イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
輪切りのりんご~
2021年12月03日 12:08

我が家の家族
りんごの皮を剝くのに面倒がる?
その癖
誰かが剝いてくれるとよく食べます!
なんという人種か~
昨日
将軍さまがりんごの輪切りをしました。
これは、洗ってきれいにして包丁で輪切りにするだけ~
いたって簡単で、しかも断面がきれいな星形になる。
芯をくり抜けばいいのだが、そのままでも皮ごと食べられる!
お子さんなんかにも喜ばれ、皮ごと食べるから栄養価が良いそうだ!
かまどの部分も気にならず、無駄が少ない?
ただ注意は、一つあまり薄切りしないように~
ブログ友の皆さんもやってみたら?(笑)
写真 ”葉とらずりんご”の輪切り、スチューベンぶどう
いづれも美味しいですぞ!
りんごの皮を剝くのに面倒がる?
その癖
誰かが剝いてくれるとよく食べます!
なんという人種か~
昨日
将軍さまがりんごの輪切りをしました。
これは、洗ってきれいにして包丁で輪切りにするだけ~
いたって簡単で、しかも断面がきれいな星形になる。
芯をくり抜けばいいのだが、そのままでも皮ごと食べられる!
お子さんなんかにも喜ばれ、皮ごと食べるから栄養価が良いそうだ!
かまどの部分も気にならず、無駄が少ない?
ただ注意は、一つあまり薄切りしないように~
ブログ友の皆さんもやってみたら?(笑)
写真 ”葉とらずりんご”の輪切り、スチューベンぶどう
いづれも美味しいですぞ!
おはようございます
夕日さん
料理番組なんかで
この輪切り見たことあったが、初めての経験でした。
やってみて
皮をむかずに切るだけ~らくちん( ´艸`)
蜜が入って居るのできれいに見えるし、
皮まで食べるので栄養価も高い。
りんごの芯
自分はかまどというのですが、これって方言?(笑)
イチヨウさんは、分かると言っていましたから、津軽弁かな?(笑)
輪切り
面倒が無くて簡単、試してみて下さい!(笑)
夕日さん
料理番組なんかで
この輪切り見たことあったが、初めての経験でした。
やってみて
皮をむかずに切るだけ~らくちん( ´艸`)
蜜が入って居るのできれいに見えるし、
皮まで食べるので栄養価も高い。
りんごの芯
自分はかまどというのですが、これって方言?(笑)
イチヨウさんは、分かると言っていましたから、津軽弁かな?(笑)
輪切り
面倒が無くて簡単、試してみて下さい!(笑)
おはようございます
はるちゃん
ご無沙汰です!
津田沼教室のイベントの写真を拝見し元気を確認!(笑)
りんごの輪切り
我が家も初めてやってみたのですが、楽ちんですね!
栄養も逃げないし、見た目もきれい
そして皮むきがないから、面倒がない!
お孫さんにも喜ばれますよ?
切り身は少し厚めに切った方が、蜜の美味しさがより出ます!
良い提案だったでしょう?(笑)
はるちゃん
ご無沙汰です!
津田沼教室のイベントの写真を拝見し元気を確認!(笑)
りんごの輪切り
我が家も初めてやってみたのですが、楽ちんですね!
栄養も逃げないし、見た目もきれい
そして皮むきがないから、面倒がない!
お孫さんにも喜ばれますよ?
切り身は少し厚めに切った方が、蜜の美味しさがより出ます!
良い提案だったでしょう?(笑)
MAXさん
おはようございます
スターカット”
もうやっておられたのですね?
我が家は、初めて体験して今後これだと~(笑)
蜜入りりんご
切った断面がきれいで、手間がかからない~
子供さんにも受けますよね!
食べるのに無駄がなく、栄養価も高まる。
蜜入りりんごは、少し厚めに切った方が美味しく感じます。
蜜が密度濃くいただけるので~
おはようございます
スターカット”
もうやっておられたのですね?
我が家は、初めて体験して今後これだと~(笑)
蜜入りりんご
切った断面がきれいで、手間がかからない~
子供さんにも受けますよね!
