イトーヨーカドー船橋教室
イトーヨーカドー船橋 さん
今年買って良かったもの。
2022年12月28日 22:41



こんばんは、荻野です。
今日は今年を振り返って、個人的に買って良かったものを紹介してみようかと。
1つ目はちょっと良いイヤホン。
以前にも書いたのですが、アーティストがチューニングにこだわったイヤホンがクラウドファンディングで手に入るということで参加し、11月に届いたのを実際に使ってみて音の解像度が桁違い…。
最近は空間オーディオなども増えていて、対応した楽曲を聴くとどの方向からどの楽器の音がするのかなどはっきりと分かるし、配信ライブなども現地にいるような感覚になれるほどの臨場感を味わえるので大満足。
今夜も推しのファンミーティング配信があったのでまた後でアーカイブを繰り返して観るのにこのイヤホン繋いで観ようかと。
2つ目は鬢付け油。
お相撲さんが髪を結うのに使う油なのですが、下町育ちの私は子どもの頃からこの匂いが好きで、昔電車通勤時に両国付近でお相撲さんが乗車してくると車内にこの香りが漂ってきて通勤の楽しみの一つでもあったり。
練り香水やルームフレグランスとして利用できるらしいと知っていたものの、固形石鹸くらいのサイズ感だったためちょっと使い切れるか心配だなーとずっと購入を見送っていたものが、たまたま外国人観光客向けに小分けのものが販売されているとの情報を得て購入してみました。
時折身につけて自分の気分を上げたり安定させたりと活躍してくれています。
3つ目はガラスペン。
手帳は紙派の私。銀座にある万年筆専門店に行く機会があり、憧れだったガラスペンをついに購入。
今週中に来年の手帳への移行をするので、これからの予定を書き込んだり、ちょっとした日記をつけたりとこれから使い倒していきたいところ…。
ちなみにその万年筆専門店、雨の日限定インクがあって買いに行くタイミングを虎視眈々と狙っています。
4つ目はキーボード付きiPadケース
子どもたちが学校で支給されてるのと同じ物を用意して使い始めたらやっぱり便利で、PTAの集まりなどでも潤沢にパソコンが整備されてるわけではないため、持ち込むと助かる場面が結構あって重宝しています。配列にはまだ慣れませんが(笑
あと少しで文字数制限に引っかかるところまで来ているので最後の1つはまた明日続きを書きますね。それでは。
今日は今年を振り返って、個人的に買って良かったものを紹介してみようかと。
1つ目はちょっと良いイヤホン。
以前にも書いたのですが、アーティストがチューニングにこだわったイヤホンがクラウドファンディングで手に入るということで参加し、11月に届いたのを実際に使ってみて音の解像度が桁違い…。
最近は空間オーディオなども増えていて、対応した楽曲を聴くとどの方向からどの楽器の音がするのかなどはっきりと分かるし、配信ライブなども現地にいるような感覚になれるほどの臨場感を味わえるので大満足。
今夜も推しのファンミーティング配信があったのでまた後でアーカイブを繰り返して観るのにこのイヤホン繋いで観ようかと。
2つ目は鬢付け油。
お相撲さんが髪を結うのに使う油なのですが、下町育ちの私は子どもの頃からこの匂いが好きで、昔電車通勤時に両国付近でお相撲さんが乗車してくると車内にこの香りが漂ってきて通勤の楽しみの一つでもあったり。
練り香水やルームフレグランスとして利用できるらしいと知っていたものの、固形石鹸くらいのサイズ感だったためちょっと使い切れるか心配だなーとずっと購入を見送っていたものが、たまたま外国人観光客向けに小分けのものが販売されているとの情報を得て購入してみました。
時折身につけて自分の気分を上げたり安定させたりと活躍してくれています。
3つ目はガラスペン。
手帳は紙派の私。銀座にある万年筆専門店に行く機会があり、憧れだったガラスペンをついに購入。
今週中に来年の手帳への移行をするので、これからの予定を書き込んだり、ちょっとした日記をつけたりとこれから使い倒していきたいところ…。
ちなみにその万年筆専門店、雨の日限定インクがあって買いに行くタイミングを虎視眈々と狙っています。
4つ目はキーボード付きiPadケース
子どもたちが学校で支給されてるのと同じ物を用意して使い始めたらやっぱり便利で、PTAの集まりなどでも潤沢にパソコンが整備されてるわけではないため、持ち込むと助かる場面が結構あって重宝しています。配列にはまだ慣れませんが(笑
あと少しで文字数制限に引っかかるところまで来ているので最後の1つはまた明日続きを書きますね。それでは。
コメントがありません。
コメント
0 件