イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
サービスが格段に良くなった?
2024年12月05日 17:05



目的の窓口が混雑していると
他の窓口の職員が必ず声掛けするようになった?
郵政民営化する前、特定郵便局と言われた局である!
今は、直営局と言うらしい?
自分は滅多に
郵便局に行くこと無いが、今の局員の対応は、隔世の感がある。
以前は、親方日の丸で旧国鉄などと同じで、
自分のことしかやらないし、旧態依然としていて接客サービスなど眼中にない!
しかし此の頃は、接客はじめギフト商品の販売なども積極的に行っている。
お中元時期、暑い日に局に行ったら、冷たいカボス飲料の試飲を進められた経験あり。
またお中元、お歳暮の商品も魅力ある商品群になっていて、
想定外だったのでびっくりした。
今日は、年賀はがきを求めて行ったが、
気配りと親切に思わず”親切にありがとう”と言ったら~
民営化していますから~だった。(笑)
写真 1枚目 郵便局のお歳暮ギフト
他の窓口の職員が必ず声掛けするようになった?
郵政民営化する前、特定郵便局と言われた局である!
今は、直営局と言うらしい?
自分は滅多に
郵便局に行くこと無いが、今の局員の対応は、隔世の感がある。
以前は、親方日の丸で旧国鉄などと同じで、
自分のことしかやらないし、旧態依然としていて接客サービスなど眼中にない!
しかし此の頃は、接客はじめギフト商品の販売なども積極的に行っている。
お中元時期、暑い日に局に行ったら、冷たいカボス飲料の試飲を進められた経験あり。
またお中元、お歳暮の商品も魅力ある商品群になっていて、
想定外だったのでびっくりした。
今日は、年賀はがきを求めて行ったが、
気配りと親切に思わず”親切にありがとう”と言ったら~
民営化していますから~だった。(笑)
写真 1枚目 郵便局のお歳暮ギフト
こんにちは
ブレゲピゲさん
病院に行かれている中で
コメントいただき恐縮です。
此の頃
暖かいのですが、温暖差が大きいので気を付けたいですね!
とにかくお大事に
なさって下さい。
かつて
国営企業が民営化になって、体質が変わる?
旧国鉄、郵便局
本当に企業として生きる会社になっていると思います。
民営化で
サービス対応が良くなる~
これは国民としては本当に良かったと実感しているところです!
ブレゲピゲさん
病院に行かれている中で
コメントいただき恐縮です。
此の頃
暖かいのですが、温暖差が大きいので気を付けたいですね!
とにかくお大事に
なさって下さい。
かつて
国営企業が民営化になって、体質が変わる?
旧国鉄、郵便局
本当に企業として生きる会社になっていると思います。
民営化で
サービス対応が良くなる~
これは国民としては本当に良かったと実感しているところです!
こんにちは
みみちゃん
そういえば
JRのホームに人が居ないかも?
切符を買うのでも
自動販売機で分からないことが多く、戸惑いしていますよね?
よ~く、分かります。
これは民間も一緒で、省力化の影響でしょう。
郵便局も旧国鉄と同様で
サービスが悪く、混みあっても他の窓口の人関係ないという態度だった。
そういう面では、
小泉純一郎さんも良いことした評価していますよ!(笑)
みみちゃん
そういえば
JRのホームに人が居ないかも?
切符を買うのでも
自動販売機で分からないことが多く、戸惑いしていますよね?
よ~く、分かります。
これは民間も一緒で、省力化の影響でしょう。
郵便局も旧国鉄と同様で
サービスが悪く、混みあっても他の窓口の人関係ないという態度だった。
そういう面では、
小泉純一郎さんも良いことした評価していますよ!(笑)
こんにちは
エリカさん
先日
郵便局で書留書類を送りました。
その時も窓口が混みあっていたが、
すぐ他の方が対応してくれました?
昔だったらあり得ないことでした?
そして年賀状を見ていたら、
パンフレットくれて説明してくれました。営業努力です。
そんなこともあって、
年賀状を買いに言った次第です。
やっぱりサービス良かったですよ!
エリカさん
先日
郵便局で書留書類を送りました。
その時も窓口が混みあっていたが、
すぐ他の方が対応してくれました?
昔だったらあり得ないことでした?
そして年賀状を見ていたら、
パンフレットくれて説明してくれました。営業努力です。
そんなこともあって、
年賀状を買いに言った次第です。
やっぱりサービス良かったですよ!
toshikoさん
こんにちは
お近くにあって
よくご利用されているんですね?
顔見知りになると、余計に親近感がありますね?
国家の郵便局から民営化されて、
本当に意識改革されたと思っています。
JRもしかり郵便局も
昔を考えるとサービスが良くなりました。
また
赤字体質で税金で補填も無くなって良かったですね!
郵便局に行くのも
期待感があって楽しみでもあります。
こんにちは
お近くにあって
よくご利用されているんですね?
顔見知りになると、余計に親近感がありますね?
国家の郵便局から民営化されて、
本当に意識改革されたと思っています。
JRもしかり郵便局も
昔を考えるとサービスが良くなりました。
また
赤字体質で税金で補填も無くなって良かったですね!
