瀬谷教室
みすてる さん
花便り537
2022年03月21日 12:10


こんにちは!
今日は、3連休の最後の日、チョット薄曇りでしょうか?
私の散歩道からのご紹介です。
「トサミズキ=土佐水木」 マンサク科 トサミズキ属
自生のものは高知県にあるだけだが、庭木や切り花用によく植えられている。
「ヒュウガミズキ」に似ているが、全体に大きく、高さは3~4m、葉は長さ5~10㎝。
花期は、3~4月。
花穂は長さ3~4㎝で6~8個の花がつく。
花の色は「ヒュウガミズキ」より濃く、萼や花穂の軸には長い毛が多い。
花弁は5個。
雄しべの葯は暗紅色。
果実は、直径1㎝ほどで、「ヒュウガミズキ」より大きく毛が多い。
今日は、3連休の最後の日、チョット薄曇りでしょうか?
私の散歩道からのご紹介です。
「トサミズキ=土佐水木」 マンサク科 トサミズキ属
自生のものは高知県にあるだけだが、庭木や切り花用によく植えられている。
「ヒュウガミズキ」に似ているが、全体に大きく、高さは3~4m、葉は長さ5~10㎝。
花期は、3~4月。
花穂は長さ3~4㎝で6~8個の花がつく。
花の色は「ヒュウガミズキ」より濃く、萼や花穂の軸には長い毛が多い。
花弁は5個。
雄しべの葯は暗紅色。
果実は、直径1㎝ほどで、「ヒュウガミズキ」より大きく毛が多い。
マコさん
こんばんは!
マコさんは、お花もやってらっしゃるので、花材で使われたこともあるのではないでしょうか?
「マンサク」は、おっしゃる通りです。
不思議な花ですよね~
こんばんは!
マコさんは、お花もやってらっしゃるので、花材で使われたこともあるのではないでしょうか?
「マンサク」は、おっしゃる通りです。
不思議な花ですよね~
lemonさん
こんばんわ!
いつもコメントありがとうございます。
見落としてしまいそうな地味~な花ですけど、育てている方がいるんですよね。
チョット山歩きを思い出します。
こんばんわ!
いつもコメントありがとうございます。
見落としてしまいそうな地味~な花ですけど、育てている方がいるんですよね。
チョット山歩きを思い出します。
みすてるさん こんばんは!
「トサミズキ」ですか。初めて知りました。
色が黄色で花が一つ一つ形は鈴蘭が大きくなったようで可愛いですね。
珍しい花を紹介してくださりありがとうございます。
これからさらに春の花が芽吹き散歩が楽しくなりますね。
「トサミズキ」ですか。初めて知りました。
色が黄色で花が一つ一つ形は鈴蘭が大きくなったようで可愛いですね。
珍しい花を紹介してくださりありがとうございます。
これからさらに春の花が芽吹き散歩が楽しくなりますね。
みすてるさん こんにちは(^^)/
「トサミズキ」聞いた事ありますが、花は見たような?
自分が見た物と花の名前が一致しなくて何時も考えて終います
2枚目の写真 良く見ると可愛いですね~
マンサクの花って毛糸がカ~ルしたのが集まって居る様なのかしら?
うまく表現が出来ないので 恥ずかしいです。
「トサミズキ」聞いた事ありますが、花は見たような?
自分が見た物と花の名前が一致しなくて何時も考えて終います
2枚目の写真 良く見ると可愛いですね~
マンサクの花って毛糸がカ~ルしたのが集まって居る様なのかしら?
うまく表現が出来ないので 恥ずかしいです。
コメント
4 件