海老名マルイ教室
kaori さん
勉強の成果をアップします。
2022年01月19日 16:20


今年の初め久しぶりにブログを書きましたが、写真が一枚しかアップできなくて心残りがあり、教室で教えてもらいました。
早速腕試しにアップしてみます。
最近寒い日が続きますが昨年の暮れの寒い日曜日だったと思います花壇に珍しく霜柱があり、あまりに立派に育っていましたのでカメラに収めました。
地域にゆとり学級があり生まれて初めて藍染なるものを経験しました。 一時間もバスに揺られ山の麓にある愛川繊維会館です。
割りばしと輪ゴムでできる模様 見本が6~7枚吊るしてありました 染料の中で2分くらいもみもみしてそれを空気にさらします
5分くらいですかね 冷たい水でよく洗って染料を落とし色止めをして出来上がりです。どんな模様になるか広げてみるまで分からなくて、出来上がりが楽しみでした。
満足の出来上がりでした。(ハンカチです)
早速腕試しにアップしてみます。
最近寒い日が続きますが昨年の暮れの寒い日曜日だったと思います花壇に珍しく霜柱があり、あまりに立派に育っていましたのでカメラに収めました。
地域にゆとり学級があり生まれて初めて藍染なるものを経験しました。 一時間もバスに揺られ山の麓にある愛川繊維会館です。
割りばしと輪ゴムでできる模様 見本が6~7枚吊るしてありました 染料の中で2分くらいもみもみしてそれを空気にさらします
5分くらいですかね 冷たい水でよく洗って染料を落とし色止めをして出来上がりです。どんな模様になるか広げてみるまで分からなくて、出来上がりが楽しみでした。
満足の出来上がりでした。(ハンカチです)
kusamotiさん こんばんは
姑さんが元気なころ皮のろうけつ染めを家に生徒さんを集めて教えてました。 大変だったこと思い出します。
割りばしに布の角から緩めにまいて巻き終わったら割りばしの両側からぎゅうとちじめて輪ゴムで固定しただけのものです。 あんなに複雑な模様に仕上がってビックリです。
姑さんが元気なころ皮のろうけつ染めを家に生徒さんを集めて教えてました。 大変だったこと思い出します。
割りばしに布の角から緩めにまいて巻き終わったら割りばしの両側からぎゅうとちじめて輪ゴムで固定しただけのものです。 あんなに複雑な模様に仕上がってビックリです。
kaoriさん
素敵な藍染めのハンカチですね。
私も若いころろうけつ染めに挑戦したことがあります。
複雑な模様をきれいに作るには本当に手間がかかります。
職人さんの手間と技には感心します。
素敵な藍染めのハンカチですね。
私も若いころろうけつ染めに挑戦したことがあります。
複雑な模様をきれいに作るには本当に手間がかかります。
職人さんの手間と技には感心します。
コメント
2 件