パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 「やすーい」
    • ご夫妻で
    • 血圧測定
    • ちょうど お月様が
    • プリンターも
    • 「golden」さん より
    • 「kimi-aka」さん より
    • 「ヨッチャン」さん より
    • 「ミツバチ」さん より
    • 「エリカ」さん より

私のプレミアブログ

 イオン橋本教室  とみい さん

人気の名峰・燕岳

 2022年09月12日 06:32
おはようございます♬

燕岳は、北アルプスのほぼ中央部に位置し、
白い花崗岩が印象的な山で、
「北アルプスの女王」と言われるほど美しい山容です。
標高は2763mです。

11日(日)の早朝4時40分にヘッドランプを装着して燕山荘前に集合。
燕岳山頂を目指しました。
寒いだろうということで、フリースや雨具上下を着ましたが、
風がなかったので、登っている途中からあつくなりました。

5時20分、雲海からの日の出です。
頂上はあまり広くありませんでしたが、
360度の素晴らしい眺望です。
ガイドさんと添乗員さんが山の名前を教えてくれました。

北アルプスの主峰槍ヶ岳をはじめ、穂高連邦、立山、剱岳、白馬連峰など、
北アルプスのダイナミックな眺望が、
目の前に雲一つなく広がっていました。
西の空には沈んでいく中秋の名月まで。

以前は山の名前を言われても、ほとんどわからなかったのですが、
今は登ったことのある山が増えてきたので、
登った時のことを思い出しながら、山々を見ることができました。

頂上から戻って、朝食。
7時過ぎにまた重いリュックを背負って下山開始。
日曜日なので、登ってくる人の多いこと。
12時半過ぎ、やっと中房温泉登山口に戻って来ることができました。

有明温泉で汗を流し、おそばをいただきました。

コメント
 23 件
 2022年09月12日 23:11  イオン橋本教室  とみい さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。

鉄道の旅人さん、ワンダーフォーゲル部だったのですね。

燕岳、いい山ですね。

テント泊で大縦走なさったのですね。
表銀座ですよね。
今回も表銀座縦走の話、ガイドさんもぜひ、
と言ってました。
私は裏銀座はほぼ歩きました。
燕岳から裏銀座、よく見えました。

そうですね、装備が揃うと、
次から次に登山したくなると思います。
 2022年09月12日 23:02  イオン橋本教室  とみい さん
maxさん、こんばんは。

遅いお夕食、
きょうも一日お疲れ様でした。
お忙しくも、充実した一日だったと思います。

山頂から見る日の出は格別ですね。

私もそう何回も見たことがあるわけでも
ありませんが。

クラブツーリズム、maxさんもそうだったのですね。
利用しやすいですよね。
私は数えられないほど何回も利用してます。

今回の登山でも、何回かクラブツーリズムの人たちに
会いました。
おそばもおいしかったです。
 2022年09月12日 22:53  イオン橋本教室  とみい さん
じゅんこさん、こんばんは。

膝の調子は万全ではありませんが、

膝に衝撃がいかないように
工夫しながらです。

土曜日日曜日で、混んでいて、
上りも下りも待つことが多いくらいで
ちょうどよかったかも、です。

きょうはももの筋肉痛です。
 2022年09月12日 21:41  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
とみいさんこんばんは~(^^♪

燕山荘で宿泊して燕岳に登ったのですね、雲海から出る日の出や西の空に沈む中秋の名月はとても絶景デス(●´ω`●)

実はわたくし大学時代に少しだけワンダーフォーゲル部に所属したことがありまして、この燕岳に来たことがあります。
確か麓の中房温泉でテントをはって宿泊して、朝早く出発して燕岳に行ってから何日かかけて槍ヶ岳の方まで行って上高地に降りるというルートでした。

今でもごくたまに山登りしてみよかと考えますが、装備がとても揃えれないので結構本格的な登山は大学以来したことがないですね(●´ω`●)
 2022年09月12日 21:32  メッツ大曽根教室  max さん
とみいさん  こんばんは

