瀬谷教室
みすてる さん
花便り499
2021年10月18日 13:52


こんにちは!
今朝は冷えましたね~
昨夜毛布を出しておいて良かったです(*^^*)
今年一番の寒さだそうで、これからはそんなニュースが多くなりそうです。
今日は、いつもの散歩コースからご紹介します。
「アラカシ=粗樫」 ブナ科 コナラ属
葉が固く、全体に粗い感じがするのでこの名がある。
山野に生える常緑高木。
関西では庭木としてよく植えられている。
高さは20m近くになり、樹皮は緑がかった暗灰色で、きめが粗い。
葉は、互生し、長さ5~13㎝の倒卵状長楕円形で、上半部にだけ大きく鋭い鋸歯があり、裏面は半白色で伏毛がある。
花は、4~5月に咲き、秋に長さ1.5~2㎝の「ドングリ=堅果」ができる。
今朝は冷えましたね~
昨夜毛布を出しておいて良かったです(*^^*)
今年一番の寒さだそうで、これからはそんなニュースが多くなりそうです。
今日は、いつもの散歩コースからご紹介します。
「アラカシ=粗樫」 ブナ科 コナラ属
葉が固く、全体に粗い感じがするのでこの名がある。
山野に生える常緑高木。
関西では庭木としてよく植えられている。
高さは20m近くになり、樹皮は緑がかった暗灰色で、きめが粗い。
葉は、互生し、長さ5~13㎝の倒卵状長楕円形で、上半部にだけ大きく鋭い鋸歯があり、裏面は半白色で伏毛がある。
花は、4~5月に咲き、秋に長さ1.5~2㎝の「ドングリ=堅果」ができる。
コメントがありません。
コメント
0 件