食べるのに無駄がなく、栄養価も高まる。
蜜入りりんごは、少し厚めに切った方が美味しく感じます。
蜜が密度濃くいただけるので~
おはようございます
のぐっちゃん
のぐっちゃんは、歯が丈夫じゃないのですか?
入れ歯だとガブリと行かないのですか?
それだったら
輪切りのりんごは、食べやすいですね!
見た目も美味しそうだし、
子供さんにも喜ばれますよ!
お元気で
お仕事にゴルフ楽しんでおられますね?
果物も沢山収穫できたのでは?
のぐっちゃん
のぐっちゃんは、歯が丈夫じゃないのですか?
入れ歯だとガブリと行かないのですか?
それだったら
輪切りのりんごは、食べやすいですね!
見た目も美味しそうだし、
子供さんにも喜ばれますよ!
お元気で
お仕事にゴルフ楽しんでおられますね?
果物も沢山収穫できたのでは?
おはようございます
みみちゃん
まさしく豪雨でしたね?(笑)
ご主人のりんごの皮むきが原因~(笑)
りんごは、よく食べますが、皮むきが面倒~
我が家の娘は、目の前にあってもまず皮むきをしません?
その癖、食べるのは沢山食べますよ!(笑)
輪切りをやってみて
楽で見た目もいいし、栄養も逃がさないそうです?
これから我が家は、りんごの皮むきはしないのでは?(笑)
みみちゃん
まさしく豪雨でしたね?(笑)
ご主人のりんごの皮むきが原因~(笑)
りんごは、よく食べますが、皮むきが面倒~
我が家の娘は、目の前にあってもまず皮むきをしません?
その癖、食べるのは沢山食べますよ!(笑)
輪切りをやってみて
楽で見た目もいいし、栄養も逃がさないそうです?
これから我が家は、りんごの皮むきはしないのでは?(笑)
おはようございます
126ジュンコさん
りんごの輪切り
やってみるときれいだし、皮むきがない~
りんごは皆さん好きですが、皮むきが面倒ですよね?
輪切りだと
洗って切るだけなので、凄く簡単で見た目もいい!
これから
我が家は、輪切りが多くなりそう?
126ジュンコさん
りんごの輪切り
やってみるときれいだし、皮むきがない~
りんごは皆さん好きですが、皮むきが面倒ですよね?
輪切りだと
洗って切るだけなので、凄く簡単で見た目もいい!
これから
我が家は、輪切りが多くなりそう?
タマサン こんばんは〜☆
りんごを輪切りにして食べる‼︎
初めて知りました♪
密入り綺麗に見えて
より美味しく感じますね♪
何より剥く手間が省けて〜ラクチン♪
芯をかまどと言うのも初耳‼︎
嬉しい事に今あるりんごは密入り♪
りんごの消費が進みそうです♪
りんごを輪切りにして食べる‼︎
初めて知りました♪
密入り綺麗に見えて
より美味しく感じますね♪
何より剥く手間が省けて〜ラクチン♪
芯をかまどと言うのも初耳‼︎
嬉しい事に今あるりんごは密入り♪
りんごの消費が進みそうです♪
タマサン こんばんは
我家では星形のリンゴ切りで「スターカット」と言っています
この切り方は、一番リンゴの美味しい 皮近く・芯に近い蜜部分 が綺麗に頂けて嬉しい気分になれます
しかも切り方が直ぐに出来るので、あっと言う間にお皿の上ですね(笑)
昔から リンゴ一個に医者いらず 朝の果物は金 とも言われますね
午前中のリンゴ摂取がお薦めです
我家は「スターカット」で、家族円満です(笑)
我家では星形のリンゴ切りで「スターカット」と言っています
この切り方は、一番リンゴの美味しい 皮近く・芯に近い蜜部分 が綺麗に頂けて嬉しい気分になれます
しかも切り方が直ぐに出来るので、あっと言う間にお皿の上ですね(笑)
昔から リンゴ一個に医者いらず 朝の果物は金 とも言われますね
午前中のリンゴ摂取がお薦めです
我家は「スターカット」で、家族円満です(笑)
タマサン 今晩は〜♫
輪切りのりんご♪~
何かの番組で見ました
蜜がきれいに見え
お洒落な切り方だな って思っていたのですよ~
真似したいと思ってました
イチヨウライフクさんのコメントを見て
青森県が推奨している切り方なの
美味しいりんごだからこそ輪切りが美味しいのですよネ♪♫~
☆形が可愛い〜
あまり薄くしてはダメなのね
分かりました
輪切りのりんご♪~
何かの番組で見ました
蜜がきれいに見え
お洒落な切り方だな って思っていたのですよ~
真似したいと思ってました
イチヨウライフクさんのコメントを見て
青森県が推奨している切り方なの
美味しいりんごだからこそ輪切りが美味しいのですよネ♪♫~
☆形が可愛い〜
あまり薄くしてはダメなのね
分かりました
タマサン
こんばんは
リンゴの輪切り 歯の悪い私にはこの輪切りに方が
食べやすいですね
前歯が差し歯なのでリンゴをそのままガブリとは
食べれ無いのです
輪切りで薄く切った物なら 歯の心配をしなくても
安心して食べることが出来そう!
