パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

いにしえの大船撮影所を訪ねて

 2013年09月21日 19:37
映画の全盛期 蒲田撮影所が手狭になり、近辺の工場の騒音が撮影に差し障る問題もおきて、大船に移設したと言われてます。
大船撮影所の跡地がいま鎌倉女子大学となってます。
少し奥まったところに「寅さん」の大きな写真というか、看板がありました。
少し離れた建物のなかに、懐かしい松竹全盛期の映画のタイトルがついた写真がならべてありました。
粟船山常楽禅寺(ぞくせんざんじょうらくじ) 北条泰時が妻の母の追善供養のために建立したといわれてます。
寺が「常楽寺」と改められ蘭渓道隆が宋より来朝し、道場を開いたらいつも100人を超える来僧があったということです。
本尊は阿弥陀如来像と観音像・勢至菩薩像、 天井には、狩野雪信の描いた龍の図があり、夜な夜な池の水を飲みにでてきたという話もあったようです。
多門院に行きましたが、お寺さんがお留守で中の仏像は見れませんでしたが、入口に書いてありました言葉が気に入りましたので載せてみました。 
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座