パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

世界遺産講座 奈良編続

 2013年11月23日 14:40
山野辺の道 大和国原を見はるかすように、青垣の山麓に続く古い道。黒塚古墳 崇神天皇陵 景行天皇陵 桧原神社 大神神社などが道のコースに点在してました。
黒塚古墳は古墳時代中期に築造されたと推定される(平成10年)に三角縁神獣鏡33面ほかが出土し話題になりました。
長谷寺は 十一面観世音菩薩立像 身の丈十メートル十八センチという大きさです。
本尊の御足は長年にわたり参拝者が結縁のたびに触れて黒光りし、信仰の蓄積を物語ってます。
今回は御足をさすって御利益のおすそ分けをいただきました。
御足も大きかったですがそこからみあげるお顔ははるか上のほうで、いかに大きい仏像なのかがわかりました。
一枚目 森は前方後円墳です 左下は三角縁神獣鏡の出土した場所です。
二枚目は長谷寺の五重の塔 右下は399の石段を上っているところです。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座