パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 昨夜は、良く寝た〜
    • 疲れた疲れた〜
    • 間に合うか~エントリー?
    • 風邪の後遺症が〜
    • 気になっていること?
    • 「toshiko」さん より
    • 「ヨッチャン」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「max」さん より
    • 「エリカ」さん より

タマ親父の独り言

 イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん

考えろ考えろ~

 2024年01月18日 18:42
今日の日経新聞の夕刊に
”国産杉用途すくすく”と掲載されている。

国産杉を使って
建物の外壁、ウクレレ、海外向けにとあった。

戦後
ヒノキやひば等伐採されて山に木が無くなり植林を急いだ!

早く山に木をということで、早く大きくなる杉の木を植林。
それが今になってスギ花粉の問題、建築材料としてその強度に問題あり、活用されていなかった?

また安い輸入材の導入で
多くの杉の木が利用されなくなった。

現在日本の山は、利用されない杉の木でいっぱいです。

今回この活用で
輸出用で外壁部分に使えるように加工、
またウクレレの材料の用途に~

ツーバイフォーの工法で活用を考えているとのこと。

このような事例が出て、産業振興が出来れば地方の活性化も出来てくる。

テレビ番組で窮地の時”考えろ考えろ”と言うのが有るが、知恵を使えば、活路が見えて来る?

この報道を見てふと思いついた?(笑)、
コメント
 17 件
 2024年01月19日 19:17  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
あけちゃん
こんばんは

戦前から戦時中
山の木を伐採す過ぎて、坊主になっていたようです?

環境の問題自然災害防止の意味で
早く成長する杉の木を植林したようです。

その頃は、花粉症なんかなくて
自分なんかもスギ花粉で遊んでいたくらい?

それが現代病とでも言うのか
田舎育ちの自分も花粉症に悩まされるようになったのです。
それはともかく
杉の木は、耐久力無いので利用されないこと多かった?

なので
いろいろ研究して、活用が出来たら良いなぁ~ということです。
 2024年01月19日 14:02  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
タマサン!こんにちは☆

私の住んでるところは山の中で

しかも杉の木ばかりが林立するという

悲しいかな・・私は花粉症です

杉の木を花粉の少ない物に植え替えや杉以外の木を植えると

昨年岸田さんが言われてました

30年後はスギ花粉が半分にだそうですね

もう自分はいない時代ですが・・

孫には優しい環境でお願いしたいです(*^-^*)
 2024年01月19日 13:43  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
夕日さん
こんにちは

突破ブァイル 日テレで
考えろ考えろというのがあるんです!

杉の木の活用を見たので、もっと活用するように〜
考えろ〜なんです!

杉の木は、材木としては利用価値が低い?
 2024年01月19日 13:38  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
toshikoさん
こんにちは

杉浦の木
花粉症の元凶と言われる!
戦後
山は、伐採されて坊主状態だったと〜

早く成長する杉の木を植林したそうです!
ただ
花粉症は、なく最近出て来たことで現代病です?

杉材は、用途が限られて
今は山にほったらかし状態です?
これの有効活用
考えろ考えろということです?

日テレの突破ファイルから
引用しました!笑
 2024年01月19日 12:44  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
MAXさん

最近杉の木は、
建築材としても活用されること少なかった。

早く育つ反面
折れやすいとか耐久面で問題があるのです。
ただ秋田杉のように
天井板として珍重されるものもあるが~

戦後坊主になった山に早く気が育ってと
杉の木になったようです!

自分の故郷でも
材木が眠っており、なんか活用出来ないかと思っていました。

日経新聞を見て、もっと活用を考えて~との思いでした!

突破ファイルを引用しました。(笑)
 2024年01月19日 12:37  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
みみちゃん

日本の山に生えている木や竹
活用されないまま、放置されている状態?


日経新聞で杉の木を活用しているという記事を見て
思わずもっと考えろ考えろと思った次第です?

その昔
自分の故郷でも山林を所有している家は、お大臣と言われものです!
輸入材が入って来て、すっかり影が薄くなってしまいました。

日テレだったと思うが、”突破ファイル”で
考えろ考えろというのが有りました。
 2024年01月19日 11:59  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
エリカさん

杉の木の有効利用の記事が有ったので、
もっと活用を考えられたらいいなぁと~

日本の山林
有効活用されず、ほったらかし状態も見れます?

折角の資源
みんなで考えて、活用の場が出来ればと~

それで
突破ファイル”を想い出しました。

考えろ考えろ~です。(笑)
 2024年01月19日 11:53  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
みやびさん

日本の山林
沢山切られて、戦後取りあえず早く成長する杉の木を植林したと記憶している?
その昔
自分たちは田舎で育って、ヒノキ一本で数十万円と言われて、
お金が有ったら、山林を買ったようです?

その頃の名残で、我が家も山林かなりあります。
今は、輸入材が入って来て活用されていないのです!

