海老名マルイ教室
kaori さん
国立劇場 十一月歌舞伎公演を見てきました
2013年11月08日 19:18
伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)の通し狂言です。
剣豪荒木又衛門が義弟の助太刀をした「伊賀上野の敵討」(曽我兄弟の仇討」「赤穂浪士の討ち入り」日本三大仇討」になってましてそれを題材にしてつくられたものだそうです。昔の人は義理堅かったんですね。
娘の嫁ぎ先の親の仇討を加勢するため、自分を犠牲にしてまで仇の行くえを知ろうとする、娘のためでしょうか?子を思う心情はわからなくもないという思いでした。
出演者 橋之助さん。藤十郎さん。扇雀さんぐらいのひとしか
見覚えのある人はいませんでした。
国立劇場の2階ロビーに何号になるのかわかりませんが大きな絵がずらっと展示してあります。
絵のことあまり詳しくありませんが知っている人、知らない人のほうが多くありました。
伊東深水のの娘道成寺「吾妻徳穂」さんがモデルと言うことです。「雲」山田申吾さんで知らない人ですが雲のかたちが面白いとおもって写したものです。
剣豪荒木又衛門が義弟の助太刀をした「伊賀上野の敵討」(曽我兄弟の仇討」「赤穂浪士の討ち入り」日本三大仇討」になってましてそれを題材にしてつくられたものだそうです。昔の人は義理堅かったんですね。
娘の嫁ぎ先の親の仇討を加勢するため、自分を犠牲にしてまで仇の行くえを知ろうとする、娘のためでしょうか?子を思う心情はわからなくもないという思いでした。
出演者 橋之助さん。藤十郎さん。扇雀さんぐらいのひとしか
見覚えのある人はいませんでした。
国立劇場の2階ロビーに何号になるのかわかりませんが大きな絵がずらっと展示してあります。
絵のことあまり詳しくありませんが知っている人、知らない人のほうが多くありました。
伊東深水のの娘道成寺「吾妻徳穂」さんがモデルと言うことです。「雲」山田申吾さんで知らない人ですが雲のかたちが面白いとおもって写したものです。
kusamotiさん こんにちは
筋書きが複雑でここには書きませんが仇の行くえを知っている相手の前で切腹してまで聞き出そうとする心情 今の時代ではちょっと無理かもね。
旅行楽しみにしております。
筋書きが複雑でここには書きませんが仇の行くえを知っている相手の前で切腹してまで聞き出そうとする心情 今の時代ではちょっと無理かもね。
旅行楽しみにしております。
kaoriさん
自分も家族も犠牲にして、忠誠を尽くす義理人情の世界が今時の若い人にも理解
されるものでしょうか。
歌舞伎座の観客層は年配の方が多く、私も含め涙を絞られる場面もありますが、
これからは、若い人や外国人受けする演目も必要になるかも。
自分も家族も犠牲にして、忠誠を尽くす義理人情の世界が今時の若い人にも理解
されるものでしょうか。
歌舞伎座の観客層は年配の方が多く、私も含め涙を絞られる場面もありますが、
これからは、若い人や外国人受けする演目も必要になるかも。
コメント
2 件