瀬谷教室
みすてる さん
花便り564
2022年04月27日 11:38



こんにちは!
朝のうちの雨が上がって、お天気になりそうです。
再び、瀬谷本郷公園からご紹介します。
「ヤマモモ=山桃」 ヤマモモ科 ヤマモモ属
暖地に生える常緑高木で、庭木や街路樹としても良く植えられています。
高さ15~20m。
葉は、密に互生し、長さ6~12㎝の倒披針形で、光沢のある濃緑色。
花期は4月。雌雄別株。雄花の穂は黄赤色で長さ2~4㎝、雌花の穂は赤い雌しべが目立つ。
果実は、直径1~2㎝の球形で、夏に赤く熟し、甘酸っぱい。
生食のほか、ジャムや果実酒などに利用される。
実は2020年6月に撮ったものです。
朝のうちの雨が上がって、お天気になりそうです。
再び、瀬谷本郷公園からご紹介します。
「ヤマモモ=山桃」 ヤマモモ科 ヤマモモ属
暖地に生える常緑高木で、庭木や街路樹としても良く植えられています。
高さ15~20m。
葉は、密に互生し、長さ6~12㎝の倒披針形で、光沢のある濃緑色。
花期は4月。雌雄別株。雄花の穂は黄赤色で長さ2~4㎝、雌花の穂は赤い雌しべが目立つ。
果実は、直径1~2㎝の球形で、夏に赤く熟し、甘酸っぱい。
生食のほか、ジャムや果実酒などに利用される。
実は2020年6月に撮ったものです。
lemonさん
こんにちは!
私も昔、植物園で食べさせてもらったことがありました。
確か、甘くておいしかったような記憶がうっすらと・・・
写真の実は、瀬谷駅前の小さな公園で、たまたま見つけたのですが、高い木の上だったので、上手く撮れていません(>_<)
本郷公園の木は、手が届きそうだったので、また、日参しようかな~
こんにちは!
私も昔、植物園で食べさせてもらったことがありました。
確か、甘くておいしかったような記憶がうっすらと・・・
写真の実は、瀬谷駅前の小さな公園で、たまたま見つけたのですが、高い木の上だったので、上手く撮れていません(>_<)
本郷公園の木は、手が届きそうだったので、また、日参しようかな~
マコさん
こんにちは!
昔は、きっと子供たちの良いおやつになっていたのでしょうね。
私は、良く「ナツメ」を食べていた記憶があります。
2~3㎝の楕円形で、リンゴの味がしました。
こんにちは!
昔は、きっと子供たちの良いおやつになっていたのでしょうね。
私は、良く「ナツメ」を食べていた記憶があります。
2~3㎝の楕円形で、リンゴの味がしました。
みすてるさん こんにちは~(^^)/
山桃 実家に有った様に思います 私の祖父が
庭作りが好きで 大きな木や 大きな石などを
集めていた中に山桃も有って 木の下に沢山の
実が落ちていたと思い出しました。
そうなんです~ 眠くなってきて 諦めてパソコンを
閉じようとしたら送信されていて 変と思いながら
直したら 又 遅くなると!失礼いたしました。
山桃 実家に有った様に思います 私の祖父が
庭作りが好きで 大きな木や 大きな石などを
集めていた中に山桃も有って 木の下に沢山の
実が落ちていたと思い出しました。
そうなんです~ 眠くなってきて 諦めてパソコンを
閉じようとしたら送信されていて 変と思いながら
直したら 又 遅くなると!失礼いたしました。
みすてるさん こんばんは!
ヤマモモが瀬谷本郷公園にあるのですね。
花は小さくて赤いつぶつぶのものが沢山つくのですね。それが日にちが経ってくると丸い小さな桃色の果実になるのですね。
生食やジャムや果実酒にするために使われるのですね。
ヤマモモが食べられることは初めてしりました。
教えていただきありがとうございます。
ヤマモモが瀬谷本郷公園にあるのですね。
花は小さくて赤いつぶつぶのものが沢山つくのですね。それが日にちが経ってくると丸い小さな桃色の果実になるのですね。
生食やジャムや果実酒にするために使われるのですね。
ヤマモモが食べられることは初めてしりました。
教えていただきありがとうございます。
コメント
4 件