海老名マルイ教室
kaori さん
平 清盛 展を見に行きました。
2012年01月19日 15:54
NHKの大河ドラマ 平 清盛展が江戸東京博物館で特別展示会があり行ってきました。
はじめに「日下 力」氏による(悩まない清盛と悩める子供たち)という題目で講義がありました。
子供を思うきもち、親を気遣う心、今も昔も人間の心情は変わらないということを気づかせてもらいました。
安芸の宮島え納経したという清盛の自筆の経典など、国宝級の展示もあり、きれいにそろった文字に尊敬のおもいでした。
東京近辺にながく住んでいても、この博物館えは初めていきました。 テレビでおなじみの国技館はおとなりなんですね。
ちょうど今開催中で、のぼりがにぎやかにはためいていましたので、写真を撮ってきました。
はじめに「日下 力」氏による(悩まない清盛と悩める子供たち)という題目で講義がありました。
子供を思うきもち、親を気遣う心、今も昔も人間の心情は変わらないということを気づかせてもらいました。
安芸の宮島え納経したという清盛の自筆の経典など、国宝級の展示もあり、きれいにそろった文字に尊敬のおもいでした。
東京近辺にながく住んでいても、この博物館えは初めていきました。 テレビでおなじみの国技館はおとなりなんですね。
ちょうど今開催中で、のぼりがにぎやかにはためいていましたので、写真を撮ってきました。
turishi5082 さん こんにちは コメントありがとうございました。
日本人でありながら、世界遺産に登録された日本のいろいろな名所、なかなか行かれないです。
足腰の動くうちに回れたらとおもいますが、どうなりますことやら????
日本人でありながら、世界遺産に登録された日本のいろいろな名所、なかなか行かれないです。
足腰の動くうちに回れたらとおもいますが、どうなりますことやら????
kusamotiさん コメントありがとうございました。
特別展示場はかなりの人で後ろから覗き込むようなかたちの見方が多くじっくりみるには時間がかかり、外えでたときは暗くなっていて初めて来たとこなのでどちらえいけば駅えいかれるのかしばらくたはそこにたったまま考えてしまいました。
国技館の写真を撮ったときはまだ早い時間でしたので、テレビでおなじみの力士には会えませんでしたが、入りたての若い力士には2,3人すれちがいましたが、とにかく大きく太ってました。
特別展示場はかなりの人で後ろから覗き込むようなかたちの見方が多くじっくりみるには時間がかかり、外えでたときは暗くなっていて初めて来たとこなのでどちらえいけば駅えいかれるのかしばらくたはそこにたったまま考えてしまいました。
国技館の写真を撮ったときはまだ早い時間でしたので、テレビでおなじみの力士には会えませんでしたが、入りたての若い力士には2,3人すれちがいましたが、とにかく大きく太ってました。
kaoriさん
おはようございます。
NHK大河ドラマ”平 清盛”が始まりましたね。
頼朝 義経に比べて物語やドラマで悪役にされることの多い清盛。
安芸の宮島建立など後世に残る物を伝えた彼の実像が展示会で見られたことでしょう。
風にはためくのぼりは大相撲初場所開催中の空気が伝わってきます。
おはようございます。
NHK大河ドラマ”平 清盛”が始まりましたね。
頼朝 義経に比べて物語やドラマで悪役にされることの多い清盛。
安芸の宮島建立など後世に残る物を伝えた彼の実像が展示会で見られたことでしょう。
風にはためくのぼりは大相撲初場所開催中の空気が伝わってきます。
コメント
3 件