昨日の記事を見て、眠っている資産が活用されればいいなぁと~

日本テレビだったと思うが、”突破ファイル”とか言う番組で
考えろ考えろというのが有るんです。(笑)

自分も花粉症ですが、子供の頃は、花粉の付いた枝を振り回していましたよ!(笑)
現代病ですね!
 2024年01月19日 08:54  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
kurotoさん
ご無沙汰です!
今年も宜しくお願い致します!

戦後山は、木が伐採されて無くなっていたらしい!

とりあえず早く成長する杉の木を植林!
花粉症は、現代病で昔は、いくらスギの花粉があっても
くしゃみもしなかった!

それはともかく
物を活用する、何とか打開する
そんな思いでいれば、発想が出てくるのでは?

材木の活用が無くて、山は荒れ放題とか宝の持ち腐れ
そんな現状!

こんな記事を見るとうれしくなるタマ親父です♪笑
 2024年01月19日 07:34  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
yuhaさん
おはようございます

考えろ考えろは、確か日本テレビで
突破ファイルとかいう番組だったと思います?
あまりバライテイは、見ないのですが!

要は、何かをヒントに
考えると思いがけないことが、出来たりする?

いつも人頼みでなく、自分が考える習慣を付ける!

希望は、自分で実現〜
そんな思いをすることあります。

 2024年01月18日 23:52  イオン北小金教室  夕日 さん
タマサン 今晩は〜♫

『窮地の時考えろ考えろ』
このような番組があるのですね~
どちらの放送でしょうか

ためになりそう♪〜
私もこの番組を見ながら
一緒に色々考えたいと思います

タマサン
なぜか うちにウクレレがあるのですよ♪♫~
 2024年01月18日 22:53  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
タマサンさん

こんばんは(*^_^*)

花粉症で、困ている友達を,気の毒だなって・・・
思っていたら、ある日突然花粉症になりました。
涙が出るは、鼻水に悩まされる日々が、またやって来ます

まぁ~戦後,桧や、ヒバを伐採し過ぎて、早く育つ
杉が、多く植えられて、それがスギ花粉の原因になって
いるのですね‼ (@_@)

ツーバイフォーの活用で
外壁部分で使えるようにして、輸出出来るんですね(@_@)
ウクレレの材料にも使えるのですね~

考える考えろって、番組があるのですね~
知らなかったです。一度見え見ますね(^_-)-☆

有難うございましたm(__)m
 2024年01月18日 22:39  メッツ大曽根教室  max さん
タマサンさん

 こんばんは

「考えろー考えろー突破」という番組があるのですね
 私は視聴をしたことがないですが、タマサンの心を掴んだのですね

 確かに人間には知恵があります
 良い方に知恵を使えば、これに勝るものはないです

 日本の杉は丁寧に植林されていますので、加工すれば立派ですね
 私は屋久島で、屋久杉製品を購入してきました

 とても使いやすいです
 花粉症被害が今年は早いそうですね・・

 
 2024年01月18日 22:24  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
タマサン こんばんは。

花粉症の主人はもうくしゃみを連続で〜
もう花粉症が出ています。
当然今は「スギ花粉」
今、みんながこんなに花粉症に悩まされているなんて、昔スギを植えている時は考えもつかなかったでしょうね〜
スギもそうですが、竹も然りで今は殆ど需要がないんですよね。
本当に「考えろ!考えろ!」ですね。
 2024年01月18日 21:52  京橋教室  エリカ さん
タマサンさん、こんばんは。

もうそろそろ『花粉症シーズン』が始まりますね!!

『スギ花粉』にそんな歴史があったんですね(*_*)

私は、来月17日に『花粉症の薬』を貰いに行こうと思っています!!

素敵な写真ですね(#^.^#)

流石、タマサンですね(#^.^#)

 2024年01月18日 20:49  亀有駅前教室  雅 さん
タマサン~ 今晩は!(^^)!

杉やヒノキというと、花粉症の人は近寄りたくないでしょう?
昔は花粉症なんて、聞いたことが無かったけどこれ現代病かしら?
秘境のような山奥まで、人間は伐採に訪れるので、野生動物の
餌までが育たなくなり、餌を求めて動物は人間の領域に入るからね。
人間と野生動物の、共存共栄は絶対に無理でしょう?特に去年は
熊に因る人間の被害が多かったものね。それなのに熊を殺さないで!と
いう人が多いのには、凡人は首を傾げます。とっちの命が大事なの?と
言いたいわよ。 

へ~ぇ テレビ番組でこんな番組があるの?タイトルも知らないわね。
テレビは余り見ないもの。
 2024年01月18日 19:03  ノジマ鴨宮教室  Yuha0329 さん
タマサンさん
こんばんは♫

考えろー考えろー突破!っていうあれですね~(^.^)
よく考えてから答えを聞くと覚えるって義理兄から受験の時に教わったこと思い出しました。

スギ花粉の用途はもっといろいろ使って欲しいですが原料がやはり問題なんでしょうね!

スギ花粉にそんな歴史があったなんて。早く大きくなるからなんてしょうがないとは思いますが健康被害は嫌ですね!
とても勉強になりました~パソコン教室で頭を少し使いましがさらに使って偉くなった気になりました~ありがとうございます♡
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座