イオンスタイル東神奈川教室
つ~まま さん
季節、めぐりそれぞれの居場所
2012年07月01日 08:37
昨日は 映画を見てきました。
知人の 息子さんが 2002年に大学を 卒業してからまもなく
千葉県木更津市で 宅老所をはじめました。
『井戸端げんき』を開いたおかげで 各地から講演によばれたり
NHKの番組を 作ってもらったり また講談社から
奇跡の宅老所『井戸端げんき』物語りも 出版している
こんどは 映画にもなったのだ!
≪季節、めぐりそれぞれの居場所≫ というタイトルで
高齢者のディサービス
ほかのサービスで断られた認知症の高齢者
若者の知的障碍者 精神障碍者の 共生ケア 等々
たくさんの問題を抱えた人々が 宅老所で暮らす日々の様子
それぞれの居場所を 大変だけど 楽しく過ごしている
そんな ドキュメンタリーの 映画でした。
知人に誘われ 友達9人で 黄金町の古い映画館で‥(^O^)/
知人の 息子さんが 2002年に大学を 卒業してからまもなく
千葉県木更津市で 宅老所をはじめました。
『井戸端げんき』を開いたおかげで 各地から講演によばれたり
NHKの番組を 作ってもらったり また講談社から
奇跡の宅老所『井戸端げんき』物語りも 出版している
こんどは 映画にもなったのだ!
≪季節、めぐりそれぞれの居場所≫ というタイトルで
高齢者のディサービス
ほかのサービスで断られた認知症の高齢者
若者の知的障碍者 精神障碍者の 共生ケア 等々
たくさんの問題を抱えた人々が 宅老所で暮らす日々の様子
それぞれの居場所を 大変だけど 楽しく過ごしている
そんな ドキュメンタリーの 映画でした。
知人に誘われ 友達9人で 黄金町の古い映画館で‥(^O^)/
kurumiさん
こんばんは (*^_^*)
昔と違って 今 長寿社会 このような施設 頭がさがりますね。
寝たきりにさせないため 歩けない人でも 車椅子で外に連れ出して
スタッフが全員で サポートしてますね! (^_-)-☆
お母様 お元気でしょうか? いっぱいお話しして おしゃべりすること
脳の活性化が とっても 大切なことと 言ってましたよ~ (^O^)/
こんばんは (*^_^*)
昔と違って 今 長寿社会 このような施設 頭がさがりますね。
寝たきりにさせないため 歩けない人でも 車椅子で外に連れ出して
スタッフが全員で サポートしてますね! (^_-)-☆
お母様 お元気でしょうか? いっぱいお話しして おしゃべりすること
脳の活性化が とっても 大切なことと 言ってましたよ~ (^O^)/
ああちゃん
こんばんは (*^_^*)
貴女もそのような職場でお仕事なさっているんですか?
いろんな方を目のあたりに見て 考えさせられますね。
自分では 元気に老後を過ごそう‥ と思っていても
いつなんどき どうなることか? 予測付きません。
こんな宅老所あると どれだけ 安心か? (^O^)/
こんばんは (*^_^*)
貴女もそのような職場でお仕事なさっているんですか?
