海老名マルイ教室
kaori さん
鎌倉歴史散歩
2012年05月27日 15:54
飯島崎の海岸から海中に向かって玉石を積んだ和賀江嶋(国史跡)があります。
伊豆石で築いた人口の島で、現存する日本最古の築港遺跡だそうです。
第二次世界大戦末期に砲台を造るため石が持ち去られ、干潮の時だけ見ることができ、私が行ったときは満潮でわずかにそれらしい石が海水のうえにちょぽちょぽ見えてました。
海が砂地のために石で島をつくり、この港は江戸時代まで使用されたようです。
浄土宗の名刹光明寺
総門 山門 本堂 なかなかの広いお寺でした。
それぞれに国 県 市の指定文化財となっているということでした。
山門にのぼってみましたがそれなりの広さがあり釈迦三尊・四天王・十六羅漢が祀られています。 今回は十六羅漢さんは修理のためおるすでした。
高いからですか海がすぐ近くに見えてながめもよく思いっきり深呼吸してしまいました。
1 船のむこうがわが和賀江嶋
2光明寺の本堂
3立派な山門で白く見えるところはつきでていて像のはなというそうです。
伊豆石で築いた人口の島で、現存する日本最古の築港遺跡だそうです。
第二次世界大戦末期に砲台を造るため石が持ち去られ、干潮の時だけ見ることができ、私が行ったときは満潮でわずかにそれらしい石が海水のうえにちょぽちょぽ見えてました。
海が砂地のために石で島をつくり、この港は江戸時代まで使用されたようです。
浄土宗の名刹光明寺
総門 山門 本堂 なかなかの広いお寺でした。
それぞれに国 県 市の指定文化財となっているということでした。
山門にのぼってみましたがそれなりの広さがあり釈迦三尊・四天王・十六羅漢が祀られています。 今回は十六羅漢さんは修理のためおるすでした。
高いからですか海がすぐ近くに見えてながめもよく思いっきり深呼吸してしまいました。
1 船のむこうがわが和賀江嶋
2光明寺の本堂
3立派な山門で白く見えるところはつきでていて像のはなというそうです。
kusamotiさん こんにちは いつもコメントありがとうがざいます。
鎌倉の海もそうですが江の島などもサーフインをしている若者よく見かけますね。
光明寺の山門とても立派でどうどうとしてましたので、入れ替えましたので見てください。
鎌倉の海もそうですが江の島などもサーフインをしている若者よく見かけますね。
光明寺の山門とても立派でどうどうとしてましたので、入れ替えましたので見てください。
kaoriさん
鎌倉の海はもう夏バージョンですね。
ウインドサーフィンやサーフィンを楽しむ姿が見えますね。
新緑燃える鎌倉散策は目にも心にも安らぎを与えたことでしょう。
人口の島は初めて聞く話です。
鎌倉の海はもう夏バージョンですね。
ウインドサーフィンやサーフィンを楽しむ姿が見えますね。
新緑燃える鎌倉散策は目にも心にも安らぎを与えたことでしょう。
人口の島は初めて聞く話です。
コメント
2 件