瀬谷教室
みすてる さん
花便り550
2022年04月09日 14:20



こんにちは!
今日は、お天気は良いけど、風が強くて、午前中歩きに行ったら帽子を飛ばされました(>_<)
昨年の秋、「ウワミズザクラ」の実をご紹介したので、花を捜しに行ったら、1年ぶりに歩く道だったので、迷子になってしまいました。
花が、もっと派手に咲いているだろうと思ったのに、地味~に咲いていました。
編集出来次第、ご紹介します。
今日は、いつもの散歩コースからのご紹介です。
「キモクレン=黄木蓮」 モクレン科 モクレン属
「キモクレン」は、本来は北米原産の「マグノリア・アクミナータ」を指す。
「キバナモクレン=黄花木蓮」ともいう。
転じて「マグノリア・アクミナータ」と「ハクモクレン」の交配品種「エリザベス」などの黄色系を咲かせる園芸種「マグノリア」を総称していう。
「マグノリア」はモクレン属の意。
花期は、4月中旬~5月上旬。
蕾は緑色。
開花すると花弁は、緑色がかった濃い黄色に。
「ハクモクレン」と交配されているものは、花弁が幅広で、黄色がやや薄めでときにレモン色に近くなる。
私も、初めて見ました。
「シモクレン」も良く咲いていますね(^^♪
今日は、お天気は良いけど、風が強くて、午前中歩きに行ったら帽子を飛ばされました(>_<)
昨年の秋、「ウワミズザクラ」の実をご紹介したので、花を捜しに行ったら、1年ぶりに歩く道だったので、迷子になってしまいました。
花が、もっと派手に咲いているだろうと思ったのに、地味~に咲いていました。
編集出来次第、ご紹介します。
今日は、いつもの散歩コースからのご紹介です。
「キモクレン=黄木蓮」 モクレン科 モクレン属
「キモクレン」は、本来は北米原産の「マグノリア・アクミナータ」を指す。
「キバナモクレン=黄花木蓮」ともいう。
転じて「マグノリア・アクミナータ」と「ハクモクレン」の交配品種「エリザベス」などの黄色系を咲かせる園芸種「マグノリア」を総称していう。
「マグノリア」はモクレン属の意。
花期は、4月中旬~5月上旬。
蕾は緑色。
開花すると花弁は、緑色がかった濃い黄色に。
「ハクモクレン」と交配されているものは、花弁が幅広で、黄色がやや薄めでときにレモン色に近くなる。
私も、初めて見ました。
「シモクレン」も良く咲いていますね(^^♪
みすてるさん こんにちは!
今日もお天気がよくて気持ちがいいですね。
洗濯物を沢山干しました。冬物洗ってしまっていいかなと思い洗濯機フル回転です。
モクレンに「キモクレン」があるのですね。
黄色は明るくラッキーカラーで綺麗ですね。珍しい色ですね。
なかなか会えない「キモクレン」を見つけるとなんだが嬉しくなりますね。
私も散歩のとき目を光らせて見てみることにします。
素敵な写真をありがとうございます。
今日もお天気がよくて気持ちがいいですね。
洗濯物を沢山干しました。冬物洗ってしまっていいかなと思い洗濯機フル回転です。
モクレンに「キモクレン」があるのですね。
黄色は明るくラッキーカラーで綺麗ですね。珍しい色ですね。
なかなか会えない「キモクレン」を見つけるとなんだが嬉しくなりますね。
私も散歩のとき目を光らせて見てみることにします。
素敵な写真をありがとうございます。
マコさん
こんにちは!
帽子はすぐ拾えました。
ありがとう(^_-)-☆
今日の「キモクレン」、色が飛んでしまって「ハクモクレン」みたいになってしまって、2度もやり直しました(>_<)
スマホの写真、パソコンに取り込んだ写真、ブログにアップすると色が変わってしまい、がっかりすることがありますね。
こんにちは!
帽子はすぐ拾えました。
ありがとう(^_-)-☆
今日の「キモクレン」、色が飛んでしまって「ハクモクレン」みたいになってしまって、2度もやり直しました(>_<)
スマホの写真、パソコンに取り込んだ写真、ブログにアップすると色が変わってしまい、がっかりすることがありますね。
みすてるさん こんにちは~(^^)/
珍しい花「キモクレン」というのですか?初めて見ました
黄色い木蓮が有るのですね!イロイロ見せて頂き有り難う~
「ウワミズザクラ」楽しみにして居ます 実も見たいけど
出来たらお願いします。
帽子は取れないところに飛ばされてしまったの? 残念ね!
私も帽子を良く飛ばしてしまい ゴムでも付けようかと思います。
珍しい花「キモクレン」というのですか?初めて見ました
黄色い木蓮が有るのですね!イロイロ見せて頂き有り難う~
「ウワミズザクラ」楽しみにして居ます 実も見たいけど
出来たらお願いします。
帽子は取れないところに飛ばされてしまったの? 残念ね!
私も帽子を良く飛ばしてしまい ゴムでも付けようかと思います。
コメント
3 件