いろんな方を目のあたりに見て 考えさせられますね。
自分では 元気に老後を過ごそう‥ と思っていても
いつなんどき どうなることか? 予測付きません。
こんな宅老所あると どれだけ 安心か? (^O^)/
23㎝さん
こんばんは (*^_^*)
まあ~ 『井戸端げんき』物語 買って読んでくれたんだ~
ありがとうね~ 知人も喜んでくれるわ~ (^_-)-☆
親ばか母ちゃんで この息子に 応援してるんです。
いやっていうくらい いろんな話きかされますよ~
お勉強になります 心してきいてますが‥ (^O^)/
こんばんは (*^_^*)
まあ~ 『井戸端げんき』物語 買って読んでくれたんだ~
ありがとうね~ 知人も喜んでくれるわ~ (^_-)-☆
親ばか母ちゃんで この息子に 応援してるんです。
いやっていうくらい いろんな話きかされますよ~
お勉強になります 心してきいてますが‥ (^O^)/
スズランさん
こんばんは
とっても重~い 問題よね~ (^_-)-☆
できれば 避けて通りたいような・・・
いやいや ついて行って 見た映画でしたが
結構 勉強になりましたよ。 (^O^)/
こんばんは
とっても重~い 問題よね~ (^_-)-☆
できれば 避けて通りたいような・・・
いやいや ついて行って 見た映画でしたが
結構 勉強になりましたよ。 (^O^)/
吉野ー河童さん
こんばんは
家庭で 音をあげて連れてくる人を 面倒みてるようです。
始めは嫌がってた人が 穏やかないい顏になって ここに居るって‥
これを仕事にした息子さん やりがいがあるって 言ってました。
河童さん ありがとう~♡ うちわを お褒めいただいて‥
嬉しいで~す。 (^O^)/
こんばんは
家庭で 音をあげて連れてくる人を 面倒みてるようです。
始めは嫌がってた人が 穏やかないい顏になって ここに居るって‥
これを仕事にした息子さん やりがいがあるって 言ってました。
河童さん ありがとう~♡ うちわを お褒めいただいて‥
嬉しいで~す。 (^O^)/
yumiさん
こんばんは
いま 平均寿命が伸びて 高齢化社会!
理想は動けるだけ動いて コロリ~とね~
yumiさん そう願いましょう~♪ (^O^)/
こんばんは
いま 平均寿命が伸びて 高齢化社会!
理想は動けるだけ動いて コロリ~とね~
yumiさん そう願いましょう~♪ (^O^)/
chinmiさん
こんにちは
父親が倒れて 自分が見なけりゃ 誰が見ると始めた宅老所
いまでは 三か所を経営しておりますが なんせNPO法人のため
営利を目的にせず 私たちから見れば なんとしんどい・・・
でも医療にはない 介護の温もりを伝えたいと頑張ってます。 (^O^)/
こんにちは
父親が倒れて 自分が見なけりゃ 誰が見ると始めた宅老所
いまでは 三か所を経営しておりますが なんせNPO法人のため
営利を目的にせず 私たちから見れば なんとしんどい・・・
でも医療にはない 介護の温もりを伝えたいと頑張ってます。 (^O^)/
ひまわりさん
こんにちは
映画見てても とっても私にはできないないこと~と?
怒り狂ったり 団体生活できない若者と 老人との共生ケア
ちゃんといるんですね~ そういう人たちを 面倒みて
紙芝居で 全員が主役と 楽しむことをモットーに
いろいろ工夫する 毎日のようです。 (^O^)/
こんにちは
映画見てても とっても私にはできないないこと~と?
怒り狂ったり 団体生活できない若者と 老人との共生ケア
ちゃんといるんですね~ そういう人たちを 面倒みて
紙芝居で 全員が主役と 楽しむことをモットーに
いろいろ工夫する 毎日のようです。 (^O^)/
たくまさん
こんにちは
そうかもしれません この子とっても優しい子で
学生時代 ちょっと 無気力になり 引きこもり
親父の生きなおしのために 始めた 宅老所が
僕自身の 生きなおしの場になったと・・・
それを仕事に どこまでも優しく たくさんの人を介護してます。
こんにちは
そうかもしれません この子とっても優しい子で
学生時代 ちょっと 無気力になり 引きこもり
親父の生きなおしのために 始めた 宅老所が
僕自身の 生きなおしの場になったと・・・
それを仕事に どこまでも優しく たくさんの人を介護してます。
つ~ままさん
こんにちは
今、どんどん高齢者が増えてます。このような施設は不足してますね。
いまどきの若い方がこの世界で頑張ってくれているのを嬉しく思うと
同時に、もっともっと国が手を貸して欲しいと思います。
