パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 気になっていること?
    • 待っている時間~永~く感じる?
    • 季節外れ~シンビジュームが咲いている?
    • 今日のオンライン講座は~
    • くしゃみ、咳でダウン?
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「イチヨウライフク」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「toshiko」さん より

タマ親父の独り言

 イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん

スマホでのブログが出来なかった?

 2024年04月30日 05:13
東北巡業3日目
昨日ブログアップが出来なかった?

2回試みるも〜

今日は、どうかな?

弘前城公園のさくら祭り
植物園、藤田記念庭園についてブログ!
その後
鶴の舞橋、道の駅あるじや等等

今日は、妹宅を後に青森県八甲田山経由で
陸前高田の家内の実家へ
八戸から三陸自動車道でリアス式海岸沿いに〜

お天気が心配たが〜
コメント
 16 件
 2024年05月01日 05:25  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
yuhaさん
みみちゃん
ブレゲピゲさん
みやびさん
ジユンコさん

返コメント書いたが、何故か消えていました?
再度
トライしたが駄目だった?
ごめんなさい!
 2024年04月30日 23:02  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんばんは
toshikoさん

さくらの名所
沢山ありますが、弘前城公園のさくら
日本一だと思います!
2600本あって、良く管理がされて
花のボリュームは、写真のように素晴らしい!

さくらの木の下から空が見えない位です!
お城に隣接で植物園や藤田記念庭園なども
見所です!

鶴の舞橋
JR東日本のコマーシャルに使われていて、
カメラ映えの場所です!
 2024年04月30日 22:37  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
maxさん
こんばんは

弘前城公園
一昨日は、ねぶた
昨日は、お山参詣のお囃子
さくら祭りに併せて、イベント組んで盛り上げ〜

ソメイヨシノは、終わっていましたが、
八重桜等等他の種類がまだ沢山咲いていました!
見ての通り
花のボリュームが凄いので、ぼんぼり状態です!

鶴の舞橋
JR東日本のコマーシャルで出ていました!
ここも
津軽富士を背景に映えのする場所です!

今日は、岩手陸前高田来ました!
 2024年04月30日 22:17  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
イチヨウライフクさん
こんばんは

弘前城公園のさくら
相変わらず素晴らしい!
花のボリュームが凄くて、
ぼんぼりのさくらという感じです!

鶴の舞橋は、鶴田町にあり
道の駅あるじゃの近くです!

ここもJR東日本のコマーシャルにあるように、
津軽富士をバックに映えがしてます!
帰省されたら
ぜひぜひ一度お立ち寄りを〜笑
 2024年04月30日 22:11  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
エリカさん
こんばんは

昨日のブログ
弘前城公園、植物園、藤田記念庭園

鶴の舞橋や道の駅等等
いろいろ紹介したかったのです!
急に送信出来なくなって〜

津軽の見所
いっぱい紹介したかった!
 2024年04月30日 21:57  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
KIYOPさん
こんばんは
コメントありがとうございました!

弘前城公園のさくら
ソメイヨシノは、終わっていましたが、
その他にもまだまだ咲いていました!

この写真のようにさくらの花びらの量の違いを
紹介したかった!
さくら祭り期間中
いろんな催事か行われて、楽しませていました。

鶴の舞橋も津軽富士を背景に
素晴らしい景色でした!

この時期の津軽は、見て欲しい景色が沢山ありますよ!
 2024年04月30日 18:18  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
タマサンさん

こんばんは(*^_^*)

スマホで、ブログをUPされて、
素晴らしいです。
私は、スマホでは、やりずらくって・・・
して居ません(>_<)

弘前城公園の、桜まつり、素敵ですね
八重桜が、見事です\(^o^)/

素敵な、写真ですね!

有難うございましたm(__)m
 2024年04月30日 16:27  イトーヨーカドー松戸教室  126junko さん
タマサンさん
今日は


スマホのブログアップ出来なかったのですね
私も何回もありました

どうもいっぱいプレミアクラブのタブを開いていると
ダメの様です

全て消して最初から入り直すと
良いみたいです

弘前の桜
やはり素晴らしいですね

来年は是非行って見ようと思います

ありがとうございました♪
 2024年04月30日 11:41  メッツ大曽根教室  max さん
タマサンさん

 こんにちは

 弘前城公園のさくら祭りが最盛期ですね
 八重桜が綺麗で1年前を思い出しました 

 日本を代表する「城と桜」の光景で、インバウンドも多くないでしょうか
 私は「鶴の舞橋」に出掛けていないので、出掛けて観たくなりました

 昨年のタマサンのブログUPでも登場しましたね
 岩木山・津軽富士は何時観ても素敵です

 今日は、陸前高田の奥様の実家へ向われるのですね
 今日も有難うございました
 2024年04月30日 11:03  亀有駅前教室  雅 さん
タマサン~ こんにちは!(^^)

