瀬谷教室
みすてる さん
花便り590
2022年05月27日 13:21



こんにちは!
今日は、先日行った「里山ガーデン」から、ご紹介します。
「オオヒエンソウ=大飛燕草」 キンポウゲ科 ヒエンソウ属
中国北部原産の多年草だが、近縁種との交雑により、豪華な花穂を持つ園芸草花となっている。
高さは1mにもなり、直径3㎝ほどの花が、びっしりとつく。
茎や葉には軟毛があり、葉は、掌状に細かく切れ込んでいる。
花の色は青色が基本で、紫色や藤色、ピンクなどもある。
園芸店などでは「デルフィニウム」の名で売られていることが多い。
今日は、先日行った「里山ガーデン」から、ご紹介します。
「オオヒエンソウ=大飛燕草」 キンポウゲ科 ヒエンソウ属
中国北部原産の多年草だが、近縁種との交雑により、豪華な花穂を持つ園芸草花となっている。
高さは1mにもなり、直径3㎝ほどの花が、びっしりとつく。
茎や葉には軟毛があり、葉は、掌状に細かく切れ込んでいる。
花の色は青色が基本で、紫色や藤色、ピンクなどもある。
園芸店などでは「デルフィニウム」の名で売られていることが多い。
マコさん
こんにちは!
そんなこと、言わないでください。
私も、自分の撮った写真と、図鑑の写真を見比べて、悩んでいますよ。
「ヒエンソウ」も花の付き方とか、葉の形で種類も豊富なようですし。
「ヒエンソウ」に限らずですけどね。
これからもよろしくお願いします。
こんにちは!
そんなこと、言わないでください。
私も、自分の撮った写真と、図鑑の写真を見比べて、悩んでいますよ。
「ヒエンソウ」も花の付き方とか、葉の形で種類も豊富なようですし。
「ヒエンソウ」に限らずですけどね。
これからもよろしくお願いします。
lemonさん
こんにちは!
えっ! lemonさんの方が行った時期が早かったのでしょうか?
最初に、目に飛び込んできて、背も高く堂々としていて、思わず、友達と「デルフィニウム!」と、叫んでましたよ。
調べなければ「オオヒエンソウ」だなんて、知りませんでした。
この花に関しては「デルフィニウム」の方が、納得いきますね。
こんにちは!
えっ! lemonさんの方が行った時期が早かったのでしょうか?
最初に、目に飛び込んできて、背も高く堂々としていて、思わず、友達と「デルフィニウム!」と、叫んでましたよ。
調べなければ「オオヒエンソウ」だなんて、知りませんでした。
この花に関しては「デルフィニウム」の方が、納得いきますね。
みすてるさん こんばんは!
里山ガーデンに珍しい花が咲いていましたね。
「オオヒエンソウ」というのですね。私も4月に里山ガーデンへ行ったのに素通りしてしまったかもしれません。
1つの茎から上に向かって花がびっしりと咲いていますね。薄青色の花は鮮やかで綺麗です。
里山ガーデンに珍しい花が咲いていましたね。
「オオヒエンソウ」というのですね。私も4月に里山ガーデンへ行ったのに素通りしてしまったかもしれません。
1つの茎から上に向かって花がびっしりと咲いていますね。薄青色の花は鮮やかで綺麗です。
みすてるさん こんにちは~♪
今日の花も見たことが有ると思い最近撮った写真を
探して見ました 少し違う様にも思います。
私のコメントは みすてるさんが上げられた花と
自分が知ってる事を結び付けようとして居るだけと
思い嫌気がさしています。
今日の花も見たことが有ると思い最近撮った写真を
探して見ました 少し違う様にも思います。
私のコメントは みすてるさんが上げられた花と
自分が知ってる事を結び付けようとして居るだけと
思い嫌気がさしています。
コメント
4 件