今度試してみますね
こんばんは
リンゴの輪切り 歯の悪い私にはこの輪切りに方が
食べやすいですね
前歯が差し歯なのでリンゴをそのままガブリとは
食べれ無いのです
輪切りで薄く切った物なら 歯の心配をしなくても
安心して食べることが出来そう!
今度試してみますね
タマサン こんばんは。
この間買ったりんごを主人が何度か剥いてくれました。
雨が降ると思っていたら、本当に雨が降って来ましたよね。
水曜日に結構すごいやつ・・・(笑)
皮を剥くのが面倒と言いていました。
今度はこうやって輪切りを教えておきますね(笑)
おいしいりんごはどのように切ってもおいしいでしょうね〜
蜜入りだと輪切りにするとよくわかるからもっと美味しそうかもね。
この間買ったりんごを主人が何度か剥いてくれました。
雨が降ると思っていたら、本当に雨が降って来ましたよね。
水曜日に結構すごいやつ・・・(笑)
皮を剥くのが面倒と言いていました。
今度はこうやって輪切りを教えておきますね(笑)
おいしいりんごはどのように切ってもおいしいでしょうね〜
蜜入りだと輪切りにするとよくわかるからもっと美味しそうかもね。
タマサンさん
今晩は
まぁ〜りんごの輪切り
美味しそうですね
蜜が入っていると
余計に美味しそうですね
りんごの芯の事
かまどっていうのですね
初めて聞きました
スチューベンぶどう
美味しそうですね♡
今晩は
まぁ〜りんごの輪切り
美味しそうですね
蜜が入っていると
余計に美味しそうですね
りんごの芯の事
かまどっていうのですね
初めて聞きました
スチューベンぶどう
美味しそうですね♡
こんばんは
イチヨウライフクさん
そうですか?
りんごの芯のこと”かまど”とは言いませんか?
津軽の方言だったかな?(笑)
りんごの輪切りは、青森県で流行っているのですか?
やってみて
綺麗だし簡単でもあるから、良い食べ方かも?
皮まで食べるので栄養価もあって~
これからこの斬り方が我が家では、主流だろうか?
イチヨウライフクさん
そうですか?
りんごの芯のこと”かまど”とは言いませんか?
津軽の方言だったかな?(笑)
りんごの輪切りは、青森県で流行っているのですか?
やってみて
綺麗だし簡単でもあるから、良い食べ方かも?
皮まで食べるので栄養価もあって~
これからこの斬り方が我が家では、主流だろうか?
こんばんは
Aoyamaさん
りんごの輪切り
普通は、皮をむいて食べますが、この食べ方は簡単です。
見た目もいいし、お子さんなんかに喜ばれそうですね?
しかも川まで食べられて、栄養価が高いようです!
蜜入りでないときれいな模様が入りませんが?
自分達も昨日初めて経験しました。
これから輪切りが多くなるかな?
