瀬谷教室
みすてる さん
花便り527
2021年12月07日 14:07



こんにちは!
今日は、教室へ行って来ました。
年賀状を1枚作成してきました。
来週までにもう1枚作りたいと思っています。
今日は、コンサートへの道すがら出会った花をご紹介します。
「ポインセチア」 トウダイグサ科 トウダイグサ属
メキシコ原産の常緑低木。
花そのものは小さくて目立たないが、花を囲んでいる苞葉が初冬の頃に赤く色づき、クリスマス用鉢植えとして親しまれている。
この苞葉の色から「ショウジョウボク=猩々木」の名もある。
苞葉の色はピンク、黄色、白、オレンジ色などもある。
葉は、互生し、長さ10~20㎝の卵状楕円形で先は尖り、縁は角ばっている。
茎や葉を傷つけると有毒の白い乳液がでる。
花期は、12~2月。
まさに、クリスマスツリーの裾を飾っていました。
今日は、教室へ行って来ました。
年賀状を1枚作成してきました。
来週までにもう1枚作りたいと思っています。
今日は、コンサートへの道すがら出会った花をご紹介します。
「ポインセチア」 トウダイグサ科 トウダイグサ属
メキシコ原産の常緑低木。
花そのものは小さくて目立たないが、花を囲んでいる苞葉が初冬の頃に赤く色づき、クリスマス用鉢植えとして親しまれている。
この苞葉の色から「ショウジョウボク=猩々木」の名もある。
苞葉の色はピンク、黄色、白、オレンジ色などもある。
葉は、互生し、長さ10~20㎝の卵状楕円形で先は尖り、縁は角ばっている。
茎や葉を傷つけると有毒の白い乳液がでる。
花期は、12~2月。
まさに、クリスマスツリーの裾を飾っていました。
マコさん
こんにちは!
何も考えず「ほうよう」と呼んでいましたが、「包葉=ほうよう」」とも言い、花芽を包む葉のことだそうです。
勉強させて貰いました。
因みに、このツリーは、横浜駅のそごうの入口にあります。
こんにちは!
何も考えず「ほうよう」と呼んでいましたが、「包葉=ほうよう」」とも言い、花芽を包む葉のことだそうです。
勉強させて貰いました。
因みに、このツリーは、横浜駅のそごうの入口にあります。
みすてるさん こんにちは(^^)/
ポインセチア綺麗ですね~ 色も素敵
ツリーの裾 良く出来ていますね~
赤いところは「苞葉」と言うことですが
なんと読みますか?
ブーゲンビリアの花は中の雌しべ雄しべに
見えるのが花というそうですね!
ポインセチア綺麗ですね~ 色も素敵
ツリーの裾 良く出来ていますね~
赤いところは「苞葉」と言うことですが
なんと読みますか?
ブーゲンビリアの花は中の雌しべ雄しべに
見えるのが花というそうですね!
コメント
2 件