パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り540

 2022年03月25日 11:14
今日は、良いお天気のようです!
明日、明後日の土日は雨模様の予報ですね(>_<)

本日は、私の散歩道からのご紹介です。
「ヤナギ」というものを凄く久しぶりに見た気がします。
しかも、こんな背の高い「ヤナギ」は初めてかも・・・

「シダレヤナギ=枝垂柳」 ヤナギ科 ヤナギ属

中国原産の落葉高木。
奈良時代にはすでに日本に入っていたといわれ、現在では公園の水辺、街路樹などに広く利用されている。
高さは10~20mになり、細い枝が長く垂れ下がるのが特徴。
葉は、互生し、長さ8~15㎝、幅1~2㎝の線状披針形で、先は尖り、裏面は白っぽい。
花期は、3~5月。
雌雄別株だが、日本では雌株は殆ど見られない。
雄花穂は長さ2~4㎝で、柄に小さな葉が数個付く。葯は黄色。

生まれたての葉がとても綺麗です(*^^*)
花は、もう少し背の低い木を見つけないと見られませんね(>_<)
コメント
 4 件
 2022年03月26日 13:27  瀬谷教室  みすてる さん
マコさん
こんにちは!

カタクリ が、もう咲いているのですね(^^♪
私も、旅行先で群落を見たことがありますが、本当に可憐な花ですよね~
四季の森で見られるのですか?
是非行ってみようと思います。

 2022年03月26日 13:21  瀬谷教室  みすてる さん
lemonさん
こんにちは!

時代劇 川端柳 ですね(^^♪
後は、銀座の柳 ですが、今でもあるのでしょうか?
銀座もすっかりご無沙汰しています。
 2022年03月25日 23:02  二俣川教室  lemon さん
みすてるさん こんばんは!

「シダレヤナギ」が今でも街路樹にあるのですね。
「ヤナギ」と言えば江戸時代の時代劇を連想します。

最近では少なくなり、家の近所ではイチョウ並木が多いです。

「シダレヤナギ」風情があっていいですね。素敵な散歩道ですね。
 2022年03月25日 20:51  イオンスタイル東神奈川教室  マコ さん
みすてるさん 今晩は~☆

今日はお天気が良いので カタクリの花を見たくて
四季の森まで行って来ました、可愛い花ですね~

「シダレヤナギ」よく柳の下の幽霊とか言いますが
シナヤカで優しい感じですね、花も見たいです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座