イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
勝った~大の里、尊富士
2025年07月14日 16:47



新横綱大の里
連続優勝で今場所から横綱に~
入門13場所での横綱昇進は、初めてのこと。
新横綱になって、いろんなところに挨拶やイベント参加で
稽古不足も言われて、懸念する向きもあったとか?
初日、2日目難なく勝って、力の差を見せつけていた。
特に今日は、急成長のしぶとい青安錦でどう裁くか注目されたが、
一気に押し切って相手に何もさせなかった?
昇進挨拶で”唯一無二の横綱”を口上で述べたが、
まさに地で行く圧勝だった。
大の里
師匠の稀勢の里以来の日本人横綱。
多くの相撲フアンが待ち望んでいただけに
その活躍には、拍手喝さいだと思う!
もう一つ
平幕の尊富士、こちらも2連勝でスピード相撲が光っている。
こちらは、新入幕でいきなり優勝、ただその時のケガで
休場あったりで、遅れたが、期待の星だ。
我がふるさと津軽の出身なので応援に力が入る!
相撲も面白いですよ!
写真 1枚目 大の里の石川県 金沢兼六園
2枚目 東尋坊
3枚目 青森県鶴の舞橋 尊富士の出身地
連続優勝で今場所から横綱に~
入門13場所での横綱昇進は、初めてのこと。
新横綱になって、いろんなところに挨拶やイベント参加で
稽古不足も言われて、懸念する向きもあったとか?
初日、2日目難なく勝って、力の差を見せつけていた。
特に今日は、急成長のしぶとい青安錦でどう裁くか注目されたが、
一気に押し切って相手に何もさせなかった?
昇進挨拶で”唯一無二の横綱”を口上で述べたが、
まさに地で行く圧勝だった。
大の里
師匠の稀勢の里以来の日本人横綱。
多くの相撲フアンが待ち望んでいただけに
その活躍には、拍手喝さいだと思う!
もう一つ
平幕の尊富士、こちらも2連勝でスピード相撲が光っている。
こちらは、新入幕でいきなり優勝、ただその時のケガで
休場あったりで、遅れたが、期待の星だ。
我がふるさと津軽の出身なので応援に力が入る!
相撲も面白いですよ!
写真 1枚目 大の里の石川県 金沢兼六園
2枚目 東尋坊
3枚目 青森県鶴の舞橋 尊富士の出身地
タマサンさん
こんばんは(*^_^*)
久しぶりの、日本人横綱の活躍は嬉しいですね
私、ニュースで見ました(*^_^*)
タマサンさんの同郷の尊富士も、勝ったのですね
わぁ~応援をしましょうね(*^_^*)
金沢の兼六園、東尋坊の写真、良いですね(*^_^*)
有難うございましたm(__)m
こんばんは(*^_^*)
久しぶりの、日本人横綱の活躍は嬉しいですね
私、ニュースで見ました(*^_^*)
タマサンさんの同郷の尊富士も、勝ったのですね
わぁ~応援をしましょうね(*^_^*)
金沢の兼六園、東尋坊の写真、良いですね(*^_^*)
有難うございましたm(__)m
タマサン~ 今晩は!(^^)!
今日は、マッサージに出向いていたので、Liveの相撲は
見てないのよ。大の里は危なげなく勝ったし、タマサンの
同郷の、尊富士も勝ったものね~ 逆に二日目にして豊昇龍が
金星を提供したもの。 まだ二日目だが、私もタマサンと同じに
応援しているのよ。 朝ノ山を応援していたが、何度も下に落ちて
中々幕内に返り咲かないからね・・・ そんなことをしている内に
どんどん年を取ると、勝てなくなるわよね?
両横綱が揃うと、相撲人気も上がるのでは? 嫌 日本人がもっと
頑張らないと、面白みに欠けるわね。
今日は、マッサージに出向いていたので、Liveの相撲は
見てないのよ。大の里は危なげなく勝ったし、タマサンの
同郷の、尊富士も勝ったものね~ 逆に二日目にして豊昇龍が
金星を提供したもの。 まだ二日目だが、私もタマサンと同じに
応援しているのよ。 朝ノ山を応援していたが、何度も下に落ちて
中々幕内に返り咲かないからね・・・ そんなことをしている内に
どんどん年を取ると、勝てなくなるわよね?
両横綱が揃うと、相撲人気も上がるのでは? 嫌 日本人がもっと
頑張らないと、面白みに欠けるわね。
タマサン こんばんは
大相撲名古屋場所が始まりました
会場はIGアリーナです
最大収容人数は17,000人(着席時15,000人)で、国内アリーナの中でも最大級の規模なのです
有名な隈研吾氏のデザインで、その地の名城公園の樹木と調和がとれています
この辺りは、江戸時代の御深井庭(おふけにわ)でした
名古屋城創建時に城の北側にあった低湿地を残した池を中心とする大庭園です
徳川家光が上洛の際に名古屋城本丸御殿で宿泊し、この庭園を鑑賞し吹上御苑の手本にしたとされます
明治以降は埋め立てられて練兵場でした
大相撲 日本勢が頑張って欲しいです
尊富士も応援しています
大相撲名古屋場所が始まりました
会場はIGアリーナです
最大収容人数は17,000人(着席時15,000人)で、国内アリーナの中でも最大級の規模なのです
有名な隈研吾氏のデザインで、その地の名城公園の樹木と調和がとれています
この辺りは、江戸時代の御深井庭(おふけにわ)でした
名古屋城創建時に城の北側にあった低湿地を残した池を中心とする大庭園です
徳川家光が上洛の際に名古屋城本丸御殿で宿泊し、この庭園を鑑賞し吹上御苑の手本にしたとされます
明治以降は埋め立てられて練兵場でした
大相撲 日本勢が頑張って欲しいです
尊富士も応援しています
タマサンさん、こんばんは
大の里と尊富士、やりましたね!!
私はネットのニュースを見て知りました( ^)o(^ )
金沢兼六園の写真が素敵ですね(#^.^#)
大の里と尊富士、やりましたね!!
私はネットのニュースを見て知りました( ^)o(^ )
金沢兼六園の写真が素敵ですね(#^.^#)
コメント
4 件