こんな私たちだって将来は分かりません。一握りの若者の善意だけでは
もうこの国の高齢者の生活が支えきれなくなりそうですもの・・。
こんにちは
今、どんどん高齢者が増えてます。このような施設は不足してますね。
いまどきの若い方がこの世界で頑張ってくれているのを嬉しく思うと
同時に、もっともっと国が手を貸して欲しいと思います。
こんな私たちだって将来は分かりません。一握りの若者の善意だけでは
もうこの国の高齢者の生活が支えきれなくなりそうですもの・・。
スキップさん
こんばんは (*^_^*)
沖縄から お帰りなさい (^_-)-☆
カラッとした 青い海 青い空 長男さん達と いいお時間を‥
遊べるうちは 気分転換 楽しめてよかったね~ (^O^)/
こんばんは (*^_^*)
沖縄から お帰りなさい (^_-)-☆
カラッとした 青い海 青い空 長男さん達と いいお時間を‥
遊べるうちは 気分転換 楽しめてよかったね~ (^O^)/
雅ちゃん
こんばんは (*^_^*)
感動の涙というよりも この子 本当にいい子だな~
よくやるわ~と 驚き! 感心しました! (^O^)/
アルツハイマーで 怒り狂ってる人をひずめたり
訳の分からないことを言う 老人に合わせて遊んであげたり
まだ 40歳ちょっと前の青年が 一生懸命 力を注ぐ
エライな~と 感嘆しました。 (^O^)/
こんばんは (*^_^*)
感動の涙というよりも この子 本当にいい子だな~
よくやるわ~と 驚き! 感心しました! (^O^)/
アルツハイマーで 怒り狂ってる人をひずめたり
訳の分からないことを言う 老人に合わせて遊んであげたり
まだ 40歳ちょっと前の青年が 一生懸命 力を注ぐ
エライな~と 感嘆しました。 (^O^)/
ヒロチャン
こんにちは
我々の年代 考えさせられますよね~ (^_-)-☆
12年前 倒れたこの子のお父さんも つ~ままと同じ年ね
知人の3番目の息子さんが 一念発起してはじめた 宅老所
入所者が 三か所とも 大忙しと・・・ 賑わうということは
家庭で面倒見れない人が どんだけいるのかと? (^O^)/
こんにちは
我々の年代 考えさせられますよね~ (^_-)-☆
12年前 倒れたこの子のお父さんも つ~ままと同じ年ね
知人の3番目の息子さんが 一念発起してはじめた 宅老所
入所者が 三か所とも 大忙しと・・・ 賑わうということは
家庭で面倒見れない人が どんだけいるのかと? (^O^)/
yu-minさん
こんにちは
今 お若い方の認知症も多く 面倒見る人がいなくて
このような施設に入所したところ スタッフさんの声掛け
お年寄りさんの 話し相手になって 精神面が安定したと。
皆んな 寂しいのよね~ 不安なのよね~ 考えさせられました。
こんにちは
今 お若い方の認知症も多く 面倒見る人がいなくて
このような施設に入所したところ スタッフさんの声掛け
お年寄りさんの 話し相手になって 精神面が安定したと。
皆んな 寂しいのよね~ 不安なのよね~ 考えさせられました。
やま やまさん
こんにちは
貴女の お友達のご主人様も 長い闘病生活を‥
長期の闘病生活 家族だけでは ささえられません。
そんなときの 宅老所なんですよね 介護保険のお世話になったり
若いスタッフのケアは ご本人はもとより ご家族のためにもね。
このような 援助の手を差し伸べてくれる所 ありがたいです。
こんにちは
貴女の お友達のご主人様も 長い闘病生活を‥
長期の闘病生活 家族だけでは ささえられません。
そんなときの 宅老所なんですよね 介護保険のお世話になったり
若いスタッフのケアは ご本人はもとより ご家族のためにもね。
このような 援助の手を差し伸べてくれる所 ありがたいです。
whiteさん
こんにちは
そのお子さん 知人の次男坊( 兄 姉がいて3番目)
気持が優しくって おとなしい子でした。 突然 父親が倒れ
自分が面倒見なくては と 奮起して 始めた施設です。
12年たちましたが まだ面倒見てますね~ 車椅子生活を‥
私の知人 息子のおかげと 感謝! 感謝! です。 (^O^)/
こんにちは
そのお子さん 知人の次男坊( 兄 姉がいて3番目)
気持が優しくって おとなしい子でした。 突然 父親が倒れ
自分が面倒見なくては と 奮起して 始めた施設です。
12年たちましたが まだ面倒見てますね~ 車椅子生活を‥
私の知人 息子のおかげと 感謝! 感謝! です。 (^O^)/
silverさん
こんにちは
この映画を見てて 思ったことですが ?