何時も タマサンには感心しているのよ。良くスマホでブログ更新や
コメントを書けるとね。私には絶対に無理! 打っている内に何処か
触るのかしら? 記事を飛ばすことが多くて、もう嫌になるのよ。

うわっ 素敵ね~ 桜とチュウリップのコラボとは見応えがあるわね~
でも ちょっぴり寒そうに思えるわよ。こちらは可也気温があるわよ。

テレビで毎年見せて貰う、弘前公園の桜を一度は自分の目で見たいわね。
今日は午前中は雨の予報が、降らないで曇天なのよ。旅には太陽が一番。
顔を見せてくれることを、願っていますね。

 2024年04月30日 10:14  イトーヨーカドー船橋教室  イチヨウライフク さん
こんにちは
タマサンさん

八重桜見事ですね~
私は鶴の舞橋はまだ行ったことがないのです
鶴が羽根を広げている様子なのですよね
Yuhaさんがおっしゃるようにスペイン語と津軽弁のあるじゃの両方を兼ね合わせているのでしょうね
さすが津軽の人の粋さを感じます✨
これから将軍様のご実家に行かれてまた美味しい郷土料理をいただけますね
お気をつけてゆっくりとね~
 2024年04月30日 09:05  京橋教室  エリカ さん
タマサンさん、おはようございます。

スマホでブログをupされているんですね

私も、スマホでupしています!

弘前城の桜祭りが素晴らしいですね!

素敵な写真ですね\(^o^)/
 2024年04月30日 08:27  センター北あいたい教室  ブレゲピゲ さん
タマサンさん、おはようございます♪

スマホでのブログが出来なかったのですね

今回出来て良かったです〜

昨夜の私のブログにコメント頂きまして、その時はスマホ大丈夫でしたね

うぁー、弘前城公園の桜祭りが素晴らしいですね

お天気が心配ですが、今日はこれから陸前高田の奥様のご実家へ行くのですね

楽しんで来て下さい

私は、3日と6日にゴルフ予定があります
頑張りますね
少し飛距離が伸びて来ています(^^)v
 2024年04月30日 08:18  イトーヨーカドーあべの教室  KIYOP さん
タマサンさん   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

日本は 縦に長いので 桜は 南の県から咲きはじめ 
北の県へと移っていきますから関西では もうとっくに
終った桜が 弘前城公園では たのしめますものね

スマホでブログを書くには 細心の注意がいりますね
凄いですね
操作がしずらいので 読むだけはしますが 
まだブログは 書いたことが無いですね
iPadでは ブログを書きますが、、、

弘前城は 行きましたが 八甲田山は 映画のタイトルで
有名で知っています
陸前高田は 奥さまの御実家なんですね 
地震の時は 心配された事でしょうね
リアス式海岸のドライブは 最高でしょうね
 2024年04月30日 07:12  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
タマサン おはようございます。

スマホでブログを上げているんですよね。
もうそれだけで凄いです。
私は、返コメだってスマホでは中々出来ないので諦めちゃいますから〜

とっても素晴らしいタマサンと景色・・
素敵な景色をありがとうございます。
東北一度は行って見たいですね〜
 2024年04月30日 06:58  ノジマ鴨宮教室  Yuha0329 さん
タマサンさん
おはようございます♫

東北を巡業中なんですよね~青森五所川原をはじめに岩手や仙台を巡る旅と伺いました♡
敏腕プロデューサーとリポーターを兼ねているようで素敵ですね!

弘前城公園のさくら祭りに植物園、藤田記念庭園♡鶴の舞橋、道の駅あるじゃ!あるじゃはスペイン語の鶴と羽の造語だそうですね~

青森県八甲田山から将軍様のご実家もいかれるのですね(^.^)
楽しい旅になりますようお身体ご自愛ください♫

素敵はお写真に心潤いました~山も海も綺麗です!弘前城は私にも教えてくださってましたね♫
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座