海老名マルイ教室
kaori さん
私の針仕事展???
2013年08月24日 17:27


毎年開催されるキルトの祭典ですが、編み物をしてる関係でヴォーグ社の会員になってますのでよく入場券が送られてきます。 場所も遠いこともあり、あまり行かないのですが今回は10周年記念ということで(幾何学模様に込められた美 こぎん) (自然から生まれた文様の美 アイヌ文様)の展示があるということで池袋の西武デパートまで行ってきました。
デジカメに作品を収めるつもりで電池も充電して用意したのにうっかりバックに入れるのを忘れて新宿について気が付きがっかりしましたが、取りに帰るわけにもいきませんのでとにかく見に行くことにしました。
畳2畳ほどの大きさの作品がずらり、なかなかの素晴らしい出来栄えで迫力もありました。
ゴルファーの人物像がありますが近くでみると1センチ角の布の濃淡で仕上げてあり顔の陰影までもよくできていて感服しました。
キャシー中島さんも出品されてます。一番左の上から3番目です。
こぎんは津軽地方で寒さをしのぐため重ねた着物に刺し子をしたことから生まれたものだそうです。
アイヌ文様は雄大な北の自然から生まれた独特の文様で魔よけの願いも込められているようです。
デジカメに作品を収めるつもりで電池も充電して用意したのにうっかりバックに入れるのを忘れて新宿について気が付きがっかりしましたが、取りに帰るわけにもいきませんのでとにかく見に行くことにしました。
畳2畳ほどの大きさの作品がずらり、なかなかの素晴らしい出来栄えで迫力もありました。
ゴルファーの人物像がありますが近くでみると1センチ角の布の濃淡で仕上げてあり顔の陰影までもよくできていて感服しました。
キャシー中島さんも出品されてます。一番左の上から3番目です。
こぎんは津軽地方で寒さをしのぐため重ねた着物に刺し子をしたことから生まれたものだそうです。
アイヌ文様は雄大な北の自然から生まれた独特の文様で魔よけの願いも込められているようです。
kusamotiさん こんにちは
今日の検索の勉強会は賑やかでしたね。
本当にキルトは会場でもかなり作品に近づかないと針目が見えないくらい細かいものですね。
根気のいる作業です。
仕上がった作品でも手の込んだわりに目立たないものもありで全体の構図とか色彩感覚のよいものは目立ちました。
今日の検索の勉強会は賑やかでしたね。
本当にキルトは会場でもかなり作品に近づかないと針目が見えないくらい細かいものですね。
根気のいる作業です。
仕上がった作品でも手の込んだわりに目立たないものもありで全体の構図とか色彩感覚のよいものは目立ちました。
kaoriさん
針仕事はほんとに根気がいりますね。
年と共に目が悪くなり、好きだった編み物もここ暫くお休みです。
素晴らしい作品に出合えて良かったですね。
針仕事はほんとに根気がいりますね。
年と共に目が悪くなり、好きだった編み物もここ暫くお休みです。
素晴らしい作品に出合えて良かったですね。
コメント
2 件