 育児補助から帰宅し、夕食を終えた処です
 1日の経つのが早いです

 私は山頂で日の出を拝んだ事がなく、素晴らしい日の出の光景に驚嘆しました
 燕岳は、北アルプスほぼ中央にあるのですね

 白い花崗岩が印象的でしたか・・花崗岩は固く輝きますね
「北アルプスの女王」と言われる所以が判るような気がします

 とみいさんは下半身がお丈夫でみえますから、登山に向いています
 登山用具は若い頃で、私の用具も劣化してしまい今からでは準備し直しです

 下山後のお蕎麦は最高の味だったでしょう
 私の北海道名城巡りも、クラブツーリズムです
 2022年09月12日 20:41  イトーヨーカドー松戸教室  126junko さん
とみいさん
今晩は

素晴らしいですね
健脚なとみいさん
流石ですね

燕岳山頂目指したのですね
綺麗な日の出ですね

3000メートル級の山は伺っただけで
凄いなぁ~と思います

有明温泉良いですね♡

ありがとうございました
 2022年09月12日 20:17  イオン橋本教室  とみい さん
toshikoさん、こんばんは。

燕岳に登ることことができました。

一歩一歩登ったら登れました。

toshikoさんも登山をされていたのですね。

たくさんの山の思い出をお持ちのことと思います。

 2022年09月12日 20:08  イオン橋本教室  とみい さん
あけちゃんさん、こんばんは。

雲海からの日の出を見ることができてよかったです。

天気に恵まれました。

久々の高い山でしたので、迷いましたが、来てよかったです。

ガイドさん、添乗員さんもとても良い人でした。
 2022年09月12日 20:03  イオン橋本教室  とみい さん
キンキンさん、こんばんは。

山の遭難は、単独登山が多いようです。

けがや遭難はほんとに怖いです。

ガイドさんと添乗員さんのいる登山ツアーに入って、
登山を楽しんできました。

山頂からの日の出、そうめったに見ることはできないので、
昨日はラッキーでした。
 2022年09月12日 19:57  イオン橋本教室  とみい さん
アシダンセラまりこさん、こんばんは。

裏銀座山々は、ほぼ登ったのですが、

表銀座はまだ登ってない山があります。

私も脚力が落ちてきつつあります。

若い人たちが多かったです。

まりこさんのアルプスの思い出、なつかしいことでしょう。
 2022年09月12日 19:48  イオン橋本教室  とみい さん
トミサンさん、こんばんは。

富士山、北岳、間ノ岳、と、123がよく見えました。

太陽の光に照らされて、槍ヶ岳も茜色に染まりました。

山頂からの眺望、最高でした。

有明温泉、露天風呂も広かったです。
 2022年09月12日 19:34  イオン橋本教室  とみい さん
みみちゃんさん、こんばんは。

上りも下りもかなりきつかったです。

でも無理せず一歩一歩です。

ガイドさんが上手にリードしてくれました。

せっかく登った2763mからの景色、堪能してきました。
 2022年09月12日 19:29  イオン橋本教室  とみい さん
ヨッチャンさん、こんばんは。

着ている防寒着が暑く感じるほど、いい天気でした。

頂上から、ゆっくり山の名前を教えてもらいながら堪能できました。

東に太陽、西に月、これまたよかったです。

下りも大汗かいたので、温泉最高でした。
 2022年09月12日 19:19  イオン橋本教室  とみい さん
Yuha0329さん、こんばんは。

標高が高い山頂の気温は、雨や風の具合で、変わりやすいです。

昨日の早朝は、風もなく穏やかでした。

見晴らしも最高でした。

 2022年09月12日 19:07  イオン橋本教室  とみい さん
ねこさん、こんばんは。

はい、なんとか登ることができました。

ガイドさんが、上りのコツ、下りのコツを

詳しく教えてくれました。
 2022年09月12日 17:57  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
とみいさん

こんにちは(*^_^*)

わぁ~何と素晴らしい日の出でしょう。
燕岳は、北アルプスほぼ中央に位置して、白い花崗岩が印象の山
「北アルプスの女王」と言われているんですね!