Aoyamaさん
りんごの輪切り
普通は、皮をむいて食べますが、この食べ方は簡単です。
見た目もいいし、お子さんなんかに喜ばれそうですね?
しかも川まで食べられて、栄養価が高いようです!
蜜入りでないときれいな模様が入りませんが?
自分達も昨日初めて経験しました。
これから輪切りが多くなるかな?
こんにちは
みやびさん
輪切りのりんご
洗って包丁で切るだけ~
すごく簡単で見た目もきれいです。
蜜がいっぱい入って居ると模様になってこれまたきれい~
皮ごと食べるので、栄養価は高いし食べやすい。
お子さんなんかにも多分受けると思いますよ?
シャインマスカット
そんなに食べたんですか?
ちょっと贅沢~(笑)
お高いからそんなに食べられませんよ?
この輪切りのりんご、食べやすいのでまるまる1個食べてしまいます!(笑)
みやびさん
輪切りのりんご
洗って包丁で切るだけ~
すごく簡単で見た目もきれいです。
蜜がいっぱい入って居ると模様になってこれまたきれい~
皮ごと食べるので、栄養価は高いし食べやすい。
お子さんなんかにも多分受けると思いますよ?
シャインマスカット
そんなに食べたんですか?
ちょっと贅沢~(笑)
お高いからそんなに食べられませんよ?
この輪切りのりんご、食べやすいのでまるまる1個食べてしまいます!(笑)
こんにちは
タマサンさん
今年青森県が推奨している切り方?食べ方です
さすが青森県テレビで宣伝していました
一日中テレビつけっぱなしの私ですからね~
子供達も皮をむいてあげないと自分でむいてまで食べません
どこの家も一緒ですね
見た目オシャレだし皮も食べれますしいい食べ方です
「かまど」は私にしかわからないかも~
リンゴの芯と言えば通じるでしょう
たっぷりの密で美味しいでしょう!
津軽の妹さんに感謝ですね~
タマサンさん
今年青森県が推奨している切り方?食べ方です
さすが青森県テレビで宣伝していました
一日中テレビつけっぱなしの私ですからね~
子供達も皮をむいてあげないと自分でむいてまで食べません
どこの家も一緒ですね
見た目オシャレだし皮も食べれますしいい食べ方です
「かまど」は私にしかわからないかも~
リンゴの芯と言えば通じるでしょう
たっぷりの密で美味しいでしょう!
津軽の妹さんに感謝ですね~
親父さん今日は、リンゴのこんな頂き方が有るのですね、しかし綺麗ですよ、
それに蜜が綺麗に入って居るのが良く解りますね、一度試してみたいですね、
此方では蜜入りのリンゴは中々、出会うことが無いですね。
それに蜜が綺麗に入って居るのが良く解りますね、一度試してみたいですね、
此方では蜜入りのリンゴは中々、出会うことが無いですね。
タマサン~ こんにちは!(^^)!
うんうん 解るわよ。確かにリンゴの皮むきは面倒よね。
蜜柑みたいに包丁が要らないと楽だけど、そうは行かないもの。
へ~ぇ リンゴの輪切りはしたことがないわね? 皮を剥かないで
済むのは楽だわね。 我が家のリンゴは私が一人で毎日食べているのよ。
ジュースの方が、消費が早いわね。これだと糖分が少ないリンゴでも
蜂蜜を入れるので、可也甘くなるのよ。大好きなシャインマスカットも
そろそろ終わりよ。今年は良く食べたわよ。それでもまだ食べたいもの。
うんうん 解るわよ。確かにリンゴの皮むきは面倒よね。
蜜柑みたいに包丁が要らないと楽だけど、そうは行かないもの。
へ~ぇ リンゴの輪切りはしたことがないわね? 皮を剥かないで
済むのは楽だわね。 我が家のリンゴは私が一人で毎日食べているのよ。
ジュースの方が、消費が早いわね。これだと糖分が少ないリンゴでも
蜂蜜を入れるので、可也甘くなるのよ。大好きなシャインマスカットも
そろそろ終わりよ。今年は良く食べたわよ。それでもまだ食べたいもの。
コメント
18 件