パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り612

 2022年07月01日 12:56
こんにちは!
今日から7月になりました。
今朝も起きた時から室内温度30℃ありました。

今日は、いつもの散歩コースから、ご紹介します。

「アルストロメリア・プルケラ=百合水仙」 ユリ科 アルストロメリア属

南アメリカ・アンデス山脈周辺原産の多年草。
園芸品種「アルストロメリア」の原種で、現地には60種以上分布しているとか。
草丈は50~100㎝ほど。
葉は、やや先が尖る長楕円形をして、長さ3~10㎝。
茎先に長さ3~6㎝の筒状の花を数個付ける。
花は、赤色で、縁は緑色をしていて、内側に褐色の条状斑点が入る。
イギリスやオランダなどで品種改良され、多くの園芸品種が生まれている。
コメント
 4 件
 2022年07月02日 13:28  瀬谷教室  みすてる さん
lemonさん
こんにちは!

私も、初めて見ました。
赤色の花びらに緑の縁取りがあって不思議な趣があります。
今は、すっかり姿を消して、アガパンサスやタチアオイに乗っ取られています。
 2022年07月02日 13:22  瀬谷教室  みすてる さん
マコさん
こんにちは!

これが、普段見ている「アルストロメリア」の原種なのですって。
最初に見たときは、私も、「アルストロメリア」とは思いませんでした。
初めて見ました。

白い「アルストロメリア」、素敵ですね(^^♪
私も、ぜひお目にかかりたいです!
 2022年07月02日 07:21  イオンスタイル東神奈川教室  マコ さん
みすてるさん おはようございます!

「アルストロメリア・プルケア」は普段 呼んでいる
「アルストロメリア」のことでしょうか? 花の形が
少し違う様にも思われますけど・・?

散歩の途中に野生の様に見えますが 真っ白いアルストロメリア
が咲いて居る所が有ります ほしいなぁ~と思いながら通ります。
 2022年07月01日 14:33  二俣川教室  lemon さん
みすてるさん こんにちは!

「アルストロメリア・プルケア」は別名「百合水仙」ともいわれるのですね。背筋がまっすぐ伸びた姿勢の良い花ですね。ユリ科の花だからでしょうか。

4月頃から6月中旬まで花屋さんでわが家用に切り花を買ってきた多くが「アリストロメリア」でした。「アルストロメリア・プルケア」は花の部分が「アルストロメリア」に似ていますが茎は細くて小さかった気がします。

散歩道で見つけられた素敵な花ですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座