パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • タイピングバトルアリーナイベント
    • 便利になりすぎて☆
    • 翻訳アプリでコミュニケーション
    • タッチタイピングの成果
    • ワードのチャレンジ課題☆
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

咲ランド教室のブログ

 咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん

ウチの近くの恒例です(^◇^)

 2011年12月15日 23:16
私の家の近くの神社では
毎年、その年の干支を作って
飾ってあります。

これが毎年評判で
大きな干支のある神社として
毎年大勢の人がお参りに来てくれます。

いつもは静かな住宅街なのですが
お正月だけは
すごい人であふれ返って
自分の家に入るのも
通行券を見せないと帰れないのです(*^_^*)

お店もたくさん出店されるので
毎年、初詣には買い食いするのも
楽しみです。

主人の両親は毎年
この干支の写真を撮影して
年賀状を作ってます。

実は、その年賀状を作るのは
私の仕事になってますが(*^_^*)

来年は辰で
主人のお父さんは年男です。

この干支の置物をみると
ああ、また新しい年かあと
実感するのです。

インストラクター 小松
コメント
 2 件
 2011年12月23日 18:32  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
まがたまさん

お久しぶりです♪
コメントありがとうございます(^◇^)

私も近くに住んでいながら
毎年これを誰が作っているのか知りません。
これのおかげで
来て下さる方が増えたのかもしれません。

(小松)
 2011年12月16日 17:30  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
めいけんさん

コメントありがとうございます(^◇^)

通行券のチェックをするのは
外部の人が住宅地に勝手に入って
路上駐車をするのを防ぐためなんです。

通行券のチェックをするのは住宅地の役員さんなので
もしも忘れても、顔見知りならば顔パスできますが(*^_^*)

すごい人ごみの中を車でさっそうと走るのも
なかなか優越感です。

(小松)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座