パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り574

 2022年05月08日 12:16
こんにちは!
今日も、どんより曇り空、雨が降らなければ庭仕事には絶好かな~

今日も、「大和市深見の森」から、ご紹介します。

「オドリコソウ=踊り子草」 シソ科 オドリコソウ属

花の形が笠をかぶって踊る人の姿を思わせるので、この名がある。
やぶや林のふち、道端などに生える多年草。
高さは30~50㎝。
葉は、対生し、長さ5~10㎝、幅3~8㎝の広卵形で、全体に縮れてしわが目立ち、長さ1~5㎝の柄がある。
葉の先は尖り、縁には粗い鋸歯がある。
花期は、3~6月。
花は、長さ3~4㎝の唇形で、茎を囲むようにつく。
花の色はピンクから白まで変化がある。
コメント
 4 件
 2022年05月09日 12:01  瀬谷教室  みすてる さん
マコさん
こんにちは!

そう言えば、先日、里山ガーデンに行った時には、ありませんでした。
植物園に行ったら見られるかもね~
大船植物園も良く行ったけど、すっかりご無沙汰しております。

綺麗に植えられている花よりも、自然に咲いている花の方が好きですけどね。
 2022年05月09日 11:52  瀬谷教室  みすてる さん
lemonさん
こんにちは!

本当に、昔の人は上手に名前を付けたんですね。
一度聞いたら忘れないものね。
今の、園芸品種の洋風の名前は、覚えたつもりでも、すぐ忘れてしまいますね。
 2022年05月08日 22:55  二俣川教室  lemon さん
みすてるさん こんばんは!

花の名前の付け方が面白いですね。
花の形が笠をかぶっている人を思わせるということで「オドリコソウ」、なるほどとうなずけます。
白くて可愛い花ですね。

マコさんがおっしゃるように、何気なく咲いている花を見つけて、しかも名前や名前の由来まで調べていらして花への愛情を感じます。
 2022年05月08日 14:36  イオンスタイル東神奈川教室  マコ さん
みすてるさん こんにちは~♪

「オドリコソウ」1個の花を見たらキンギョソウに似て居る感じに
見えます 毎日 珍しい花を見せて頂いていますが 実物が見たい
と思うことがよく有ります。

でも私が「大和市深見の森」行ったとしても見つける事は出来ない
と思います みすてるさんの 花に対する思いを感じます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座