パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り563

 2022年04月26日 13:39
こんにちは!
今日は、教室へ行って来ました。
またまた、帰り、雨に降られました。
大して濡れなくて帰って来ましたが、これからまだ降りそうな空模様です。

今日は、いつもの散歩コースからです。

「キブシ=木五倍子」 キブシ科 キブシ属

山野の日当たりの良い所に多い落葉低木。
高さは普通3~5mになる。
葉は、互生し、長さ7~12㎝の楕円形または卵形で、先は長く尖り、縁には鋭い細かな鋸歯がある。
花期は、3~4月。
葉が出る前に長さ4~10㎝の花穂が多数垂れ下がってつく。
雌雄別株。
果実は長さ約8mmの広楕円形。
コメント
 6 件
 2022年04月27日 21:48  瀬谷教室  みすてる さん
マコさん
こんばんは!

また、コメント、飛んじゃいました?

ウワミズザクラ 私、コラージュが出来ないので、木全体の写真を載せることが出来なくて、解かりにくかったと思いますが、高さは10mほどの大きな木です。
 2022年04月27日 21:42  瀬谷教室  みすてる さん
トクマスさん
こんばんは!

一度見たら、忘れられない感じしません?
決して、綺麗な花ではないのですが、やはり田舎ならでしょうか?

トクマスさん 奈良にお住まいなのですね。
京都も好きですけど、奈良の方が好きでよく出かけましたよ。
奈良だったら、まだ林の残っている所へ行くと、出逢えるかもね~
 2022年04月27日 21:32  瀬谷教室  みすてる さん
lemonさん
こんばんは!

ナラ カシワ クヌギ カシ なども長い穂のように花が咲いて、大体どんぐりになりますが、キブシ は綺麗に1列に並ぶところが特徴でしょうか?

ついつい、騙されてしまいますが、本物に出会うと嬉しいですね(^^♪
昔ながらの雑木林ならこそでしょうか。
 2022年04月26日 22:17  イオンスタイル東神奈川教室  マコ さん
みすてるさん 今晩は~☆

今日の花も珍しい花ですね~ 私はイロイロ変った花を
見せて頂くと この花 何処かで撮ったような気がすると
思って終い 嫌らしいと思います。

昨日の「ウワズミザクラ」は紫陽花かも知れないとおもいます
今日の花は 遠くから見るサヤサヤ

 2022年04月26日 19:05  二俣川教室  lemon さん
みすてるさん こんばんは!

きょうの午前中は、パソコン教室へ行かれましたか。
お疲れ様でした。そして雨に濡れて大変でしたね。

「キブシ」は森林の中に自生しているのでしょうか。
藤の花の楕円形版で白い小さな花をつけているのですね。
鈴なりになっている姿が可愛いです。

珍しい花の写真をありがとうございます。

 2022年04月26日 15:25  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  トクマス さん
みすてるさんこんにちは!

キブシって初めて見ました。
初めて聞きました。

珍しい木ですねー
教えてくださってありがとうございます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座