パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

一番身近なお城 小田原城

 2012年04月03日 15:50
久しぶりに小田原城に行きました。
今回は腰をいためてましたのであの階段はさすがに上る気力もなく下から眺めてました。
バスの駐車場に常駐しておられるおじさんが、突然バスにこられて小田原城についての説明を始めました。
小田原城は北条氏というイメージでしたが、北条氏の前に勢力争いで5~6代はいれかわりがあったようです。
お城も今のような立派なものではなく、平屋建てでだばひろく囲いがあったような図面をみながらのお話でした。
今のように立派なお城に変わったのは、小田信長によって建てられた安土城からとの説明でした。
どこから見てもあの素晴らしい様式美 世界に誇れる建物ですよね だれの発案で生まれたものですか そこまでは説明ありませんでした。
写真2枚目は相模原公園にあります温室のヒスイカズラです色合いが宝石のようですね 好きな色です。
コメント
 2 件
 2012年04月04日 16:22  海老名マルイ教室  kaori さん
kusamotiさん コメントありがとうがざいました。
昨日に比べてなんと気持ちの良い日よりですこと。
家のまえの桜のつぼみが一段とふくらんだように見えます。
ヒスイカズラの宝石のようないろあい、見あきませんね。
また私の宝石???  勝手にそう思っています。
見に行きます。
 2012年04月03日 16:31  海老名マルイ教室  kusamoti さん
kaoriさん
外は暴風雨で春の嵐。これが過ぎれば本当の春がやって来るのかしらね?

小田原城の梅はもう終わっていましたか?
昔の宮大工さんの建築技術は素晴らしいものですね。

ヒスイカズラが満開に咲いているのは、始めて見ました。
落ちていたヒスイカズラの花をスッタフの方がくれましたよ。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座