パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

「kaori」さんのブログ一覧

282 件
  •  2011年03月06日 17:01  コメント 2 件 花、花、バスツアー

    (*ゝω・*)ノコンニチワ☆・゚:*:゚ kusamotiさんも、河津桜を見に行かれたことブログに書かれていましたが、私もいってきました。 飯田さんのお宅に河津桜の原木があるとのことで写しに行きました。寒緋桜と大島桜の自然交配種とのことです。 原木だけあって見ごたえんがありました。川の両岸のさくらも大木はそれなりに貫禄があり、若木はかれんさがあって春一番を満喫した思いです。 河津七滝「大滝」「出会滝」「かに滝」「初景滝」「蛇滝」「エビ滝」「釜滝」滝はだるとよむそうです。 天城越えで有名な伊豆の踊り子の像が「初景滝」で滝を背景にありましたので写してみました。

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
  •  2011年02月23日 15:21  コメント 1 件 最後の1ケになりました。(T-T) ウル

    (*ゝω・*)ノコンニチワ☆・゚:*:゚ 庭に柚子の木があります。 色づかないうちは葉っぱといろが同じですので目立ちませんが12月ごろには黄色にいろづき目立ちます。 昨年は鈴なりでした。孫たちに手伝ってもらい200ケちかくの収穫がありました。柚子湯、柚子ジャム、お正月はお雑煮に、酢の物、近所のかたにもおすそ分けして大変喜んでいただき、毎日の生活に潤いをもらいました。最後の1ケが冷蔵庫にぽつんとひとつ、何かいとおしくなかなか使えなくてこのままだとしぼんでしまいそうです。(T-T) ウルウル

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
  •  2011年02月16日 15:20  コメント 1 件 ぐるっと富士山の続編

    (*ゝω・*)ノコンニチワ☆・゚:*:゚ 七福神めぐりでは「ご本体」の金泥がはがれてお疲れのご様子なので、いわれの説明書きを撮りました。 名前を忘れましたが名の知れた梅林らしいですが三分か四分咲きの状態でしたが、春の香りを満喫してきました。 富士山をバックによく咲いている梅を撮りました。ブログを見てくださる方に春を感じていただけたら幸いです。 o(*^▽^*)o~♪

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
  •  2011年02月13日 16:13  コメント 1 件 どなたか教えてください。

    (*ゝω・*)ノコンニチワ☆・゚:*:゚ お勤めしていたときの友達と久しぶりで会いました。 そのときに高価な「シンビジューム」をいただいたのですが育て方がよくわかりません。 いただいた時三本花が咲いてましたが、今年は一本しか咲かすことができませんでした。 詳しい方おられましたら是非教えてください。

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
  •  2011年02月11日 15:02  コメント 2 件 ぐるっと富士山バスツアー

    今回は出発前のバスの窓のそとには雪がちらついていました 河口湖のまわりに、「きみまろさん」が寄贈なさった「七福神」にお参りしてきました。袖の下をもらってはいませんので お天気がおもわしくないので富士山はなかばあきらめていましたが、バスが走っている途中雲がきれたとき、運転手さんの好意でバスをとめて撮ることができました。 野鳥公園での氷のオブジェもなかなか素敵で造ったかたの苦労を感じました。

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
  •  2011年01月31日 19:10  コメント 1 件 ぐるっと富士山バスツワー

    今回は静岡の大瀬崎と戸田えいきました。 大瀬崎は波打ち際まで丸い石がごろごろ、よつんばいの状態で歩きました。さえぎるものはなにもなく素晴らしい富士山をみることができました。ちょと頭がさえぎっているのが残念です。戸田では船と富士山,灯台と富士山を写してみました。

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
  •  2011年01月26日 19:13  コメント 1 件 短歌はいかがですか?

    NHKホールで短歌の全国大会がありましたので、雰囲気を味わいたくて参加しました。 全国からの応募件数20000首以上とか、その中から大賞に選ばれた人たちがひな壇にずらり、85歳~19歳まで幅広い年齢層でした。 最年少19歳はセンター試験が終わったばかりで、まだ志望校の試験が待ち構えておりますので、このような場所にいるべき場合ではないのですがと苦笑いをしていました。 でも大賞を受賞したことの喜びが感じられました。この青年の歌をご披露します。 君が見る夕焼け俺の見る夕焼け 写メ送り合う試験前日 司会者が「君」は彼女ですか?とつっこみをいれたのですが軽くかわされました。 「写メ」なんて言葉が短歌に入るのはやはり若者ですね。 歌にさわやかさを感じました。

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
  •  2011年01月16日 13:55  コメント 1 件 今年の初笑いをしてきました。

    いかん、どっかん、あっけらかん。 コント55号の明治座公演をみてきました。 欽ちゃんらしい笑いでしたが、病気で出られなかった、 坂上二郎さんへのきづかいなど、また終わったあとの おもだった出演者のそれぞれのあいさつは、なにか暖 かい気持ちが感じられて、ほんわかした心で帰路につ きました。 劇場のなかで写したのであまり良い出来ではありませんがのせてみます。

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
  •  2011年01月10日 14:36  コメント 1 件 ぐるっと富士山バスツアー

    先月は、安藤広重、葛飾北斎の版画にも登場する、駿河の国の難所、さった峠に出かけました。 眼下に駿河湾、遠くに伊豆半島、それに富士山が一望の絶景地です。 いにしえのひとも見たであろうこの景色?   むかしをしのびながらしばしみとれてました。 かえりに場所は忘れましたが、イルミネーションもみてきましたので、写真載せます。

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
  •  2011年01月03日 16:31  コメント 2 件 誕生日 何回目?

    1月3日は誕生日です。 お正月ということで誕生日のお祝いとしては、あらためてしてもらえませんでした。 何回目の誕生日とはもうしませんが、この年まで元気でこれたことには親に感謝します。 お正月ですので昨年写したものですが富士山をのせてみます。

     海老名マルイ教室
     kaori さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座