パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り602

 2022年06月17日 11:19
こんにちは!
昨日は、午後から暑くなるとの予報でしたが、涼しいままで終わりましたね。
今日も、暑くなるとの予報ですが、涼しいですね。
出掛けるのに上着を持つべきかどうか迷っています。

今日は、いつもの散歩コースから、ご紹介します。

「コバノズイナ=小葉の随菜」 ユキノシタ科 ズイナ属

原産地は北アメリカの南東部、日本へは明治時代に渡来。
高さは1~2m。
開花時期は5~6月。
花色は、白。
枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、白い小さな花を穂のようにつける。
花は、良い香りがする。
葉は、楕円形で、互い違いに生える(互生)
葉の縁には細かいギザギザ(鋸歯)がある。
日本にも自生する「ズイナ」の葉は、丸みを帯びるが、本種は細くて先が尖る。
秋には紅葉する。
別名を「アメリカズイナ」ともいう。
「随菜」の名の由来は、枝の随を灯心に、若葉を食用にしたことからきている
コメント
 4 件
 2022年06月18日 13:28  瀬谷教室  みすてる さん
マコさん
こんにちは!

「リョウブ」かな~?

ウスギモクセイ の実、疑問が解けて良かったです。
因みに、花は、薄黄色だそうです。

先日、ファイルを消してしまったと、おっしゃってましたが、ゴミ箱空にしてないですよね?
ゴミ箱に残っている可能性があります。
覗いて見てください。
残っていれば、復活出来ますよ。
 2022年06月18日 13:20  瀬谷教室  みすてる さん
lemonさん
こんにちは!

歩いていると、突然に見かけない花に出会いますね~
残念ながら、近くに寄っただけでは、香りは気づきませんでした。
次に行ったときに、まだ、咲いていたら、香りを嗅いでみたいと思います。
クチナシも、あちこちで咲き始めましたね。
クチナシは、近くを通るだけで、良い香りがしますよね!
毎日が楽しみですね(^^♪
 2022年06月17日 23:48  二俣川教室  lemon さん
みすてるさん こんばんは!

「コバノズイナ」は一枚目の写真は短冊が沢山ついている竹のように見えました。
小さな白い花が茎を華やかにしてくれますね。

小さな花にはまた細かい花弁が穂のように沢山ついていますね。
よい香りがするのですね。香りを嗅ぐことはできましたか?

わが家では今クチナシの花が咲いて香りを漂わせています。
 2022年06月17日 16:58  イオンスタイル東神奈川教室  マコ さん
みすてるさん こんにちは~♪

「コバノズイナ」 こんなの散歩コースで
見付けたのですか? 大きさは分からないけど
真ん中の写真に似たの みすてるさんの「花便り」
で見た様な気がします?。

朝 みすてるさんにコメントしようと送信の前に
何処かに 飛んで行って終いました。
「ダイアンサス=セイヨウナデシコ」久し振りに
色鮮やかな「花便り」これも良いですね~

銀木犀の実と思ったの「トラノヲ ウスギンモクセイ」
納得しました 有難うございました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座