海老名マルイ教室
kaori さん
夏 本番 盆踊り
2012年07月25日 11:30


夏の風物詩 盆踊りの季節になりました。
私どもの地域をかわきりにつぎつぎとまわりへ広がって夏のさかりを迎えます。
自治会では子供たちの思い出ずくりや、故郷になるよう努力されてます。
昨年までは孫たちも参加してましたが、中学生になりいろいろ学業やら部活やらで今年は私一人会場にいき写真におさめました。
踊りの輪に参加するひとは少なかったですが、食べ物の屋台にはむらがるように人があふれて身動きもできないほどでした。
私どもの地域をかわきりにつぎつぎとまわりへ広がって夏のさかりを迎えます。
自治会では子供たちの思い出ずくりや、故郷になるよう努力されてます。
昨年までは孫たちも参加してましたが、中学生になりいろいろ学業やら部活やらで今年は私一人会場にいき写真におさめました。
踊りの輪に参加するひとは少なかったですが、食べ物の屋台にはむらがるように人があふれて身動きもできないほどでした。
kusamotiさん コメントありがとうございます。
本当に猛暑 朝からエアコンのお世話になってます。
今日もパソコンに行く日なんですが気が重いです。 でもこのまま家から出ないでいると体力低下につながるようにも思えて首に冷たいものでもまいて暑さに立ち向かうように自分自身を叱咤激励しているところです。 年をとるということはなさけないですね。
自分でこの文章よみかえして大げさな????と思いつつも、こうでもしないと腰が重くなかなか行動できません。 パソコンに行ってきます。
本当に猛暑 朝からエアコンのお世話になってます。
今日もパソコンに行く日なんですが気が重いです。 でもこのまま家から出ないでいると体力低下につながるようにも思えて首に冷たいものでもまいて暑さに立ち向かうように自分自身を叱咤激励しているところです。 年をとるということはなさけないですね。
自分でこの文章よみかえして大げさな????と思いつつも、こうでもしないと腰が重くなかなか行動できません。 パソコンに行ってきます。
kaoriさん
今日も暑かったですね。
炎暑、猛暑、灼熱地獄など表現されますが、冷夏もお米の成長に影響するし、
節電しながらもエアコンに頼らざるを得ないのが現状のようです。
私の地区では27日が納涼盆踊り大会です。
模擬店、フリーマーケット、抽選会など盛りたくさんのイベントがありますが、年々参加者が減っている感じです。
今日も暑かったですね。
炎暑、猛暑、灼熱地獄など表現されますが、冷夏もお米の成長に影響するし、
節電しながらもエアコンに頼らざるを得ないのが現状のようです。
私の地区では27日が納涼盆踊り大会です。
模擬店、フリーマーケット、抽選会など盛りたくさんのイベントがありますが、年々参加者が減っている感じです。
コメント
2 件