山頂から眺める、景色は最高ですね!
昔は、よく山登りをしましたが・・・
今は、残念ながら、出来なくなりましたわ~

下山後の、お蕎麦は、さぞかし美味しかったでしょう(*^_^*)
 2022年09月12日 13:46  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
とみいさん

北アルプスのほぼ中央部に位置する燕岳
の山頂は2763mもあるんですね
その山頂から雲海を望む日の出
何と美しいのでしょう

燕岳は花崗岩でできてるんですね
「北アルプスの女王」とも呼ばれてる

山男には惚れるなよ~♫
って歌がありますが
山ガール とみいさんに惚れてしまいそうです(*´艸`*)
 2022年09月12日 10:53  まるひろ川越教室  キンキン さん
とみいさん、今日は。
山からの日の出大変素晴らしいですね。とみいさんは山登りが大変お好きな様ですね。私は経験もなく遭難したことを考えると怖くてとても登れません。せいぜいその辺のハイキング程度の山です。
でも皆さんの山の日の出、富士山の日の出等見るととても羨ましいかぎりです。
 2022年09月12日 10:39  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
とみいさん
おはようございます( ^ω^ )

なんと!素晴らしい日の出
燕岳聞いた事はありますが、
高尾山で訓練を積んで
今、本番の山登りにお出掛けなんですね。
槍ヶ岳、穂高連邦、立山、剱岳、白馬連峰
読むだけでゾクゾクしますが悲しいかな
昔、結婚前に主人と上高地から穂高に登ろうと思って
前の日呑み過ぎて断念した事がありましたが、
アルプスの山には登った事はありません。
あれで行っていたらきっと途中で動けなくなって
遭難していたと思います。
お天気で最高でしたね。
前のブログも見ましたが燕山荘は頂上まで40分の崖の上に建っていて
そこまでも5時間登ったのですね。
羨ましい程の健脚ですね。
 2022年09月12日 09:30  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
とみいさん おはようございます

 燕岳の見事なモルゲンロート
 夜明け前に小屋を出て、山頂で日の出を待つ時間【至福の時間】ですね
 一番冷え込む時間ですが、徐々に東の空が茜色に染まり、やがて太陽が顔を出す
 背後の山々は、山頂付近から太陽の光を浴びて茜色、時間が立つにつれ麓の方が明るく
 山頂からの楽しみ、北アルプスでは一番分かりやすい槍ヶ岳を見つけ穂高連邦、立山、剱岳、白馬連峰等を順々に、条件が良ければ、富士山も見えますね。
 山頂での景色は、いつまでも見ていたいですね。
 ツアーで無ければ、山頂で景色を眺めながらのお握りが最高です。
 下山後、疲れた体を温泉でユックリといいですね。
 2022年09月12日 08:16  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
とみいさん おはようございます。

山登り素晴らしいですね。
私はちょっと階段が多い神社などに行く時、階段を少し登っただけで「はぁはぁ〜」言ってしまいます。
昔は子供たちとハイキングなんかもしたんですけどね〜
山登りはとてもとても・・
でもこうして景色は素晴らしくて・・
山に登るからこその景色でしょうね。
下山後のお蕎麦は美味しかったでしょう〜
 2022年09月12日 07:22  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
とみいさんおはようございます♪♪

山好きな人でも高度な山です、私には登る自信がありません。

雲海からの日の出、これを見たくて登るんですね。
この写真、大きくして飾りたいですね。

登りたいが今は体力、気力がありません。
山の天気は変わりやすい、よくご存じで本格的で安心します。

下山しての有明温泉は疲れ取れたでしょう。
おそば、美味しそうです。
お疲れ様でした。
 2022年09月12日 07:00  ノジマ鴨宮教室  Yuha0329 さん
とみいさん
おはようございます♫

山の名前を覚えられていて思い返せるほどいろんな山があるのですか、すごいですよね。同じように見えていてもきっと違いがお分かりになるんですね!

沈みゆく名月をご覧になる方はなかなかいらっしゃらないと思います!良いお写真が撮れましたね♪
貴重なお写真を見せてくださりありがとうございます。

フリースはまだ早いほど季節は移ってなかったんですね。やはり山の天気を読むのは理難しいのですか、とみいさんならお分かりになってたかもしれませんが慣れてる方やガイドさんもついていて安心でしたね♫
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座