コメント 4 件 若夫婦 子供の為に 頑張って

    今日も寒く冷たい風が吹く一日でした。 ガソリン給油と灯油の買い出しに行き、明日、ジャバラの門の修理に来るので、お金を用意するために農協に行ったり、 明日、家族葬が親戚であるので、近所の方の香典を預かりに行ったり、何かと師走はいそがしいです。 冬は、体を動かす機会が少なくなり、それと、食べ物が美味しく、いつもより体重が増えてしまったようです。 最近、何となく体が重いと感じていました。 食べ過ぎが原因で、胃がもたれることもあり、晩酌も控えめな生活をしています。 学校のU字溝を掃除しに出掛けたら、冬休みだと言うのに子供達が沢山遊んでいるのです。学童の先生が一緒ににいたので直ぐわかりました。冬休みに入っても預かって面倒を見てくれるのですね。最近一人親世帯が増えて来ているみたいで、6人に1人の子供が貧困だそうです。俺なんかには分らないのですが、 子供がいて簡単に離婚してしまう事が分かりませんね。 俺たち夫婦も、若い時は色々ありましたが、子供が成人するまで我慢して来たと、(女房が言ってます) そういう時代を乗り越えれば幸せが来るのです。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座