パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 挨拶
    • 七夕
    • ハウステンボス旅行
    • 男の料理教室ー6
    • 男の料理教室ー5
    • 「TAKAHIRO」さん より
    • 「咲ランド教室」さん より
    • 「咲ランド教室」さん より
    • 「咲ランド教室」さん より
    • 「咲ランド教室」さん より

私のプレミアブログ

 咲ランドショッピングセンター教室  マンゴ さん

宍粟発見ツアー 風土記の里巡り

 2013年09月27日 16:20
播磨国風土記は霊亀元年頃に成立
宍禾(しさわ)と名ずける
孝徳天皇(654年)揖保群を分けて宍禾群を作った

一つ山古墳(兵庫県指定遺跡)
播磨国一宮伊和神社の南西約400mの位置の円墳
現状で長径22m短径18m高さ3m墳丘の表面に葺石らしき
石材が見られるが埋葬施設については明らかでない
築造時期は古墳時代中期末(5世紀後半)

波賀城跡(宍粟市指定史跡)
鎌倉時代の弘長年間(1263年)
芳賀氏の築城、のち武蔵国秩父郡から移って来た中村氏の
居城となる、城跡の主郭部には石垣が復元され二層の櫓が
再現されている。



コメント
 1 件
 2013年09月30日 00:22  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
マンゴさん

風土記は、地域の歴史が知れるので
貴重な資料ですね。

波賀城、素敵です。
見晴らしがよさそうなので、
一度のぼってみたいです♪

                 永吉

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座