この宅老所に入ってきた 不安がいっぱいでオドオドしてた人達が
穏やかに とってもいい顔になって ずっとここにいたいと 笑ってる
そんな 居場所のようですよ。 (^O^)/
こんにちは
この映画を見てて 思ったことですが ?
この宅老所に入ってきた 不安がいっぱいでオドオドしてた人達が
穏やかに とってもいい顔になって ずっとここにいたいと 笑ってる
そんな 居場所のようですよ。 (^O^)/
うめちゃん
こんにちは
このお子さん 仕事を始めて 12年くらいたちますが
今では 三か所の宅老所を持って 走り廻っています。
まだ30代後半の青年ですが 頭が下がりますよね~
年老いたご老人に 慕われております。 (^O^)/
こんにちは
このお子さん 仕事を始めて 12年くらいたちますが
今では 三か所の宅老所を持って 走り廻っています。
まだ30代後半の青年ですが 頭が下がりますよね~
年老いたご老人に 慕われております。 (^O^)/
つ~ままさん こんにちは (*^^)v
今の若者は IT関係の仕事がしたい人が多いのよね
若者がやりたがらないこのような仕事をするとは エライな!
ボランティアならとも角 お仕事となるとね・・・
でもこういう人のお蔭で 受け入れて貰えない人も助かるのも
事実ですね 何時自分がこのような状態になるか解らないものね
多分つ~ままの事だから 感動の涙を流したのではないかな?
今の若者は IT関係の仕事がしたい人が多いのよね
若者がやりたがらないこのような仕事をするとは エライな!
ボランティアならとも角 お仕事となるとね・・・
でもこういう人のお蔭で 受け入れて貰えない人も助かるのも
事実ですね 何時自分がこのような状態になるか解らないものね
多分つ~ままの事だから 感動の涙を流したのではないかな?
つ~ままさん
おはようございます(^_^)
お知り合いの息子さんエライな~
一番必要な施設を開いてくれて~大変だけどやりがいがあるお仕事~
家族の方は有難い事です
「季節、めぐりそれぞれの居場所」タイトルに感銘します
是非見たい映画です
有難うございます<(_ _)>
おはようございます(^_^)
お知り合いの息子さんエライな~
一番必要な施設を開いてくれて~大変だけどやりがいがあるお仕事~
家族の方は有難い事です
「季節、めぐりそれぞれの居場所」タイトルに感銘します
是非見たい映画です
有難うございます<(_ _)>
つ~ままさん
おはようございます
うめちゃんが頑張って働いていたのが精神科でした
入院513床という大きな病院です
でも年々 高齢化が進み入院されるかたの平均年齢が上がります
そして デイサービス デイケアと各100人を限度に受け入れています
ショートもね
だから他の施設では 受け入れてもらえない病状の方も入っておられます
精神科の力なんでしょうね
本当に大事なことに手を付けられた息子さんに\(~o~)/ですね(*^_^*)
おはようございます
うめちゃんが頑張って働いていたのが精神科でした
入院513床という大きな病院です
でも年々 高齢化が進み入院されるかたの平均年齢が上がります
そして デイサービス デイケアと各100人を限度に受け入れています
ショートもね
だから他の施設では 受け入れてもらえない病状の方も入っておられます
精神科の力なんでしょうね
本当に大事なことに手を付けられた息子さんに\(~o~)/ですね(*^_^*)
コメント
21 件