パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り575

 2022年05月09日 11:40
こんにちは!
今日も、どんより曇り空、雨が降りそうで、チョット寒いです。
昨日は、久しぶりに庭仕事、伸び放題伸びた水仙の葉をまとめていたら、今朝は、腰痛です(>_<)
雨が降り出したら、休息日です。

今日も、「大和市深見の森」から、ご紹介します。

「ジシバリ=地縛り」 キク科 ニガナ属

細長い茎が地面をはい、節ごとに根をおろす様子が地面を縛るように見えるというのでこの名がある。
畑や庭、道端などにごく普通に生える多年草。
石垣の隙間や岩場などにも生えることから、「イワニガナ=岩苦菜」とも呼ばれる。
葉は、長さ1~3㎝のほぼ円形で、薄くて柔らかい。
花期は、4~6月。
花茎は高さ8~15㎝。
頭花は直径2~2.5㎝で、黄色の舌状花だけで出来ている。
コメント
 4 件
 2022年05月10日 14:26  瀬谷教室  みすてる さん
lemonさん
こんにちは!

昔の人~植物学者さんなのでしょうけど~面白い名前を付けますよね。
キランソウ=地獄の釜の蓋 とかね。
 2022年05月10日 14:21  瀬谷教室  みすてる さん
マコさん
こんにちは!

タンポポは、花びらが沢山ついていて、派手な感じですよね。
黄色い、似たような花は、沢山あって、花びらが何枚で、葉は、どんな感じかとか、図鑑とにらめっこです。
 2022年05月10日 04:59  イオンスタイル東神奈川教室  マコ さん
みすれるさん おはようございます(^^)

「ジシバリ」ブログを開く前には タンポポと思いました
小さい花かと思いましたが 2.5㎝あればそんなに小さくも
無いですね!

最近 小さい花を見ることが多いけど・・取り上げる事が無く
可哀相かなと 思ったりしています。
 2022年05月09日 23:18  二俣川教室  lemon さん
みすてるさん こんばんは!

今日はキク科の「ジシバリ」という花の紹介ですね。
黄色の花は見ていて気持ちが明るくなります。花はタンポポに似ていますね。

「ジシバリ」の名前の由来は、茎が細くて地面をはい節ごとに根をおろす様子が地面を縛るように見えるのでこの名前がついたのですね。なるほどです。

小さな黄色い花が集まっていて可愛いですね。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座