郵便局に行くのも
期待感があって楽しみでもあります。
タマサンさん、おはようございます
風邪をひいたようで今病院に来てます
ブログ次はキチンと書かせて頂きます
有難うございました
風邪をひいたようで今病院に来てます
ブログ次はキチンと書かせて頂きます
有難うございました
みやびさん
おはようございます
旧国鉄から民営化して
全く違う会社になった思いをしてます!
サービスが悪く、トイレは汚い?
今だったら、誰も使用しないでしょう!
合理化も進まず、税金で補填していた!
郵便局もいまは、本当に変わったと思う!
親方日の丸
時間だけ働けば良い〜そんな時代だった!
今の対応は、ありがたいし、民営化になって良かったです♪
おはようございます
旧国鉄から民営化して
全く違う会社になった思いをしてます!
サービスが悪く、トイレは汚い?
今だったら、誰も使用しないでしょう!
合理化も進まず、税金で補填していた!
郵便局もいまは、本当に変わったと思う!
親方日の丸
時間だけ働けば良い〜そんな時代だった!
今の対応は、ありがたいし、民営化になって良かったです♪
タマサン おはようございます
私もそろそろ年賀状を買いに行こうと思っているところです。
郵便局は近くにあるけど、年間に数回しか行かないので全然わかりません。
でも、大きな郵便局よりは身近な感じではありますね。
でも雅さんじゃないけれど、昔はカレンダーとか何かしらくれましたよね。
今は殆どないですね(笑)
JRには不満があります。
「駅員さんがいない」と言うこと・・・
ホームにも駅なかにも殆どいなくて、声もかけれないでしょう。
電車がいて危ない所だからこそ、人がいて欲しいです。
機械化は効率的でいいかもしれませんが、やっぱり最後は「人」ですもの〜
私もそろそろ年賀状を買いに行こうと思っているところです。
郵便局は近くにあるけど、年間に数回しか行かないので全然わかりません。
でも、大きな郵便局よりは身近な感じではありますね。
でも雅さんじゃないけれど、昔はカレンダーとか何かしらくれましたよね。
今は殆どないですね(笑)
JRには不満があります。
「駅員さんがいない」と言うこと・・・
ホームにも駅なかにも殆どいなくて、声もかけれないでしょう。
電車がいて危ない所だからこそ、人がいて欲しいです。
機械化は効率的でいいかもしれませんが、やっぱり最後は「人」ですもの〜
タマサンさん、こんばんは♪
年賀状を購入されたんですね^_^
お客様を大切にする事はとても大切ですね♪
素敵な写真ですね(^^)
年賀状を購入されたんですね^_^
お客様を大切にする事はとても大切ですね♪
素敵な写真ですね(^^)
タマサンさん
こんばんは(*^_^*)
私の家から、わりと近いところに、郵便局が有ります
他の銀行は、バスを利用しないと駄目なで・・・
良く、郵便局を利用します
タマサンさんが、おっしゃる通り、もう、お客様を大切に
私達、お年寄りは、より優しく親切にして下さるので・・・
良く利用しています
お歳暮や、お中元の品も、頂きますが、品物も良いですね
窓口の局員さんと、お顏見知りになってしまいました(*^_^*)
有難うございましたm(__)m
こんばんは(*^_^*)
私の家から、わりと近いところに、郵便局が有ります
他の銀行は、バスを利用しないと駄目なで・・・
良く、郵便局を利用します
タマサンさんが、おっしゃる通り、もう、お客様を大切に
私達、お年寄りは、より優しく親切にして下さるので・・・
良く利用しています
お歳暮や、お中元の品も、頂きますが、品物も良いですね
窓口の局員さんと、お顏見知りになってしまいました(*^_^*)
有難うございましたm(__)m
タマサン~ 今晩は!(^^)!
あらっ 私も今日は、郵便局へ出向き 年賀状を購入したのよ。
毎年150枚の購入だったが、今年は120枚でした。近頃はサービスが
余り良くないが、数年前は可也おまけをくれたのよ。年賀状を購入
すると、ポチ袋にお正月用品。ボールペンに貯金箱、カレンダーまで
くれたけどね。 私も梅干しを毎年購入するのよ。耳が悪いからでしょう?
覚えられて、金額は必ず計算機に出るのを見せてくれるわね。
確かにお客を待たせない配慮は、民営化になってからだと思えるわよ。
これは小泉さんの遺産でしょう?
あらっ 私も今日は、郵便局へ出向き 年賀状を購入したのよ。
毎年150枚の購入だったが、今年は120枚でした。近頃はサービスが
余り良くないが、数年前は可也おまけをくれたのよ。年賀状を購入
すると、ポチ袋にお正月用品。ボールペンに貯金箱、カレンダーまで
くれたけどね。 私も梅干しを毎年購入するのよ。耳が悪いからでしょう?
覚えられて、金額は必ず計算機に出るのを見せてくれるわね。
確かにお客を待たせない配慮は、民営化になってからだと思えるわよ。
これは小泉さんの遺産でしょう?
コメント
10 件