瀬谷教室
みすてる さん
花便り534
2022年03月16日 12:04



こんにちは!
今日も良いお天気です!
本日は、白い花シリーズです!
1枚目 白木蓮=ハクモクレン
2枚目 白い沈丁花=ジンチョウゲ
3枚目 白いクリスマスローズ
でした(*^^*)
今日も良いお天気です!
本日は、白い花シリーズです!
1枚目 白木蓮=ハクモクレン
2枚目 白い沈丁花=ジンチョウゲ
3枚目 白いクリスマスローズ
でした(*^^*)
マコさん
こんにちは!
一気に春が来たようで嬉しいですね(^^♪
アカシアには「フサアカシア」「モリシマアカシア」「ナガバアカシア」「ソウシジュ」等種類が多いようですよ。
「ミモザ」と呼びなれているので、「アカシア」とは思いませんでした。
昔、房のように白い花が咲く香りの良い「ニセアカシア」の大木があったのですが、開発で切られてしまい、最近目にすることがありません。
こんにちは!
一気に春が来たようで嬉しいですね(^^♪
アカシアには「フサアカシア」「モリシマアカシア」「ナガバアカシア」「ソウシジュ」等種類が多いようですよ。
「ミモザ」と呼びなれているので、「アカシア」とは思いませんでした。
昔、房のように白い花が咲く香りの良い「ニセアカシア」の大木があったのですが、開発で切られてしまい、最近目にすることがありません。
lemonさん
こんにちは!
2本並んで咲いていたら、一番解りやすいのにね!
「コブシ」の方がチョット小さめ、花のすぐ下に葉が1個付くのが特徴。
花弁は6個で、基部はやや赤みを帯びる。萼片は小さい。
よく似た「ハクモクレン」は花弁6個と萼片3個が色も形も同じで、花弁が9個あるように見えることで区別出来る。
・・・と、図鑑が言っております。
今度見かけたら、見てくださいませ~
こんにちは!
2本並んで咲いていたら、一番解りやすいのにね!
「コブシ」の方がチョット小さめ、花のすぐ下に葉が1個付くのが特徴。
花弁は6個で、基部はやや赤みを帯びる。萼片は小さい。
よく似た「ハクモクレン」は花弁6個と萼片3個が色も形も同じで、花弁が9個あるように見えることで区別出来る。
・・・と、図鑑が言っております。
今度見かけたら、見てくださいませ~
みすてるさん こんばんは!
暖かくなって、花が一気に咲いてきましたね。
沈丁花やクリスマスローズは長く咲いていてくれますね。モクレンは暖かいとすぐに花が開いてしまいます。そこが残念です。
恥ずかしながら、私はモクレンとこぶしの花がよく似ていて、区別がつかないでいます。
見分けるコツがありますか?
これからさらに色々な花が咲いてきて楽しみですね。
暖かくなって、花が一気に咲いてきましたね。
沈丁花やクリスマスローズは長く咲いていてくれますね。モクレンは暖かいとすぐに花が開いてしまいます。そこが残念です。
恥ずかしながら、私はモクレンとこぶしの花がよく似ていて、区別がつかないでいます。
見分けるコツがありますか?
これからさらに色々な花が咲いてきて楽しみですね。
みすてるさん こんにちは~♪
暖かくなって 花が次々と咲いてきて嬉しいですね~
白い花シリーズも良いですね!でも少し寂しい色かも?
昨日の「ギンヨウアカシア」と「ミモザ」は同じなのですね!
私も写真を撮って居ますが 少し違うようにも見えますが
木に寄っても育っている土地によっても違うことありますね。
暖かくなって 花が次々と咲いてきて嬉しいですね~
白い花シリーズも良いですね!でも少し寂しい色かも?
昨日の「ギンヨウアカシア」と「ミモザ」は同じなのですね!
私も写真を撮って居ますが 少し違うようにも見えますが
木に寄っても育っている土地によっても違うことありますね。
コメント
4 件